さぽろぐ

趣味・エンタメ  |

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2007年10月31日

サヨリちゃん

ご近所から、おすそ分けを頂きました。
「サヨリ」です。

▲サヨリ10匹
今朝、小豆島沖で釣ってきたそうです。まだ硬直しており、腹も硬く、新鮮でした。
1匹30cmオーバーの大型ばかりなので、お刺身にしました。


▲サヨリの刺身
これで3匹分ぐらいですね~。

卸すところを写してもらったので、お暇な方はどうぞ~ →    続きを読む

Posted by ちいふ at 22:11Comments(6)吉備國ノ食ヲタ活動記

2007年10月30日

食パン電車(その2)

本日も早朝より仕事でした。1日ずっと曇り空で、あと数日で11月とは思えないくらい暖かい日でした。
明日はお休み。今週は有給休暇を2日撮ったので、わずか3日しか働いていません(笑)。スマソ~。
鉄分補給しなかったので、昨日に続き、食パン電車特集第2弾です。


▲2編成4連
ローカル区間は原則1編成2両ですが、ラッシュ時などに2編成を併結した4連で走ります。
パンタ4個は迫力がありますね~。


▲G-01編成 クモハ115側
G編成はパンタが2基ついており、冬季の架線の霜取りに対応しています。


▲1パンタのG-07編成
霧の布原をG-07編成が走ります。全8編成のうち、この編成のみパンタが1基しかない異端編成です。


▲雪景色とG-04編成
連結器に雪が付着して凍結しないようにカバーが取り付けられていました。
食パン側は米子向きなので、伯備線内は北側を向かって走ることが多く、順光で撮影しにくいです。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(0)伯備線

2007年10月29日

食パン電車(その1)

朝からずっと曇り空。土日と2レンチャンで有給休暇を頂いたので、月曜日にもかかわらず、ずっと金曜日のような気がしてました。
夕方には久しぶりの雨。雨もたまには良いもんですね。

朝から晩まで仕事だったので、鉄分補給は無しでした。
過去の画像より、私が好きな115系G編成“食パン電車”を特集します。

▲G-03編成“食パン電車”
G編成は01~08の計8編成16両存在します。閑散路線の赤穂線と伯備線のワンマン化対応のため、車内には整理券発行機、運賃箱、バックミラー、運賃表示機などのワンマン用設備が設置されています。


▲G-04編成 トンネル飛び出し
伯備線・山陰線の新見~米子~西出雲に乗り入れる115系は、現在このG編成のみとなってしまいました。食パン顔のクモハ114は2両という短編成にするため中間車のモハ114を改造し、新たに新造した運転台部分をくっつけています。伯備線電化開業当時に走っていたクモニ143によく似た国電顔ですね。


▲G-04編成 クモハ115側
食パン顔の反対側のクモハ115は普通の115系顔です。


▲雪の中を走るG編成(再掲)
昨年末に撮影。雪の少ないシーズンでした。今年の冬はどうかな!?  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(2)伯備線

2007年10月28日

公園でアスレチック

トワイライトとゆめじの撮影を終え、JR20周年記念号の撮影スケジュールの全てを終えました。
天気も良いので、午後からは家族で清音の公園に行きました。


▲紅葉
公園付近の紅葉は、例年よりも遅れているものの、だいぶ赤く染まっていました。
手前の木々は“アメリカフウ”というカエデの仲間です。紅葉がキレイなので、よく道路沿いや公園に植えられていて、みなさんお馴染みの木ですね。


▲アスレチック
ジャングルジムによじ登る長女です。1年前の今頃は怖くてよ~登れんかったのに、今では軽々と登ります。毎日幼稚園で遊んだ成果ですなあ。子供の成長はうれしいもんです。


▲白鳥さんたち
池には3羽の白鳥がいました。すごく人に慣れていそうな白鳥さんたちでした。

家からそう遠くないので、また遊びに来たいと思います。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(3)おでかけ/家族サービス

2007年10月28日

JR20th記念号(その2)

朝から快晴なので、JR20周年記念列車「JRオールキャスト 日本列島縦断 華麗なる列車の旅」の撮影に行ってきました。この日のために有給休暇を1ヶ月以上前から申し込んでいたのです(爆)


▲俯瞰撮り
EF65-1126牽引 トワイライト編成が九州・長崎から戻ってきました。
日の出が遅くなり、列車が通過した頃は日の出直後の真横からの光線でした。
背景が建物の長い影でまだら状態となって見苦しいので、思い切って道路の高架上から俯瞰撮影してみました。
あともう少しサイドから狙えばよかったかな・・・(^_^)ヾ


▲家の近所にて
最高の光線状態でした。
予定では最後尾の客車がカーブで巻くはずだったのですが、ケツがギリギリ切れてしまいました。あと10mほど後ろから撮ればよかった・・・(悔)。

一旦帰宅し、昼過ぎに家族サービスのレジャーに行くついでに“ゆめじ”を撮影してきました。

▲早島にて
トワイを降りて倉敷で観光を終えた「南から北コース」の乗客は、岡山からスーパーサルーン“ゆめじ”に乗り換えて、琴平まで向かいました。
私は早島付近でギリギリなんとか撮影。車体は検査明けなのか、真っ白のピカピカでしたが、前面の幕は残念ながらいつもどおりの「団体」表示でした。せっかくの20周年記念列車なので、せめて「ゆめじ」表示にして欲しかったなあ。欲をいえば、20周年記念マークを掲出して欲しかったです。
早島駅は複線化工事中で、周辺には新しい電柱が立ち並び、風景が大きく変わっていました・・・。  

Posted by ちいふ at 23:58Comments(6)団体臨時列車

2007年10月27日

おもちゃ王国

本日は有給休暇♪
たまには鉄分補給をやめて、家族で行楽に。
本当は比婆・奥出雲地域にて紅葉狩りの予定でした。先日の偵察時に紅葉の遅れが発覚したため、急遽、予定変更し、玉野市の「おもちゃ王国」へ行ってきました。


▲おもちゃ王国
秋の土曜日なのに、家族連れは少なめ。これで大丈夫なの~!?
ちなみに入園料は3歳以上の小人500円、大人700円でした。アトラクション券は回数券でしたが、かなり高~いので買いませんでした。


▲鉄分補給?
実は、園内を一周するSL型の乗り物です。動力はどうやらディーゼル機関のようです。

長男はプラレール館で粘り、長女はこえだちゃんの木のおうちと、キティーちゃんの家で粘りました。
子供はなんてタフなんだ~。ワタシは半軟禁状態のまま、キテイーちゃんの家で爆睡しておりました。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(6)おでかけ/家族サービス

2007年10月27日

浪漫

家族サービスのため、土曜日であるにもかかわらず鉄分補給のない1日でした。
朝から曇り空でしたが、昼から晴れるそうなので、玉野市にあるおもちゃ王国で家族で行ってきました。

丁度1年前の2006年10月27日の画像です。

▲EF66-49牽引 浪漫編成
JR東日本の長野のお座敷列車“浪漫(ろまん)”が吉備國へやってきました。長野のお座敷列車といえば、白樺で、しかもデビュー当時の白と明るい緑色の派手なイメージでしたが、新型に置き換えられていたのですね。
昨年の10月といえば、まだ撮り鉄の世界に戻ってきて、約半年ぐらいだったので、浦島太郎状態でした。


▲213系と浪漫
吉備國地方でしか見られない213系電車と浪漫との並びです。浪漫は既に廃車、解体済みらしいため、もうこのような並びは見られませんね。熊山駅で長時間の停車があり、平日の朝8~9時台なのに、吉備国の鉄ヲタが大集合のお祭り状態でした。土日休みのみなさん、お疲れ様でした。どうやって休んだの?(笑)


▲スロフ14のロゴと妻面
長野の白樺号は12系改でしたが、この浪漫は14系改だったのですね。妻面にスロフ14系と書かれてあり、この画像をみて今初めて14系改だと知りました。
妻面は切妻に改造されておらず、丸妻のままで、原型の雰囲気を残しています。
たしか、サロンエクスプレス東京のスロフの妻面も丸妻のままでしたね。
しかし、赤紫とゴールドの2トーンの塗装とは派手だなあ。ロゴマークの貴婦人から推測すれば、浪漫とは大正浪漫のイメージでしょうか!?お座敷列車なので、大正浪漫とはちとイメージが違うような・・・(謎)

あれからもう1年。早かったなあ。
  

Posted by ちいふ at 23:58Comments(2)団体臨時列車

2007年10月26日

珍客 EF510-2

久しぶりの雨がほぼ1日降りました。朝から晩まで仕事だったので、疲れた~。
仕事帰りに岡山機関区へ寄り道。


▲EF64-1046 と EF510-2
富山からの珍客EF510-2号機が出区線に留置されていました。
EF510は北陸線で活躍している、今後EF81の後継機となる交直流両用のJR貨物の新型機関車です。「レッドサンダー」とかいう愛称がつけられているそうです。
初めてみました~。ヘッドライトが上部にもついているんですね~。
伯備線の主、岡山更新色のロクヨン-センと並んでいたので、記念に1枚バルブしました。
EF510は10月28日に広島車両所で開催されるイベントの展示用のために、回送されている途中です。明日の早朝の8867レで広島に送られるのかな?


▲EF66-118牽引 + 次位無動EH500-53 10月23日の2077レ
先日、23日に撮影。EH500-53号機が2077レの次位無動で岡山にやってきました。
こちらも広島車両所のイベントに展示予定のための回送です。はるばる仙台から、日本海沿いルート経由の長旅でやってきました。どうやら東海地区は諸事情により、通過させてもらえないみたいです。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(2)岡山機関区

2007年10月25日

長女のお誕生日

10月25日は長女の6歳の誕生日です。
月日の流れるのは早いですね~。
午前中は長女は幼稚園に行っていたので、私はトワイを捕獲して鉄分補給。
午後からは、家族4人で、某スタ○゜オ○リスで記念撮影して、その後お買い物など・・・。

夜はお待ちかねの、

▲お誕生ケーキです♪(L)
恒例の、嫁様の手づくりケーキです。こちらはホールサイズ。


▲カップケーキも♪(S)
1人1個あるカップケーキです。小さいので子供達にはピッタリサイズ。

おいしくいただきました♪  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(2)その他

2007年10月25日

JR20th記念号(その1)

昨日までずっと続いていた快晴も終わってしまい、今朝は朝から怪しそうな空模様。
雲が薄かったので出撃~。(雨さえ降らなければ出撃)

まずは、万富の吉井川橋梁へ。

▲万富鉄橋とトワイの華麗なる競演!?
定刻にEF65-1128牽引のトワイライトエクスプレス編成がやってきました。
ただし、天候は回復せず、ドン曇りのまま。空気も水蒸気たっぷりで霞んでいました。ひじょ~に眠たい画像です。う~ん、残念。
JR20周年記念列車「JRオールキャスト 日本列島縦断 華麗なる列車の旅」は、JR各社が誇る豪華列車を乗り継ぎながら、日本列島を縦断する「北から南コース」と、「南から北コース」があります。本日の撮影は、北から南コースの松山行きトワイ編成10連です。
ヘッドマークはピンク色のトワイ純正品でした。せっかくのJRグループ7社の20周年記念列車なので、ヘッドマークを特製品にするとか、牽引機を貨物機(EF200や210、EF65の一般色や更新色なんか)にしてほしかったですね。

2発目は瀬戸~上道へ

▲トワイと、コンバインとの華麗なる競演!?
稲刈りの農繁期なので、農家の方が、セトジョーの有名撮影ポイントの真正面で、コンバインをつかってました。しかも調子が悪いみたいで立ち往生。多くの同業者が「これ以上前に出ないでくれ」と心のなかで願う(?)中、トワイは定刻に走り去っていきました。農家の方に罵声を浴びせる者もおらず、平和に撮影できました。皆様お疲れ様でした~。

本日はこれにて終了~。  続きを読む

Posted by ちいふ at 20:40Comments(2)団体臨時列車

2007年10月24日

神無月の奥出雲

お休み初日です。本日も朝から秋晴れ! 快晴!
連日のこの天気の良さ、いったい何日続くのでしょうか。
午前中は伯備線の貨物列車3082レを牽引したEF64-9号機の撮影。午後からは、島根県の奥出雲地方を訪問してきました。目的は紅葉と絡めた観光トロッコ列車「奥出雲おろち」号の初撮影です。


▲スハフ13 801 + スハフ12 801 + DE15-2558
備後落合駅行きの奥出雲おろち号です。運転台が設置されている12系改造の客車側が先頭となり、最後端のディーゼル機関車DE15-2558号機による推進運転となっています。
猛暑だったせいか、紅葉にはまだ2週間ぐらい早すぎましたが、江の川水系西城川の支流の川面が美しい水鏡となりました。機会があれば、2~3週間後にでも再び訪問してみたいです。

10月の奥出雲地方訪問は初めてでした。
旧暦の10月のことを「神無月」と言いますが、出雲國だけが「神有月」と言います。
それは日本全国の八百万の神々がこの時期出雲に集まり、出雲大社や佐太神社にてさまざまな議題を話し合われるからだそうです。(正確には旧暦の10月11日から17日までの間)
したがって、日本國中は、「神無月(かんなづき)」ですが、 出雲國地方では、「神有月・神在月(かみありづき)」となります。


▲田園地帯を行く
備後落合で折り返した木次行きの奥出雲おろち号です。今度は機関車が先頭の「通常」の運転です。いかにも日本の農村という光景ですね~。左上に電線が入ってしまったのが悔やまれます。


▲出雲坂根駅へ進入
木次行きのおろち号がゆっくりとスイッチバック区間の坂を下ってきました。スイッチバック区間だけ、再び客車側が先頭となります。平日で、紅葉もまだまだなので乗客は10名程度と少なかったのですが、大勢の方が前面ガラス部分に張り付いてビデオカメラを回しています。きっと私が真正面に映っていることでしょう(笑)。


▲ヘッドマーク
DE15-2558号機の正面のナンバープレートには、中央にラッセルヘッドを固定するための連結器が取り付けられており、カバーまでついているので、まるで「DE15-58号機」のようです。
この連結器、外せるのでしょうか?外したらナンバーは通常通りの表示になっているのでしょうか?すごく気になります(笑)。

つづく  

Posted by ちいふ at 23:39Comments(4)おでかけ/鉄活動

2007年10月23日

布原の橋梁

朝から晩まで仕事でした。最近、快晴が続きますね。朝はとても冷え込み、車に露が降りているので、ふき取ってから出発するようになりました。
日中は暑くて、車だとクーラーをかけなければいけないほど暑かったです。
気温差の激しい時期ですので、皆様、風邪などひかぬ様、ご自愛下さい。

ネタなしなので、2週間前の画像です。
10月10日の夕方、布原駅付近で撮影しました。

▲キハ120
昭和46~47年ごろ、当時の伯備線布原信号所付近ではD51が三重連で走っていて、大ブームに沸いたそうです。この鉄橋こそが、あのSL三重連で有名な第23西川橋梁です。
今はひっそりと静まりかえっている布原の集落の脇を、芸備線のキハ120が単行でトコトコ走っています。


▲ゆったりやくもパノラマグリーン車
デビューしてまもないパノラマグリーン車が最後尾に連結のゆったりやくも号が通過していきました。


▲115系 G-07編成
苦ヶ坂トンネルを飛び出して第23西川橋梁を渡る115系2連です。
この区間は今ではワンマン運転対応の2連のJR西日本色“カフェオレ”しか走りません。
湘南色の115系を新見以北で撮影してみたいものです。
この編成を2本ほど、湘南色に塗ってみて欲しいなあ。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(2)伯備線

2007年10月22日

EF64-1049

仕事が早く終わったので、帰宅ついでに夕練へ出撃。
最近になり、伯備線貨物3084レにカーラックが復活したそうです。
なので、捕獲に行ってまいりました。


▲EF64-1049号機牽引 3084レ
予定通り、1049号機の牽引で定刻に通過。カーラックは連結されていませんでした。
通過があと3分遅ければ、日没という、露出がギリギリスレスレのエロエロ光線でした。この場所での3084レ撮影も来年の春までお預けになりそうです。  

Posted by ちいふ at 18:41Comments(4)伯備線/貨物列車/EF64-1000

2007年10月22日

サンライズ瀬戸

朝起きたら星が出ていたので、本日も出勤時間を30分ほど早め、朝練に行ってきました。
今朝の伯備線貨物3080レはEF64-9号機でした。露出が厳しいのは覚悟していましたが、それでも出撃してまいりました。結果は・・・予想通り、ヘッドライトハイビーム&フレア攻撃の猛攻をくらい、見事に撃沈されてしまいました~。

気を取り直して、移動。快晴・無風だったので、瀬戸大橋線のいつもの橋梁へ。

▲サンライズ瀬戸
285系寝台特急電車のサンライズ瀬戸号です。
僅かながら、風が吹いてしまい、水鏡が少し崩れてしまいました。この場所は地形的に、風の抜け道になっているようで、キレイな水鏡はなかなかお目にかかれません。
立ち位置をもうちょっと右にずらせば、車体が朝日でギラリと輝くところだったので、またいつか、条件が揃えば挑戦してみよう。
夜明けもだいぶ遅くなり、早朝の朝練には厳しい季節になりましたね。  

Posted by ちいふ at 18:23Comments(2)瀬戸大橋線

2007年10月21日

キハ185団臨

朝から晩まで仕事でした。
昨日の夜は、伯備線では単線区間で貨物列車が故障してしまい、大変だったようです。
1048号機に続き、1050号機も故障とは。やはり伯備線の急勾配は山岳用機関車のEF64-1000でも負担のかかる仕事なんでしょうね。
今日の3083レはEF64-9号機が臨時登板したそうです。現在、予備機無し状態なので、車輌手配も大変そうですね。予備機を増やすことはできないのかな?たとえばJR東海が廃車前提で保管しているEF64-66号機を購入するとか・・・。(費用や税金の面で厳しいかな?)

本日も1日中、快晴だったにもかかわらず鉄分補給できなかったので、過去の画像です。

▲キハ185系 団体臨時列車 4連
18日に撮影。いつもの予定臨スジで、キハ185系の団体列車がやってきました。
先頭2両は「特急剣山色」というそうです。初めて見ました。後ろ2両も妻面になにやらイラストが・・・。どうやらアイランドエクスプレス2用のキハ185みたいです。こちらも初撮影です。
昨年の10月19日にもキハ185系3連の団臨が四国からやってきていました。この時期は毎年走るようです。
そよ風が吹いてしまい、残念ながら水鏡が崩れてしまいました。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(0)団体臨時列車

2007年10月20日

紅葉の奥出雲(その9)

早朝より深夜まで仕事。鉄分補給できない日々が続きます。

過去の画像です。

▲木次線 出雲坂根駅
3段式スイッチバックと、ホーム上にある延命水で有名な駅です。


▲延命水
おろち号の撮影後、出雲坂根駅に寄り道して、延命水を持参のポリタンクとペットボトルに汲んで、持ち帰りました。1番線ホームには狸が2匹います。


▲オリジナル側 延命水
向かい側2番ホームにある延命水の方が、最初からあるオリジナルです。狸さんは1匹です。
こちらの方は少々水の出が悪いです。

出雲坂根周辺は自然が豊かで、別にこのホーム上の湧き水でなくても綺麗な水が流れています。なので、わざわざホーム上の延命水を汲まなくても成分は一緒なんですよね~。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(0)おでかけ/鉄活動

2007年10月20日

103系 うぐいす色

朝から晩まで仕事でした。なのに、今日はネタが多かったです。
◎サロンカーなにわが純正ヘッドマーク付きEF65-1131号機牽引の牽引で、岡山から東へ向かったそうです。
◎ユウユウサロン岡山も東へ向かったそうです。
◎ふれあいパル号も倉敷までやってきたそうです。
◎EF64-54号機がカーラックを次位に引き連れて、3084レを牽引したそうです。

アクシデントも・・・。
伯備線貨物3083レが木野山~川面の間で故障し、走行不能となったため、どうやらEF64-9が救援機として向かったそうです。

ネタ多すぎ~。でもまあ、どうせ仕事だから関係ないか~(寂)。
鉄分が不足しているので、過去画像です。

▲103系(H-16編成)ウグイス色
おとつい撮影のウグイス色の103系電車です。通常は、スカイブルーの103系2編成が交互に運用に入ります。この色の103系は予備車みたいなので、普段は電車区で寝ています。
久々にウグイス色の103系を見ることができました。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(0)山陽本線

2007年10月19日

瀬野八(その2)

朝起きると、曇り空。本日は早朝から深夜までの仕事です。
家から出て、荷物を車に積み込もうとしたその瞬間、いきなり強い雨が降り出しました。
雨って久しぶりだなあ。

本日はネタ無しなので、過去画像でも。
10月11日に撮影の瀬野八の続きです。

▲EF66新更新色 釜番不明
上り貨物の本数が少ない時間になったので、瀬野西トンネルでの撮影を終え、西条バイパスの陸橋にやってきました。
この西条バイパスは比較的新しく、まだ瀬野八にEF59やEF61-200がいた頃には、影も形もありませんでした。もともとこの場所は本務機と捕機が同時に狙えるポイントの近くだったのですが、このバイパスの橋ができてから、景色が一変してしまったそうです。そのかわり、このような鳥瞰撮影ができるようになりましたが、右下の変電所が非常~に邪魔ですね。
もし変電所がなくて、田んぼや野原だったら、新たな名撮影地になっていたことでしょう。
  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(0)山陽本線/貨物列車/EF66-0

2007年10月18日

マリンライナー

お休み2日目です。夜明け前から快晴とわかるぐらい、空が澄んでいたので、今朝も朝練に出撃決定。
瀬戸大橋線に行ってきました。


▲マリンライナー(赤展望車)
快晴の上、ほぼ無風なので、笹ヶ瀬川が水鏡のようになっていたので、サイド狙いです。
この鉄橋はお気に入りなので、時々撮影しに訪れますが、こんなに水鏡の条件がそろうのは珍しいです。


▲マリンライナー(青展望車)
マリンライナはJR四国の5000系と、JR西日本の223系5000番台が併結されています。
つい最近まで5両編成でしたが、この夏頃から6両編成に増車されました。


▲特急南風 + 特急うずしお
アンパンマン編成使用の高知行き特急南風と、徳島行き特急うずしおです。
すこし風が出てきました。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(2)瀬戸大橋線

2007年10月17日

今日の朝練(EF65-0)

今日の朝練のEF65&季節の野花編です。


▲EF65-87牽引 2082レ
数ヶ月ぶりにEF65-87号機を撮影できました。前面ガラスにデフロスタがついているんですね~。


▲EF65-124牽引 2070レ
これまた数ヶ月ぶりにEF65-124号機を撮影しました。雨天時には前面ガラスから雨漏りするらしいです(爆)。
私が撮影しなかったこの数ヶ月間に、この画像とは反対側の前面ガラスの黒いHゴムに白いコーキングが塗られて漏水対策が施されたそうです。
乗務員さん、大事なお弁当やおやつを雨で濡らして台無しにしないようにね~ (^o^)b
2070レの続行の8866レはEF65-1031号機の単機だったので無視しました。スマソ~。

秋の野花編です。

▲セイタカアワダチソウ
漢字で書くと、背高泡立草です。線路際や河川敷などで、いまそこらじゅう黄色く小さな花をたくさん咲かせている、皆さん御馴染みの花です。彼岸花のあとはこのセイタカアワダチソウやススキの出番ですね。
すぐ近くで見てみると、キレイな花です。

▲2メートル以上伸びてます
「背高」と名がつく通り、2メートル以上に成長して大繁殖します。三脚や脚立と比べても背の高さがわかります。その昔、花粉アレルギーや喘息の元凶であるなどの濡れ衣を着せられたこともあって、嫌われる植物となってますが、実は安全な植物なんですね~。
旺盛な繁殖力の上、背が高く伸びるための硬い茎を持っており、私が線路際の草刈をする際のいちばんの上得意様(?)で~す。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(2)山陽本線/貨物列車/EF65-0

2007年10月17日

今日の朝練(EF200)

お休み初日です。
朝起きたら良い天気だったので、朝練に行ってきました。

EF200編です。

▲EF200-9牽引 2090レ
EF200が新色に塗り換わる際、最初の頃に塗り替えられた数両は、前面の青色が微妙に異なります。屋根上のカバーも銀色ではありません。


▲EF200-5“安芸タイプマーク付き”牽引 1050レ
広島車両所公開のPRマーク付きです。
マークはキレイなのですが、車体前面はドロドロに汚れていました。
屋根上のカバーの銀色がかろうじてわかる程度です。


▲EF200-12牽引 2084レ
最近塗り替えられた12号機ですが、屋根上の銀色のカバーは汚れてしまい、色がよくわかりません。前面の色は美しい瑠璃色ですね。原色も良いですが、この瑠璃色の新色も好きです。

この朝練で21両のうち3両のEF200を撮影できました。順光となる上り列車しか撮影しておらず、逆光となる下りのEF200は2本とも無視しました~。スマソ。  

Posted by ちいふ at 23:58Comments(0)山陽本線/貨物列車/EF200

2007年10月17日

秋の浜坂食いオタツアー by●

みなさんこんにちは~。●さんが先週土曜日の北近畿訪問時の食いヲタレポを送ってくれました。
個人的には純生の特大甘海老が、すご~く羨!羨!羨!です~。

*****************************************

皆様こん●●わ~!
なんと、またもや登場してしまいました。
こんなはずでは・・・笑笑。
実は、画像のメモリー容量が・・・早くうぷしないと・・・汗。

さておき、秋になりましたね!青空と食欲の秋です。(^0^)/

今回は、蟹のシーズンには少し早いですが、北近畿、浜坂辺りに海産物を求めに北上しました。


▲浜坂渡辺水産内、食事所にて。
同行の偉大で敬愛なる食いオタ同志?副さんの海鮮丼。


▲私のおもてなし御膳。
どちらも凄いボリューム!
蟹、刺身、天ぷら、海鮮ちらし、茶碗蒸し他。
刺身になんと、皮剥ぎが付いてまして、私の大好きな肝醤油まで・・・文句なし!腹一杯!大満足!
お値段、海鮮丼1500円私1800円!リーズナブル。
二人して晩御飯でも十分!ああ、呑みて~を連発!


▲土産。浜坂産生甘海老
冷凍ではありません。
スーパーで売ってる甘海老とは・・・はっきり別物っす。太さは大人の親指以上有り食べごたえ十分!。とろける旨さ。


▲日本海の風景。
青い空、青い海、砂浜、漁港、防波堤・・・瀬戸内ではあまり無い雰囲気で、思わず一枚!
バリ順ですた。笑笑。


▲特急 北近畿
一応、電車も撮影しました。横に北近畿ネットワーク?なるステッカーが・・・あぁ。相当前から貼ってあるそうです。爆。


▲オマケ。
53号沿いの中島ブロイラーの鳥串と手羽先。
一本60円と200円。
時間が少し遅かったので、ヤバイかな?と思いましたが、今日は丸焼きまでオールスター揃ってました~!
帰宅後、甘海老とセットで。頂きました。

では皆様。食欲の秋です。しっかり太りましょう!自爆。

それではまたの機会まで、ごきげんよ~(^0^)/  

Posted by ちいふ at 17:06Comments(9)吉備國ノ食ヲタ活動記

2007年10月16日

瀬野八(その1)

早朝から夜まで仕事でした。昼、休憩時間が長かったので、お気に入り撮影ポイントの草刈りの続きを実行。やっとすっきりしました。これで来年春ぐらいまでは安泰かな?
肝心の撮影のほうは・・・2070レが遅れで来ず、8866レが運休のため撮影できず、坊主ですた~。

先週撮影の瀬野八の貨物列車たちです。

▲EF65-119牽引 2070レ
超有名撮影ポイントの瀬野西トンネル西側カーブを初めて訪問しました。瀬野八で撮影すること自体初めてだったので、光線状態など全く未知の世界です。
2070レが8:22頃通過。この時間帯はこのトンネル上の俯瞰では、先頭車がくる場所はまだ山の影だったんですね~。釜だけ思いっきり影の中のまだら写真出来上がり~。他の場所で撮ればよかった~。
ちなみに、119号機を前から撮影したのって、今回が初めてでした。


▲EF65-104牽引 8866レ
2070レの続行で6分後に通過の8866レです。曇ったので、まだらにはならなかったものの、露出がかなり落ちました。暗すぎです~ OTL


▲EF66-52牽引 1054レ
9:10に通過の1054レです。EF66-52号機はこの色になってから初撮影です。
山の影がだいぶ手前に寄ってきました。やっと撮影できる光線になりました。しかし、この時間帯以降は上り貨物列車が1時間あたり1本以下と少なくなり、撮影効率がかなり落ちるので、移動することに。

つづく  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(4)山陽本線

2007年10月15日

わかやま電鉄貴志川線

仕事のため、本日も鉄活動はお休みです。朝は快晴で、鉄以外にいったいナニすればいいのっていうぐらいの気持ちの良い朝でした。思わず、サンライズ瀬戸を撮りに行きそうになりましたが、遅刻するので諦めました。
雲ひとつないかわりに、とても寒い朝でした。放射冷却現象というそうです。
だんだん気温も下がり、今週から朝晩はウインドブレーカーを着用しています。今年は夏が終わるとすぐ冬が来て、秋がとても短いそうですよ。月末には家族で紅葉を見に行く予定なので、今から楽しみです。

先週、吉備國中心部の地下街を歩いていたら、以前、一緒の職場で働いたことのある人に偶然会ってビックリ。以前とは少しイメージがかわっていて、声をかけられなかったらわかりませんでした。
・・・きっと、向こうも私をみて、「コイツまた太った?」って思っていたかも~(自爆笑)。
私の方にあまり時間が無かったので少ししか話を聞けなかったけど、今の職場を本日10月15日付で辞めるとのことで、ビックリしました。でも話を聞いてみると、気持ちは前向きみたいな様子なので少し安心。新しい職場がみつかれば、そこでも頑張ってください。影ながら応援しています。

本日もネタ無しなので、過去画像でも。

▲いちご電車
昨年8月12日に和歌山駅で撮影の、わかやま電鉄貴志川線「いちご電車」2271 + 2071編成です。
デビューしてちょうど1週間なので、ピカピカでした。ホームには備前焼の風鈴が吊るされていて、涼しげな音色が響いていました。


▲2701運転台
いちご電車のパンタ付き車輌の2701号の運転台です。メーターがたくさん付いています。ワンマン用のボタン類も見えますね。


▲旧南海電鉄色2272 + 2702
いちご電車に乗って、伊太祁曽駅に到着しました。車庫には南海電鉄色のまま、ロゴマークだけ消された2272 + 2702編成が車庫に留置されていました。
最近デビューした「おもちゃ電車」はまだ未撮影です。おもちゃ電車は2276 + 2706編成が改造されたのですが、改造前の南海色の撮影をしていませんでした。残念!

この日は帰りの電車の時間が迫っていたため、和歌山~伊太祁曽しか往復できませんでした。なので、貴志駅には行っていません。この頃は「たま駅長」もまだ駅長に昇格しておらず、普通のネコちゃんでした。会いにいけばよかったな~。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(2)おでかけ/鉄活動

2007年10月14日

清洲遠征(その6)

本日10月14日は鉄道記念日です。日曜日なので、全国各地でイベント等が行われたみたいですが、仕事してました~。

鉄分補給できなかったので、過去の画像です。

▲EF64-35ユーロ色牽引 レールチキ4連
8月31日に清洲で撮影していたら、突然のサプライズネタがやってきました。
元ユーロライナー専用指定機だったEF64-35号機が、空荷のレールチキ4連を牽引して下ってきました。


▲EF64-35号機 単回
その後、しばらくしてEF64-35号機が単機で上っていきました。チキはおそらく稲沢区で解放していると思われます。天気がイマイチだったのが残念でしたが、貴重なユーロ色のロクヨンを撮影できてよかったです。  

Posted by ちいふ at 23:45Comments(4)おでかけ/鉄活動

2007年10月13日

炙り親子丼

仕事帰りに食べた、本日の晩ごはんです。昼メシも兼ねています。

▲炙り親子丼 550円
倉敷市中庄の倉敷ジャンクション近くにある、「笠岡鶏ラーメンぼっけえ道場」の炙り親子丼です。
笠岡地鶏を使用した鶏ラーメンがメインの店なのですが、私は鶏ラーメンよりもこの親子丼の方が好きでして、月に2~3回のペースで通っています。
炭と一緒に炙った、チャコール風味の笠岡地鶏のヒネ(親)がたくさん入っており、卵も半熟でジューシーです。ヒネなので、かなり歯ごたえがありますが、隠し包丁を入れてあるので、食べやすいです。噛めば噛むほど、ヒネのうまみが出てきて、やみつきになります。

有名撮影ポイントの庭瀬~中庄から車で5分ぐらいなので、気になる方は是非!  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(6)吉備國ノ食ヲタ活動記

2007年10月13日

EF64-1048

本日も朝から晩まで仕事でした。
ここ最近曇りの日が続き、なかなか朝練や昼練が出来ません。

非鉄だったので、過去の画像です。

▲EF64-1048 定番のS字カーブの1発目
9月7日に撮影。伯耆國遠征帰りのついでに撮影しましたが、ずっと曇られてました。ここはなかなか晴れてくれません。県南が晴れていても県北が曇りだったということはしばしば・・・。
故障前のEF64-1048号機が牽引の3084レです。


▲別の定番S字カーブの2発目
この辺りは谷間をぬって線路がひかれており、太陽が山の陰に入りやすいため、光線状態の良い時間が短く、しかもいままでなかなか晴れてくれない場所です。
やや俯瞰ぎみに撮れるので、クーラーがついていない運転席屋根上の形状がよくわかります。


▲3発目
結局、ずっと曇りでした。EF64-1048号機はいまだに広島車両所に入院中です。
故障当初はモーター焼損との話でしたが、抵抗器溶断が原因との話も聞き、諸説入り乱れております。なので、本当の故障の原因は、どれが正しいのかよくわかりません(笑)。モーターにしても抵抗器にしても、どちらも重傷にはかわりないので、入院は長期になりそうです。入院ついでにクーラーも取り付けてもらえるとか・・・!?
  

Posted by ちいふ at 23:58Comments(2)伯備線/貨物列車/EF64-1000

2007年10月12日

タンタン麺

仕事ですっかり遅くなったので、帰宅途中に遅めの夕食をとることに。

倉敷市宮前にある、「熱烈 一番亭」で、タンタン麺を食べました。

▲タンタン麺 720円
ここの店のタンタン麺は、青ネギのおかわりが自由なのです。
私はネギ大好き人間なので、いつもたっぷり入れます。


▲ネギをたくさん入れました♪
私はいつも、おかわり用のネギをザルそのまま一杯入れます(笑)
スープが熱いうちにネギを沈めておき、味が染みたころに、おいしく頂きます。
唐辛子の辛さと、ゴマの風味の効いたスープと、ネギの爽やかな風味が混ざり、もう病みつきになっております(笑)。
皆様もいかがですか~?(笑)  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(0)吉備國ノ食ヲタ活動記

2007年10月12日

EF64-9 レール積載チキ8連(その2)

早朝より深夜まで仕事でした。朝はすばらしい快晴だったのに、昼にはドン曇り。
なので、中休みにお気に入りの撮影ポイントを草刈してメンテナンスすることに。
久しぶりに刈りに行くと、私の背よりも長く伸びたセイタカアワダチソウが黄色の小さな花をたくさん咲かせて、群生していました。
1時間半ほど、本気モードで草刈。まだ完全には刈れなかったけど、だいぶすっきりしました。

10月10日に撮影した工臨の画像です。

▲EF64-9工臨と特急やくも
3084レの撮影のため伯備線を北上すると、石蟹駅にEF64-9号機がレール積載チキを牽引して停車していました。
4月20日にも石蟹駅でレールチキを撮影したことがありました。


▲西日を受けるEF64-9牽引 レールチキ8連
4月20日の時とほぼ同じような時刻に発車して行きました。

おしまい。  

Posted by ちいふ at 23:58Comments(0)業務列車/工臨

2007年10月11日

EF67-103 みずほ風マーク付き

朝から良いお天気♪
本日は伯備線の貨物で3082レにEF64-1050号機(国鉄色)、3084レにEF64-54号機が入り、役者が揃っていました。
でも伯備に行くように見せかけといて、実はひそかに安芸國の瀬野八へ行ってきたのであった・・・。

瀬野八(セノハチ)とは、広島市と西条市の間の、瀬野~八本松の区間のことで、急勾配や急カーブが連続する難所です。広島から西条側へ東進する列車は、最急勾配が22‰の登り坂を上がるため、長編成の重い列車には捕機が連結されて、後ろから後押しするプッシュプル状態で走ることで有名です。
昔、中学生のころ、当時の瀬野機関区へ撮影に行ったことはありましたが、セノハチの有名撮影地で走行写真を撮影するのは初めてです。


▲みずほタイプ マーク付きEF67-103号機
EF65-114号機が牽引する5092レの最後尾に、捕機のEF67-103号機が連結され、後押ししながら峠を登りきりました。八本松駅を通過し、西条へ向かいます。


▲単機で下るEF67-103号機
西条駅で切り離されたロクナナが単機で広島ターミナルへと戻っていきました。


▲赤とんぼ
八本松を東へ進んだところにある寺家地区で、次の貨物列車を待っていると、車のアンテナに赤トンボがとまりました♪


▲EF67-101号機
あさかぜ風のヘッドマークが取り付けられています。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(4)