2008年01月04日
特急しおかぜ
早朝から深夜まで仕事でした。移動性高気圧に覆われて、日中は良い天気。昼休みが長めにあったので、瀬戸大橋線の特急を撮影しに行って来ました。
お正月は貨物列車の運休が多いので、撮影対象は増結して長い編成になった列車になります。
伯備線の特急やくもは昨日撮影したので、本日のターゲットは瀬戸大橋経由四国方面行き特急にしました。

▲2000系特急しおかぜ
JR四国の2000系特急型気動車にアンパンマンのラッピングを施している岡山発宇和島行き「しおかぜ」です。
特急しおかぜは通常は松山行きで8000系特急型電車を使用していますが、1日に2往復だけ宇和島を発着する気動車の設定があります。
この2000系気動車ですが、形式名にキハとかキロなどの記号が付きません。JR化後に誕生した車輌にJR各社は国鉄時代と同じような形式名をつけていますが、JR四国だけはなぜか独自です。数字だけの形式名はわかりにくいので、私は嫌いです。

▲8000系特急しおかぜ
岡山と松山を結ぶ、8000系特急型電車の「しおかぜ」です。帰省の折、私はいつも利用しており、馴染みのある車輌です。
5連のL編成と、3連のS編成があり、通常はL編成が岡山~松山を結ぶ「しおかぜ」で、S編成は高松~松山を結ぶ「いしづち」となります。
通常、多度津~松山間は「しおかぜ」と「いしづち」を併結運転していますが、年末年始などの多客期には、しおかぜ単独でL編成+S編成の堂々8連で運行しています。なので、多客期に限り、S編成を南側に連結した長~い8000系を撮影することができます。
この時、「いしづち」は単独で走っているのかな??多客期の「いしづち」は車輌不足のため2000系気動車やキハ185系が代走することも多いそうです。

▲8000系 L編成
昨年5月26日に撮影した、閑散期の「しおかぜ」です。通常はこのようにL編成5連での運転のため、切妻型の先頭車が南に向きます。
お正月は貨物列車の運休が多いので、撮影対象は増結して長い編成になった列車になります。
伯備線の特急やくもは昨日撮影したので、本日のターゲットは瀬戸大橋経由四国方面行き特急にしました。
▲2000系特急しおかぜ
JR四国の2000系特急型気動車にアンパンマンのラッピングを施している岡山発宇和島行き「しおかぜ」です。
特急しおかぜは通常は松山行きで8000系特急型電車を使用していますが、1日に2往復だけ宇和島を発着する気動車の設定があります。
この2000系気動車ですが、形式名にキハとかキロなどの記号が付きません。JR化後に誕生した車輌にJR各社は国鉄時代と同じような形式名をつけていますが、JR四国だけはなぜか独自です。数字だけの形式名はわかりにくいので、私は嫌いです。
▲8000系特急しおかぜ
岡山と松山を結ぶ、8000系特急型電車の「しおかぜ」です。帰省の折、私はいつも利用しており、馴染みのある車輌です。
5連のL編成と、3連のS編成があり、通常はL編成が岡山~松山を結ぶ「しおかぜ」で、S編成は高松~松山を結ぶ「いしづち」となります。
通常、多度津~松山間は「しおかぜ」と「いしづち」を併結運転していますが、年末年始などの多客期には、しおかぜ単独でL編成+S編成の堂々8連で運行しています。なので、多客期に限り、S編成を南側に連結した長~い8000系を撮影することができます。
この時、「いしづち」は単独で走っているのかな??多客期の「いしづち」は車輌不足のため2000系気動車やキハ185系が代走することも多いそうです。
▲8000系 L編成
昨年5月26日に撮影した、閑散期の「しおかぜ」です。通常はこのようにL編成5連での運転のため、切妻型の先頭車が南に向きます。
Posted by ちいふ at 23:59│Comments(4)
│瀬戸大橋線
この記事へのコメント
しおかぜ って書いてあったから見たら電車でした(笑)
すでに181も四国じゃ、絶滅したんですよね((涙)
今でこそ、はまかぜも色が変わってますが、最初見た、あの四国カラーは衝撃的でしたね。
すでに181も四国じゃ、絶滅したんですよね((涙)
今でこそ、はまかぜも色が変わってますが、最初見た、あの四国カラーは衝撃的でしたね。
Posted by 音戸 at 2008年01月05日 11:57
瀬戸内海は しおが多いデスね。
しおかぜ、しおじ、みちしお、たんしお ?
181系って 原色に戻さないのかな?
しおかぜ、しおじ、みちしお、たんしお ?
181系って 原色に戻さないのかな?
Posted by 宮 at 2008年01月05日 17:47
↑↑↑ディーゼルはバラバラに入場するから、塗り替えるんやったら全部やらんとまだらになってしまいますね…やって欲しいんですが(-_-;)583を原色にしてくれへんかな?
Posted by 凸禁 at 2008年01月06日 18:50
最初、四国カラーのキハ181系を見たとき、大ショックでした。
キハ181をこんな変な色にして~(怒)。白と水色でさわやかなイメージを出したかったのでしょうけど、気動車に汚れやすい色はダメですよね~。実際、汚かったです(爆)。国鉄色が一番好きだなあ。
ちなみに、はまかぜ色も私はあの茶色2トーンに青細帯が好きなのですが、先頭車両の配色パターンはもうちょっと格好良くしてほしかったなあと思います。
特急みちしお・・・本当に存在していたら、なんかキサシ180ばっかり連結されてそうな名前デスね(笑)。
キハ181をこんな変な色にして~(怒)。白と水色でさわやかなイメージを出したかったのでしょうけど、気動車に汚れやすい色はダメですよね~。実際、汚かったです(爆)。国鉄色が一番好きだなあ。
ちなみに、はまかぜ色も私はあの茶色2トーンに青細帯が好きなのですが、先頭車両の配色パターンはもうちょっと格好良くしてほしかったなあと思います。
特急みちしお・・・本当に存在していたら、なんかキサシ180ばっかり連結されてそうな名前デスね(笑)。
Posted by ちいふ at 2008年01月07日 06:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。