さぽろぐ

趣味・エンタメ  |

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2008年02月29日

今週の食いヲタ

4年に1度の「うるう年」。2月29日は、早朝から深夜まで仕事でした。眠かった~(笑)。

まずは、今夜のつまみです。

▲サワラ煮付
吉備國を代表する魚といえば、サワラ。漢字でかくと「鰆」。まさに、春を告げる魚なんです。私が最も愛する魚の1つでもあります(笑)。
一般的に、サワラの旬は春といわれていますが、それはウソ。本当は晩秋~早春に獲れる寒サワラが一番脂のりがよく、旨いっす。産卵のため瀬戸内海に回遊して豊漁になるのが春なので、春の魚というイメージですが、腹の卵に栄養を奪われるので味が落ちます。
あ、でもワタクシ、サワラの真子が大好きです(笑)。

続いて、昨日の昼食。
 
▲ヘルシー(?)メニュー
昨日の定期健診後に、健診センターのレストランで提供された、ヘルシーメニューです。
病院食といえば、不味いイメージですが、ここのは旨かったです。まあ、病人向けではなく定期健診者向けだから塩分とか普通にしてるのかな!?
メインにはサワラの黒酢煮。非冷凍のやわらかなサワラでした。おもわずビール注文したくなりました。
味噌汁は塩分控えめ。バリウム飲んだ直後だったからなのか、なぜかこの味噌汁からもバリウムの味がしました(泣)。

鉄分も・・・

▲EF64-1046とEF66-10の離合
昼休みにちょっぴり鉄分補給。・・・被られちゃいました(涙)。普段撮らない場所で撮ると、こうなります。
タイガーロープが各地で大増殖したせいで、撮る場所が無いです。
現在、ホームベースが無く、流浪の民状態(泣)。はやく良い場所探さないとね。
  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(7)吉備國ノ食ヲタ活動記

2008年02月28日

EF65-1002 ブッタ切り流し

お休み2日目です。午前中は人間ドッグに入り、定期健康診断を受けてきました。
生まれて初めてバリウムを飲み、胃のX線撮影を受診。
バリウムがあんなに不味いとは。飲みやすいようにイチゴ風味でしたが、やはり不味いものは不味いっす。 ヽ(`Д´)ノ
検診のあとに飲んだ下剤のよく効くこと・・・。夜に安産で色白娘を無事に出産できました。しかも双子っす(自爆)。
あと、大嫌いな採血も・・・。私は腕の血管が出にくいらしく、一番細い針を使用されました。おかげで毎度のことながら採血には時間がかかり、その間、腕には針が刺さりっぱなし (((( ;゜Д゜)))
オプション検診で眼圧検査と眼底検査を追加。ほかにもいろいろ追加したかったけど、検査代金の請求が怖いので諦めました~。

鉄分ですが、運用通りなら朝の2082レにEF65-1038号機が入るはずでした。ところが幡生で差し替えられており、昼前の2070レに入ってしまいました。なので、定期健診のため撮影できず・・・。無念。
夕方の5092レにはいつ運用離脱してもおかしくないEF65-1002号機が入っていたとか。


▲EF65-1002号機 ブッタ義理流し
先週撮影の画像です。某所でなぜか流行りのブッタ義理で流してみました。この画像を撮影した翌日夜から翌々日未明にかけてタイガーロープが張られてしまいました。なので、もうここでは上り列車はまともに撮れませんね・・・。


▲EF65-1002 正統編成撮り
今月上旬に撮影。現在はタイガーロープが張られてしまい、撮影不可です。
・・・あぁ、合掌。  

2008年02月27日

クモヤ443 ブッタ切り流し

お休み初日です。午前3時に目覚ましをあわせ、木次線ラッセル~伯備線やくも国鉄色の撮影に出撃の予定でした。
ところが前日の仕事が遅く終わり、就寝は午前0時半だったので、やはりというか、当然というべきか、起きることができませんでした(涙)。
朝、長女を自転車にのせて幼稚園に送迎したあとも、またまた長男と一緒にお昼寝で3時間半も爆睡していました。
目が覚めて、JR西の公式サイトを見てみたら、木次線は大雪で列車運休のお知らせが・・・。ガーン、やっぱりロータリー排モが再び走った模様です。

最近、鉄ネタがあっても仕事が忙しい時はなかなか起きることができません。30代も後半で、なかなか体に無理が効かなくなっていますね。

私以外の家族は幼稚園のお友達の家に遊びに行ったので、午後にちょっぴり鉄分補給。近所でクモヤ443を手抜き撮影してきました。

▲クモヤ443-2
天気も良くないので適当~に、ブッタ切り流しで遊びました。


▲クモヤ442-2
ケツ打ち流しです。失敗しました。勾配がついてるし(笑)。  

2008年02月26日

排雪モーターカー(その6)

早朝より深夜まで仕事。天気も久々に本降りの雨だったので、昼休みは爆睡していました。なので、鉄分補給無し。
明日は再び西高東低の冬型の気圧配置になりそうです。木次線に行きたいけど、ラッセル走るかな~(笑)。ちょっと気温が高めで今日の出雲坂根では日中は雨が降ったみたいです。

2月14日に撮影のロータリー排雪モーターカー特集の最終回です。

▲ラッセルヘッド側
ロータリーヘッド(備後落合側)の逆側(木次側)には、巨大なスノープロー(ラッセルヘッド?)が取り付けられています。
木次線の場合、山登りとなる備後落合行きで排雪し、出雲横田や木次へ戻る時はほとんど回雪レ状態なので、これで良いのでしょう~。


▲出雲坂根駅に到着
木次を何時に出発したのかはわかりませんが、出雲坂根まで到着するのにいったい何時間かかったのでしょうか。
ロータリー排モのあまりの牛歩ぶりに、私はここで追いかけを終了し、その後伯備線へ移動しました。今思えば、三井野原ぐらいまで粘ればよかったな~(笑)。
この先、備後落合まで排雪したそうですが、木次(出雲横田)~備後落合までの除雪に、なんと7時間ぐらいかかったそうです。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(0)業務列車/雪レ・特雪

2008年02月25日

排雪モーターカー(その5)

朝からすばらしい快晴!
中国山地はきっと見事な雪景色だったことでしょう。仕事で撮影に行けなかったことが悔やまれます。
大雪のあとに雪崩注意報がでていたので、前回のパターンから推測すれば、木次線にロータリー排モが再び走ったかもしれませんね。

ロータリー排モ特集の第5弾です。

▲白い悪魔との戦い
排モは投雪しながらゆっくりと坂を上り、出雲坂根駅へと進入していきます。社員の方が注意深く前方を監視しながら、無線でどこかに連絡している様子です。


▲踏切を通過
排モは鉄道車輌ではなく保線機械扱いのため、軌道回路を短絡しない絶縁構造。なので、踏切は鳴らないし、信号も変わらないのです。当然、他の列車が進入しないように線路閉鎖されているので、排モが作業中は木次線の線閉区間の列車は運休となります。


▲投雪口
機能美にあふれた一切無駄の無いデザインですね。  

Posted by ちいふ at 22:25Comments(9)業務列車/雪レ・特雪

2008年02月24日

排雪モーターカー(その4)

もう2月も残り僅かで春も目前なのに、日本列島は強い冬型の気圧配置で大荒れ。
中国山地には一晩で1m近い大雪が降ったところもあり、木次線ではまたまたラッセル車が走ったそうです。
吉備國中央市の中心部でも早朝5時過ぎから猛烈な吹雪となり、短時間で2センチの積雪がありました。なので、橋の上などで道路が凍結し、スリップ事故が多発したそうです。私が今朝目撃しただけでも、スリップによる車の大破3件、原付の転倒1件、レッカーに牽引される大破した車2台と悲惨な状態。

明日は、高気圧に覆われるそうです。山間部では雪崩注意報が出ておりますので、雪景色撮影にお出かけの方はご注意を。

過去画像で、10日前に撮影の木次線ロータリー排モの第4弾を特集いたします~。

▲ウイング全開
出雲坂根駅の近くの踏切にて撮影。
赤ザリガニ君が爪をいっぱいひろげています。ロータリーによる投雪は迫力ありますね。出雲坂根駅に接近してきました。


▲ウイング半閉
踏切付近には除雪の邪魔になる標識などが多数点在しています。障害物に接触しないように、排モはウイングをスーっと閉じていきました。


▲ウイング全閉
あともう少しで出雲坂根駅です。安全確認のため、JR職員の方がキャブから身をのり出して、安全を確認していますね。


▲投雪
ウイングを閉じたら投雪は減りました。それでもこの投雪量。シビレます。

明日の山間部は雪崩が心配ですね。今日は多く新雪が積もっているので、明日の朝にはロータリー排モが登場しそうな予感がします。出撃される方、どうかご安全に~☆
  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(2)業務列車/雪レ・特雪

2008年02月23日

中庄~庭瀬

出勤途中に軽く鉄分補給のため、いつものニワナカに寄り道しました。

すると・・・、「ついに」というか、ショックな出来事が・・・。

▲EF210-108と虎紐のコラボ
今朝撮影の画像です。
最近、このニワナカの直線にも急速にタイガーロープ“虎紐”が進出してきていましたが、ついに最後まで残されていた虎紐無しの区間が消滅してしまいました(凹)。
これで朝の通勤途中にお手軽に上り列車を撮影できる直線を失ってしまいました。
また、新しい場所を探さなければ。


▲EF66-128
2月21日の午前中に同じ場所で撮影の貨物です。この場所の虎紐無しでの最後のショットとなってしまいました。
2月22日にこの場所で撮影した方の情報によれば、その時には張られてなかったので、22~23日にかけて張られたみたいです。
JR西日本の安全に対する取り組みなので、保線員を守る虎紐の設置は仕方の無いことだとは思いますが、お手軽な撮影ポイントを失ってしまい、複雑な気持ちです・・・。
  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(2)山陽本線

2008年02月22日

国鉄色+紫色「やくも」

早朝より深夜まで仕事でした。なのに、昼休みたっぷり。朝と夕方の忙しい時だけコキ使われてます。
1日曇りのすっきりしない天気で、夜には生暖かい風が吹いていました。週末はまた寒気が南下して大荒れになるそうです。


▲国鉄色3+紫色3「やくも」
本日のやくも12号です。突然来たので適当~な場所でケツ打ち(汗)。
最近少なくなってきた紫色の車輌とのコラボとなりました。
平日はずっと4連かと思っていたけど、金曜日は6連なんですね。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(2)伯備線

2008年02月21日

リベンジ・黄昏流し

今週唯一のお休みです。
家族サービスで近所の公園に遊びに行った後で、国鉄色の381系やくも21号の流し撮りに再びチャレンジ。
昨日撮影の画像はピン甘、手ブレだったので不満でした。リベンジだぁ~!!


▲国鉄色「やくも」 クハ381-135
今回はピントはバッチリ、手ブレも許容範囲でした(嬉)。でも、背景の空の色が曇っていたためコバルトブルーじゃないのが不満だ~(笑)。マークに露出を合わせたかったので、露出補正値を決めるのに迷いましたが、まあこんなもんでしょう。
構図も、もう少し右寄りで車輌を大きく入れればよかったな~と、反省会・・・。きっと、永遠に満足しないでしょうね(笑)。


▲117系 サンライナー
ついでに撮った、やくもに続行のサンライナーです。なんと、ピントバッチリ、手ブレ無しの(^_^)v画像でした(驚)。
こんな感じで黄昏時の闇に浮かび上がるヘッドマークと車内の明かりが撮りたかったのです。
しかし、毎度のことながら、本チャンの「やくも」で満足できず、ついでに撮ったサンライナーで成功するとは・・・相変わらず本番に弱いですな(笑)。もっと精神面を鍛えます(自爆)。  

Posted by ちいふ at 23:00Comments(14)伯備線

2008年02月20日

国鉄色やくも流し~

本来なら休日なのですが、久々の休日出勤です。
朝は車のガラスがガッチリ凍っていたのに、日中は汗ばむ陽気。ヒーター切って仕事してました。天気予報では日中は3月上~中旬の気温まで上昇したそうです。

夕方前には仕事が終わったので、帰路につく途中、いつもの夕練へ(嬉)。

▲ゆったりやくも
新しいカメラは流し撮りが楽チンです。以前のコンデジだと難しかったな~。今、思えばよくあんなカメラで撮っていたな~(笑)。


▲EF64-1046牽引 3083レ
夕方、西岡山から米子へ向けて相次いで3本のEF64-1000牽引の貨物列車が出発しますが、そのトップバッターが3083レです。冬場は露出が無かったこの列車もようやく解禁となりました。


▲黄昏時の国鉄色やくも
この黄昏時のコバルトアワーに、ヘッドマークが浮かび上がる国鉄色を撮影できました。写真の方は残念ながら、ピン甘、手ブレです。本チャンに弱いのは昔からですね (^^;)  

Posted by ちいふ at 20:08Comments(4)伯備線

2008年02月19日

国鉄色「やくも」

日根野から国鉄色の381系6両編成が1本、伯備線に貸し出されてきました。
なつかしい国鉄色・・・。高校生の時以来、撮影しました。
貸し出されてきたのはクハ2両に、モハユニットが2ペアのオールモノクラスでした。
やくもとして運行するにはグリーン車の「サロ」が必要なので、残念ながら国鉄色で統一された編成は無理なのでしょうね。
6両の国鉄色は3連と3連に切り離され、岡山寄りのクハ1両が出雲市側先頭に方転させられています。


▲6連
数日前に撮影のやくも13号です。どうせなら紫色も加えた3色混合がよかったなあ~。


▲4連
今朝のやくも5号です。出雲市寄りのクハのみ国鉄色で、残り3両は緑色でした。閑散期の平日なので国鉄色のモハユニットは抜かれてしまったようです。

そういえば、こんな珍車がいましたね~。

▲クロ381-13
JR東海の381系国鉄色編成が金光臨で、2006年4月にやってきました。
この変な顔のグリーン車「クロ381-10番台」を最初見たとき、ものすごいインパクトがありました(笑)。
このブサイク顔、好きです(笑)。


▲クロ381-13後ろ側
中間に柱を設けた2列ごとの大窓が特徴だったサロ381の面影がありますね。
381系はアルミ車体ですが、先頭の運転台部分のみ鋼製で、むりやりくっつけたらしいです(爆)。
今年も金光臨に充当されないかな~。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(9)伯備線

2008年02月18日

雪ダルマのヨン様

ここ数日間続いた強い冬型の気圧配置も吉備國南部では、すこし緩んできました。
ただし、それは南部だけのようで、県北の伯備線山間部はそうでもないみたいです。

出勤途中、西岡山駅のすぐ横を通りがかったとき、屋根に雪を満載したコンテナ貨物が停車していました。
時間的に、伯備線上り貨物3080レだと思われたので、そのまま岡山機関区へ行ってみることに。


▲EF64-1046
予想通り、足回りが雪まみれになったヨン様が岡山機関区で休んでいました(笑)。
3080レでは、この画像に写っている2エンド側がコキとの連結面となります。きっと雪煙を巻き上げながら、深夜の伯備線を爆走していたのでしょうね。


▲サイドプレート
昭和57年製造と読めます。私の方が年上です(笑)。
昭和57年(1982年)というと、伯備線が電化した年ですね~。
メーカーズプレートは、昨年夏の全検・更新工事上がりの時はベタ塗りされていたような気がしたのですが、文字の部分が磨き出されていました。
そういえば、昨年2007年7月1日(・・・たぶん)は伯備線電化25周年だったのに、なんもイベントなかったね~(寂)。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(11)岡山機関区

2008年02月17日

排雪モーターカー(その3)

朝から晩まで仕事でした。日中は小雪も舞い、寒い1日でした。ここ数日、山陰は大雪ですね。今日も島根県の雲南地域は大雪・雷・雪崩注意報が出ていたので、もしかすると木次線にはラッセルのディーゼルエンジン音が響いていたかもしれませんね。

ロータリー排モ特集の第3弾です。

▲出雲坂根駅の踏切
排モを正面から撮影するため、スイッチバックで有名な出雲坂根駅まで戻ってきました。
左側が木次・出雲横田方面への下り坂で、右側がスイッチバック区間で備後落合方面となります。
このあたりは1番雪が多い場所なので、かなり新雪が積もっていました。
排モはたいへんゆっくりと進むので、寒い中、私は雪だるまになりながら、その到着を静かに待っていました。


▲ロータリー排モ
踏切で待つこと25分。木次方面より、やっと排モのおでましです。
排モは保線用の機械であり鉄道車輌ではないので、踏切は鳴りません。
進行方向の左側に投雪していますね。


▲赤ザリガニ!
投雪が進行方向の右下に変わりました。ウイングを広げた姿、まさに爪を広げたザリガニです。
米坂線のDD14やDD53が大ザリガニならば、この木次線のちっちゃな排モは小ザリガニですね。
ちっちゃいとはいえ、私にとっては初めて撮影するロータリーです。もう感動~☆☆☆ 星三つ進呈いたします。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(7)業務列車/雪レ・特雪

2008年02月16日

さようなら1008号機

昼から仕事だったので、出勤途中に岡山機関区に寄り道しました。
長らく機関区の奥の保留車スペースに押し込まれていたEF65-1008号機が検修庫のすぐ近くまで引き出されていました。
既に「岡」の区名札は抜かれていました。どうやら明朝の8867レで、本務機EF65-108号機の次位無動で広島方面へと「戻らぬ旅」に出るみたいです。
出発前の旅仕度をしてもらっている様子ですね。


▲EF64-9とEF65-1008
岡山機関区の仲間、EF64-9ともおわかれ。


▲1008号機 側面プレート
昭和44年製造です。私よりも年上です。新製当時はEF16やEF58と組んで、上越線の水上の峠を越えていたのでしょうか・・・。
東北ブルトレの「あけぼの」や「北星」などの牽引が有名ですね。


▲EF65-1038とEF65-1008
つい最近岡山機関区へやってきたEF65-1038号機と並びました。もうこの組み合わせも見られなくなるんですね~。


▲ミツカミのS字を通過(再掲)
岡山機関区の前面貫通扉がカラシ色に塗られたEF65-1000番台の中で、私が一番好きだった釜なので、正直、すっごく寂しいですね~。  

Posted by ちいふ at 23:26Comments(6)岡山機関区

2008年02月15日

排雪モーターカー(その2)

早朝より夜まで仕事。昼はヒーターがいらないぐらい暖かいけど、やっぱり朝晩は冷えますね。
またまた寒気が南下してきているようで、明日も木次線にはサプライズがありそうな予感。

鉄分補給無しだったので、昨日の朝に撮影した排モの画像、第2弾です~。

▲投雪~☆
森林帯を抜け、民家や建物のないところに差し掛かると、おもいっきり遠くにむけて投雪していました。
雪は乾燥したサラサラ状態なので、かなり遠くまで弧を描いて飛んでいったあと、白煙が広がります。
ビデオ持ってくればよかったなあー。


▲ゆっくりと進む
山の斜面が迫ってきたので、投雪口が下に向いています。


▲側面
DE15に比べて、コンパクトで軽量そうに見えます。除雪にかかるコストを考えたら、排モの方が効率的なのかも・・・。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(5)業務列車/雪レ・特雪

2008年02月14日

排雪モーターカー(その1)

某北國ブログ情報によれば、昨日の早朝に木次線にラッセル車が走った模様です。私は前日の仕事で遅くなったため、走る確信はあったのですが、家でゆっくり休養していました。
しかし、ウイングを広げたDE15の格好良い画像を見てしまっては、雪遊びへの誘惑を抑えることができません(笑)。
なので、午前4時から雪遊びに出発(笑)。


▲おろちループの俯瞰
早朝6時過ぎ、木次線の備後落合付近に到着。あれ?昨年よりも雪がかなり少ない・・・。
確認のため、雪がいちばん多い奥出雲おろちループ付近まで行ってみました。
・・・やっぱり雪は少ない。こりゃ~走らんな~と思いました。
ラッセルは諦めて、伯備線に向かい、ネウグロでサンライズ出雲を捕獲することに作戦変更です。


▲排モ襲来!!
八川~出雲坂根付近を車で走っていたら、突然、排モとすれ違いました。
排モとは排雪モーターカーのことで、鉄道車輌ではなく保線機械扱いとなります。
急遽、Uターンして、排モ捕獲作戦開始!


▲ロータリー!!
ロータリー除雪車といえば、DD53やDD14などの排雪能力の高いディーゼル機関車が有名ですが、当然、中国地方にはそんな車輌はいません(爆)。
排モとはいえ、初めて見るロータリーによる投雪は迫力がありました。
形式名は不明ですが、車体には「4627」との標記があり、車輌メーカーは新潟トランシスでした。


▲投雪口
沿線の民家等建物への投雪を避け、また地形などの関係もあって、投雪口が回転式になっています。左右だけではなく投雪角度を自由に変化させることができるようです。


▲後追い
牛が歩くぐらいの、非常にゆっくりとした速度で進んで行きます。
前側(出雲坂根側)はロータリーヘッドですが、後ろ側(木次側)にはラッセルヘッドがついていました。
うしろについている弧を描いたフレームはツララ切りでしょうね~。  

Posted by ちいふ at 23:58Comments(9)業務列車/雪レ・特雪

2008年02月13日

ゆめじ 試運転

おとついの日中はポカポカ陽気でまるで春の様だったのに、今日から真冬に逆戻り。この冬一番の強力な寒気が南下して日本列島を覆ったそうです。寒いわけだ~。
睡眠不足だし、こんな寒い日はホットカーペットの上で毛布をかぶり、ぬくぬくしながら寝るのがいちばん(爆)。


▲ゆめじ(試運転)
幼稚園の降園時間が近づいたので、車に長男を乗せて外出。近場で適当に撮影していたら、「ゆめじ」号がやってきました。前面の幕には試運転の文字が。
撮影した画像を見てみたら・・・。なにやら乗務員室に人がいっぱい乗ってる。
ひぇぇ~みんなこっちを見て注目しているよ~(爆)。線路の中には入ってないからね~(笑)。
10月ぐらいにたしか全検出場したばかりなのに試運転とは。何かの試験でもやってるのかな!?


▲青鬼出現!
長女が幼稚園でつくったそうです(笑)。  

Posted by ちいふ at 23:43Comments(0)業務列車/試運転

2008年02月12日

境港の魚食いヲタ(天然鯛編)

境港で買い付けしてきた魚3種のうちの1つ、天然の「チダイ」です。

▲チダイ 2匹で500円
真鯛ではありません。血鯛です。味も見た目も天然マダイと変わらないので、一般的にはどちらも区別なく鯛として売られています。見分け方法は、尾ビレのいちばん先が黒くなっているか否かを見るだけ。黒くないのがチダイです。
手ごろな大きさのやつが2匹で500円と格安だったので、アカイサキを買った商店で一緒に購入しました。


▲ウロコ取り
頭や胸ビレの周りなどの細かい部分も丁寧にウロコを取っておきます。手間をかければかけるほど料理は旨くなります。


▲鯛飯用に切り分けます
嫁様のリクエストで、天然血鯛は鯛めしで食べることに決定。嫁様が出身の伊豫國は鯛めしが有名なんですよ~。
通常は、鯛の身は骨付きのまま適当にブツ切りするのですが、愛すべき子供達が食べやすいように、骨を全て除去しました。
この状態でひと晩寝かせて熟成させます。


▲鯛めし炊き上がり~☆
翌日の夜、私が仕事を終えて帰宅したら、ちょうど炊き上がっていました。昆布と鯛のアラからとった出汁で炊いています。
味付御飯と鯛の身をマゼマゼして食べるのも良し、御飯の上に切り身をそのまま乗せて食べるのも良し。お茶漬けなんてのもアリですなぁ~。
さすが鯛飯の本場仕込みの味付、醤油の加減が絶妙で旨かったです。中でも、釜の底の「おこげ」が香ばしくて最高でした。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(3)吉備國ノ食ヲタ活動記

2008年02月12日

EF65-1038

早朝より深夜まで仕事。昼休みにちょっぴり鉄分補給してきました。
瀬戸大橋線を午後に通過する貨物列車の73レにEF65-1038号機が入っているので、雲っていたけど出撃です。


▲EF65-1038牽引 73レ
昨夜、岡山機関区の出区線で休む1038号機の留置位置が2076レの場所だったので、楽しみにしていたのですが、期待通りでした。
いつもの備中箕島の県道クロスにしようか、迷ったのですが、曇りだったのでこの笹ヶ瀬川の橋梁に決定。この鉄橋は午後は半逆光になってしまうため、EF65を撮影したことがありませんでした。
73レは定刻にやってきたのですが・・・釜次位が空コキ・・・(汗)。望遠で撮ればよかったな~。


▲JR四国113系 第1編成
来たついでに四国の113系を撮影。どアップで狙ってみました。貨物もこのアングルで撮ればよかったな~。


▲マリンライナー マーク付き
いま、マリンライナーには瀬戸大橋開通20周年の記念マークがついています。新聞にテープカットの様子が載っていたので知っていましたが、やっと撮影できました。
ずっと雲っていたのに、この時だけ太陽の登場です。午後はこんな感じで半逆光になっちゃうんですね~。


▲2000系気動車 特急南風
築堤を上る南風です。ピンが合うと気持ちええっすね~。

  

Posted by ちいふ at 23:58Comments(2)瀬戸大橋線

2008年02月11日

境港の魚食いヲタ(カワハギ編)

楽しかった1泊2日の皆生温泉ツアーも終わり、本日より仕事に復帰です。世間一般は建国記念日なので3連休なんですね。えーなー。
あ~仕事に行きたくね~と思いながら、早朝、凍りついた車の窓ガラスに水をかけて溶かしていました。
そんな凍える朝だったのに、日中は気温が急上昇!! 暖房を切り、上着を脱いでも暑かったので、窓を少し開けて仕事をしました。4月ぐらいの気温まで上がってたんじゃあないかな。
さすが、建国記念の日。昼は国旗を掲揚した怖そうなバスが国歌を大音量で流していました(爆)。弊ブログでは「國」なんて字を使っておりますが、そちら方面とはまったく関係ありませんので念のため~(笑)。

境港で買い付けしてきたカワハギを昨夜食べました。

▲ウマヅラハギ 3匹で800円
その日、水揚げがあったばかりの特大カワハギが3匹で800円。信じられないぐらいの超格安です。うちの近所のスーパーで買うと1匹で800円ぐらいしますからね~。


▲ウマヅラハギの刺身
かなりの歯ごたえがあります。フグのように淡白で、あっさりしています。肝刺しと共にいただきました。


▲ウマヅラハギの味噌煮
手前にあるのが肝です。これで1匹分の肝。冬は産卵前なので、肝がよく太って脂がのり、最高です。

カワハギの調理の過程です。お暇な方、御覧下さい。  続きを読む

Posted by ちいふ at 23:59Comments(8)吉備國ノ食ヲタ活動記

2008年02月10日

境港の魚食いヲタ(アカイサキ編)

山陰遠征時にはすっかり恒例の、境港への魚の買い付けに行ってまいりました。

まず目に飛び込んできたのは、この毒々しい色の変なデカいさかな・・・。

▲アカイサキ(雄)
今まで見たことのない魚がいました。シマイサキを赤くしたら似ているな~と思いつつ、商店のおっちゃんに、「これ何ていう魚?」って質問したら、「カサゴ」との返事。ホンマかいな?と思いつつ、刺身にしたら美味いよ~との言葉に負けて、1匹2000円で購入。



▲毒々しい色しています。
帰宅して調べたら、「アカイサキ」という名前の魚だとわかりました。ハタの仲間だそうです。
「イサキ」の名を冠していますが、姿が似ているだけで、別物です。知らんかった~。
雄と雌で体の模様が違うそうです。黄色い斑点がたくさんあるのが雄なんだって。


▲ウロコ取り
デッカいウロコがバリバリと気持ちよく剥がれていきます。この時点でカサゴやメバルの仲間ではないことを確信。


▲卸していきます
骨がメッチャ硬かったです。腹骨の硬さときたら鯛なんて目じゃないほどの硬さ。素人さんには無理っす。


▲二枚卸
上身を刺身にし、骨付きの方は切り身にして煮付けることに。


▲皮目の模様
アカイサキの皮目はこんな模様なんですね~。独特です。


▲スライス
分厚く切ってみました。薄く切ったほうがよかったと後で後悔(笑)。

しつこくない程度に脂がのっていました。魚独特の臭みがあまりなく、あっさり上品な味でした。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(3)吉備國ノ食ヲタ活動記

2008年02月10日

皆生温泉へGo!(その2)

オフ会2日目。一足先に浪速國へ戻る鉄バ兄~をみんなで米子駅まで送ったあと、境港へ魚介類の買出しへ。
私は、アカイサキ・ウマヅラハギ・チダイを購入しました。

その後、境港のすぐ近くの「さかゑや」で昼食をとることに。

▲かにめし定食 1050円
カニの炊き込みご飯もおいしかったけど、カニみそ豆富が私のお気に入りです~☆
ここのお店は安くてうまいっす。

昼食後は伯備線のカモレを撮りながら県境を越えて南下~。標高が上がるにつれて気温が下がり、雨が雪に変わっていきました。ノーマルタイヤの宮さんの車が心配でしたが、凸3号さんの華麗なる(?)ドライビングテクニックにより、無事に谷田峠を超えることができて一安心。


▲やくも~
上石見のS字にて、首を振る前のドアップを撮ってみました。


▲EF64-1046
なんかコキが2両ぐらい少ないような・・・。以前、カーラックが付いていたころはもっと編成が長くて、最後尾がS字の入り口まで延びてたと思うのですが・・・。う~ん、撃沈(涙)。

楽しかった2日間。参加された10名の皆様、お疲れ様でした~。お仕事で参加できなかった皆様、次回会えると良いですね~。  

Posted by ちいふ at 23:58Comments(3)吉備國ノ食ヲタ活動記

2008年02月09日

皆生温泉へGo!(その1)

弊ブログがいつもおせわになっている某長州國の急行音戸さんのブログに集う仲間10名が、本日皆生温泉に集合しました~。
仕事の都合で今回は会えなかった方々が数名いらっしゃって少々残念ではありましたが、伯備線沿線での撮影や宴の席での積もる話で大変盛り上がり、楽しいひと時を過ごせました。


▲EF66-27
皆生温泉に向けて吉備國を出発前に、EF66-27号機が東上しているとの情報を得たので、特大ボタン雪の舞うニワナカで撮影してきました。


▲EF64-1050牽引 3084レ
道中は伯備線貨物の3082レ、3084レを追いかけながら、伯耆國を目指してゆっくり北上して行きました。
普段、下ネタばかりしゃべってるみなさん、ヨン様を撮影する時の表情は真剣そのもの(爆)。


▲宴会のカニ会席
2食と宿泊費込みで16000円!この内容でこの価格、リーズナブルっす。本場のカニ料理、最高~。食べきれないほどのボリュームでした。
今回、このオフ会の段取りをして下さった、幹事のへ~さん、●さん、ありがとうございます~
m(_ _)m


▲メインのカニ刺し
松葉ガニのお刺身です。食べやすいように、殻に切れ目が入っていました。口いっぱいにとろりと広がるカニの甘さ、最高でした。おいしい料理とおいしい酒を頂きながら、会は大いに盛り上がり、たっぷり笑いました。いや~、楽しかった!  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(7)吉備國ノ食ヲタ活動記

2008年02月08日

大寒伯備詣(紫やくも編)

3連休が終わり、今日から仕事に復帰。・・・といっても午後から出勤でした。今週は仕事してないな~(自爆)。
午前中は鉄分補給へ。弊ブログのコメ欄でお馴染みの急行音戸さんと、南海人さんをスペシャルゲストとしてお迎えし、●さんと4人で朝練してきました~。岡サロの機関車訓練運転を無事捕獲し、私は仕事へ~、他の3名はEF66牽引の大サロを捕獲に・・・えぇな~(羨)。

先月末に撮影の381系の特集です。この日は久々にオール紫色のやくもが復活してました。

▲元スーパーやくも編成
最後にオール紫色の元「スーパーやくも」編成を見たのは、昨年の秋ぐらいでした。紫色の車輌がどんどん数を減らしていく中、今回は久々に紫で統一された美しい姿を撮影できました。曇り予報なのに晴れたのでラッキーな1コマ。


▲小雪舞う中の俯瞰
朝撮影した下り列車が昼になって上りで戻ってきました。ネウグロの国道クロスで紫統一やくもを初捕獲です。
私が撮り鉄に復帰したのは、スーパーやくもが廃止される直前でした。
紫色編成の先頭車の「スーパー」の文字が消される直前だったのです。ヘッドマークに「スーパー」の文字が入っている姿も、実はまともに撮ってません・・・。


▲白井の白鉄橋
夕方前になって、紫編成が再び下りになって戻ってきました。振り子電車の381系はカーブの走行が格好良いです。


▲翌日には混色に・・・
大寒伯備詣の翌日も休みだったので、紫統一やくもを撮影しに、近所へ出撃したのですが・・・。
オール紫は長くは続かず、中間のモハ・ユニットが緑色のクモハ・モハ・ユニットに差し替えられていました。


▲流し撮り~
天気が悪くなって露出が落ちたので、適当に流して遊びました~。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(2)伯備線

2008年02月07日

機関車訓練運転(その1)

お休み3日目です。3連休も最終日。早いなあ。
ゆうゆうサロン岡山を使用して機関車を前後に連結したプッシュプルの列車が久々に走りました。いつも恒例の乗務員訓練のためらしいです。
本日は岡山~松永~瀬戸~岡山というルートで、釜は西寄りにEF65PF(1128号機)、東寄りにEF64-9号機という、これまた以前と同様の運転方法でした。たまには機関車の前後を入換えてみたり、岡サロのかわりに大サロを使うとか変化球が欲しいなあ。(←わがまま)笑。


▲岡サロ・プッシュプル
岡サロのプッシュプルは以前に何度も撮影しており、普通の撮り方は飽きてきました。なので、松永で折り返した列車を高梁川でサイドから狙ってみることに。この場所は初めてです。
結果は・・・曇られてしまいました。ガーン(涙)。またこんど~。
  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(2)業務列車/試運転

2008年02月06日

EF66-100重連

お休み2日目です。午前中は家族でゆっくりと過ごしました。午後からちょっぴり鉄分補給。


▲EF66-105牽引 遅れ2077レ 
EF66-113が次位無動でぶらさがっていました。100番台同士の重連って久しぶりに見るような気がします。
ずっと、くもっていましたが、列車通過直前になり、分厚い雲の隙間から太陽が顔をのぞかせてくれました。
同じ66の100番台ですが、先頭の105号機は1次車なので裾の青い細帯がありません。
鉄道ファンの間ではあまり人気のない100番台ですが、シンプルな前面形状を生かした塗りわけ方法次第では格好良くなると思うのですが・・・。  

2008年02月05日

EF64-1049

お休み初日です。本日は特別休暇でした。
雪景色を求めて伯備線沿線へ。

早朝は県境付近では雪が木々に付いて、うっすら雪化粧でしたが、気温が上がり、昼前には溶けちゃいました。
天気予報を見る限り、毎日曇り・雪マークがついていますが、僅かしか積もらない上、日中の気温が高いため、ほぼ1日で溶けてしまいます。今シーズンは木次線ラッセルの撮影はおろか、本格的な雪景色を撮影できていません。


▲EF64-1049牽引 3084レ
新郷のS字俯瞰ですが、午後遅くなってもだいぶ影がかからなくなりました。すこしずつ昼間が長くなってますね。

この画像を撮影する前、上石見付近でロケハンしていたのですが、あやうく車を道路脇に落として横転させてしまうところでした。
なかなか良さげなカーブがあったので、道路脇の雪の積もった空きスペースに駐車しようとしたら、車が急に35度ぐらい傾きました。路面の状況を見ようと社外に下りたら、ひざまで雪に埋もりました(爆)。車がとめられると私が思い込んでいた場所は実は窪地で、除雪され道路脇に積もった雪のため窪んでいるのが見えなかったのです。手で前後タイヤ付近の雪を掻き分けたところ、あと5センチ外側にとめていたら、車は横転していたことがわかりました。
いや~、九死に一生を得た気分でした。今度から気をつけよう。
  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(0)伯備線/貨物列車/EF64-1000

2008年02月04日

クモヤ443

今日から立春です。暦の上では春。冬至と春分のちょうど中間ですね。暦どおり、日中は暖かく、暖房を切るほど気温が上がりました。

仕事帰りに岡山電車区の裏の道を通ったら、検修庫の中にクモヤ443がいました。今日の夕方、浪速國よりやってきたみたいです。また岡山県内の各線を回るのかな?

クモヤ443の過去画像です。

▲クモヤ443
キヤ141の中間車となる新型検測車輌が完成したら、こいつももう引退するのかなあ。1月中旬に新快速に乗って向日町の車輌基地を通過した際、休んでいるクモヤ443を見かけましたが、かなり色褪せて酷い状態でした。もう次の全検は無いんでしょうね~(寂)。  

2008年02月03日

節分

朝起きて、外を見たらうっすら雪化粧。昨夜からみぞれ混じりの雪がチラチラしてたので、夜は雪が降ってたみたいです。
雪化粧は今シーズン3度目。今回は本当にうっすらとしか積もってないので、すぐに溶けちゃいました。
寒気が南下しているときに、日本海側ではなく太平洋沿岸側を低気圧が通過した時に吉備國の平野部にも雪が積もるのですが、大抵それは冬の終わりの気圧配置です。もう冬も終わりが近いのかな。

今日は節分です。暦の上では節分が終わると「立春」。もうすぐ春なんですね~。と、いうわけで、我が家でも毎年恒例の豆撒きをしました。


▲ちびオニが2人(笑)


▲鬼は外~♪
このあと、みんなで福豆を頂きました☆

おまけ
今夜の岡山機関区です。

▲EF64-1048 と EF66-3
EF64-1048号機は今夜の3089レでした。1048号機はもうすぐ広島車両所に入場するらしいですが、助っ人は来るのかな。
そして、隣にはEF66現役最若番の3号機が出区前のスタンバイ中。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(11)その他

2008年02月02日

14系200番台 大社臨

朝から晩まで仕事。忙しかった~。昼からは凍えそうなくらい冷たい雨がずっと降ってました。
昼の瀬戸大橋線貨物73レには、数日前に岡機へ転属してきたばかりのEF65-1038号機が早速充当されたようです。早く撮りたいなあ。

鉄分補給無しのため、過去画像です。

▲DD51-1191牽引 14系座席車“リゾート編成”
1月に撮影の大社臨です。伯備線には大社臨の時ぐらいしかDD51やリゾート編成が走りません。今度はDE10やEF64が牽引するリゾートを撮ってみたいものです。


▲後追い撮影
スハフのテールマークは“臨時”表示でした。いつもは真っ白なので、珍しいですね。
それにしても、今年も雪が少ないです。せっかく冬タイヤを新調したのに、いまのところ必要ないぐらいの雪しか降っていません。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(9)団体臨時列車