さぽろぐ

趣味・エンタメ  |

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2010年10月29日

金色の仏様と鉛色の日本海と

キハ181系使用の団臨が山陰線を走りました。昨日播但に行けなかったこともあり、キハ181の見納めをしてまいりました。


▲キハ181系団臨
天気予報では昼から晴れだったのですが、見事に大外れ。
雲の隙間から時々青い空が見え隠れする程度で、日本海はドメドメの真冬のような鉛色でした。
ここを皮切りに、米子まで追いかけて4~5発撮るつもりでしたが、11時頃に山陰線の普通列車が車輌故障を起こした関係でダイヤが乱れ、キハ181の撮影は結局この1枚だけ。
撮影は残念な結果になりましたが、米子から東の撮影地は未開だったので、良いロケハンがたっぷりできましたっ・・・て、いうことにしておきましょう。

ワタクシが撮り鉄に本格的に復帰したのは出雲が廃止なった後でした。もうちょっと早く復活しとけばよかったな~。これ、いっつも言ってます(笑)。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(0)おでかけ/鉄活動

2008年11月22日

奥出雲の短い秋(その2)

世間では3連休の初日。ここ最近では1番忙しい日だったので、ヘトヘトに疲れました。
瀬戸大橋線を渡って高松まで走る73レにEF65-1059号機が登板したのですが、仕事のため撮れませんでした。万富の吉井川橋梁でサイドから側面の大きなJRロゴの機関車を記録したかったのですが、残念です。今月いっぱいは岡山機関区に貸し出されているみたいですが、チャンスは訪れるのでしょうか・・・!?

あちこちの鉄情報掲示板では、11月24日から岡山機関区のEF65の運用が改正され、吉備國内で日中に撮影できる列車が大幅に減ってしまうという噂が流れていますが、どうも信憑性に欠けるので、噂に流されず静観することとしましょう。

鉄分無しだったので過去画像です。

▲おろちループの断崖絶壁を行く
今年の木次線の紅葉は凄かったです。真っ赤な葉・黄色の葉・緑の葉、錦の世界でした。


▲定番のプチ俯瞰
ここも美しく真っ赤に染まってました。残念だったのは曇ったこと。光線の向きは気にせずに撮れる反面、平面的な感じです。たとえ逆光でも紅葉に陽が当たれば立体的で奥行きのある画が狙えるんだけどなあ。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(0)おでかけ/鉄活動

2008年11月21日

奥出雲の短い秋(その1)

仕事3日目です。ここ数日、記録的な寒さが続きましたが、今日は少しだけ気温が回復しました。
朝は晴れていたけど、昼からは曇り時々雨。よって、鉄活動は無しです。

10月下旬~11月上旬はクーラーが必要なくらい暑い日が多かったのに、今週になって一気にやってきた寒波。昨日まで吹き荒れた木枯らしで、紅葉はかなり葉を落としてしまいました。今年の秋は本当に短かかったですね。


▲奥出雲おろち号(備後落合行き)
11月11日に撮影の、見事な紅葉の中を走る、奥出雲おろち号です。備後落合行きは客車が先頭の推進運転となります。定番のトンネルから出てくる場所で撮影。
11月18日には中国地方の山地沿いでまとまった初雪だったので、この備後落合の渓谷もすっかり冬景色へと変わったことでしょう。雪景色のおろち号、撮ったこと無いです。


▲帰路の木次行き
画像1のトンネルの反対側です。河川敷に降りて撮影しました。平成10年から運転されている奥出雲おろち号ですが、塗装の痛みもなく、いつでもピカピカの美しい姿です。
最初は違和感を覚えた白青の奇抜な塗装ですが、今では紅葉にも初夏の水田にも似合う素晴らしい色だと思っています。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(0)おでかけ/鉄活動

2008年11月11日

晩秋・木次色

お休み2日目です。今年は台風がひとつも上陸しなかったから、紅葉の当たり年だよ~っということで、念願の伯備線&木次線詣に行ってまいりました。

午前中は伯備線の方谷周辺の渓谷にて撮影。確かに木々は黄色く染まっていたけど、正直、期待外れ。
午後からは木次線にて撮影してきました。


▲出雲坂根 俯瞰
この場所の真下に出雲坂根駅があるのですが、直接は見ることができません。でも、おろち号や普通列車のスイッチバック区間での動きは谷間に響き渡る音で知ることができますface02
出雲坂根駅で奥出雲おろち号と行き違った普通列車キハ120がスイッチバック区間を抜けて、坂を上っていきました。
木次線に併走する国道には、有名な奥出雲おろちループがあります。このループが開業する以前の“旧道”からの撮影です。旧道は道が細くて急勾配で曲がりくねっている上、路上は濡れた落ち葉がたくさん積もっていてスリップしそうでしたface07


▲備後落合付近
島根県側は紅葉のピークは少し過ぎていましたが、ここ広島県側の方は丁度見頃を迎えていましたicon86
きれいな水鏡が見られるこのトンネルですが、今日は川の水位が低くてダメダメでした。アップで撮影です。


▲県境付近
広島と島根の県境付近の超有名ポイントです。ここの燃えるような紅葉は見事としか言いようがありませんicon86


▲油木付近
ロケハンして、新たに見つけた紅葉ポイントですicon86。木次線の出雲横田~備後落合は超閑散路線でして、普通列車が1日で僅か3往復しかありません。おろち号と違い、思ったよりも高速で走るので、ループ区間以外で追いかけるのは厳しいです。なので、いくらロケハンして良いポイントを見つけても、結局撮影できる列車が来ないんですよね・・・トホホ。

今回の木次詣は、真冬のラッセル撮影の下見も兼ねておりましたicon87。雪が深く積もっても撮影ポイントを見逃さないような目印の確認や、車を脱輪させないように安全に路肩に駐車できるスペースをチェックしておきましたicon88
冬も木次線が呼んでいる~icon04(笑)。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(2)おでかけ/鉄活動

2008年11月10日

急行つやま+α

仕事お休みの日が巡ってきました。
この秋は撮らなくては無くなってしまうものが多いので、休みの日が待ち遠しくてたまりません(自爆)。

早朝は吉井川河川敷で0系をブッタ切り流しで仕留めてきました。最近の流し撮りの撃沈っぷりの割にはまあまあだったかな!? また機会があればアップします。

昼に撮影以外のいろいろな用事を片付けていたら、午後遅くに津山線の下り(岡山方面行き)急行つやま号に、国鉄色キハ28+キハ58が回送で連結されるとの情報が。
急遽、津山線へ出撃することにしました。


▲キハ120
津山線の紅葉ポイントはあまり詳しくないので、ロケハンしながら北上。
結局、無難なところで福渡の鉄橋に決めました。
紅葉色の帯が入ったキハ120がゆっくりと旭川を渡って行きましたicon86


▲急行つやま 901D
近郊型気動車のキハ48を使用した「急行」つやま号です。地味すぎて普通列車と見た目に違いがありませんface07
嬉しいことに、昨日まで因美線を走っていた、みまさかスローライフ列車で使用されていたキハ58とキハ28が後ろに回送・扉締切扱で連結されていましたface02
それにしても露出無いなぁ~(笑)。

急行つやまですが、残念ながら来年の3月に廃止されることが決まっています。
最後ぐらいは、ヘッドマークを取り付けたり、往年の急行砂丘色っぽい色に塗り替えたりしないのかなあ(わがまま)。昨年廃止された芸備線の急行みよし号は最後にヘッドマークを付けてくれましたよね~icon12

吉備國唯一であり、JR西日本の唯一の昼行急行でもあるこの列車が無くなれば、JR西の急行列車は「きたぐに」がオンリーワンとなってしまい、あとは全て「特別急行」ばっかりになってしまいます。
急行あってこその“特別”急行であるはずだけど、いまや特別と銘打つ意味が無いですよね~face09。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(2)おでかけ/鉄活動

2008年10月07日

久々のセノハチ

お休み2日目です。天気予報は曇りでしたが夜がまだ明けぬ午前5時前に自宅の玄関を出たら、キンモクセイの良い香りがふわっとしました。

目的地は瀬野八こと、備後國と安芸國を隔てる瀬野~八本松を中心とする急勾配で有名なエリアです。
撮影の目的は14系座席車と12系客車の混結回送です。

午前中は西条付近や瀬野八のバイパスクロス付近にて貨物列車や補機EF67などを撮影。
午後からは有名撮影地の瀬野西トンネルの瀬野側の出口の上に“登頂”してきました(疲)。


▲キヤ141系検測車(第1編成)
日中は貨物列車も補機の単機回送も少なくて、とても退屈。
そんな中、退屈を解消してくれる珍客が登場。検測中らしく、床下のライトが点灯していました。


▲EF66-48牽引 14系4連+12系2連
本日の最大の目的である回送列車がやってきました。
この場所には私は正午過ぎにきたのですが、2時間半ほどずっと1人でした。
ところが、この列車が通過する30分ぐらい前からどんどん“登山客”が増え、最終的には私を入れて11名。平日なのにこんなに集まるとは驚きです。
客車ネタが資源枯渇する中、原色の14系と12系の混結回送なので珠玉のネタには間違いありません。
通過時間は厚い雲に覆われて、露出ナシ。晴れたら機関車の面が陰になる時間なので、これでよかったのかな!?


▲EF66-27牽引貨物
客車回送から1時間後、今度はJR貨物で唯一の国鉄色EF66-27号機が牽引する貨物が上ってきました。私と相性のよくない27号機だったですが、まさかここで会えるとは思いませんでした。ラッキーface02
足場の悪い急坂を下り、本日の撮影終了でした♪

  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(2)おでかけ/鉄活動

2008年10月05日

富士ぶさ廃止決定らしい・・・

日曜日です。朝からまとまった雨ですicon03
本日、金光臨秋の大祭が開催されました。583系12連、583系10連、キハ181系11連、EF65PF牽引14系座席車4連が本日の出走車。出撃された皆様、お疲れ様でした。
ワタクシは残念ながら早朝から深夜まで仕事。キハ181系の11連は魅力的ですね。今年の4月にも運転されましたが、もう1度撮りたかったな。
たとえ雨でも・・・、たとえ国鉄色でなくても・・・、かつて、幼少のころ眺めていた伯備線ディーゼルL特急やくもがキハ181系の11連でしたから。

鉄分ナシのため、過去画像です。

▲ダブル富士
一昨年の広島車両所公開イベントでのひとこまです。幻の赤富士マークは別として、PF時代の丸い富士マークの66取り付けは初めてみました。見慣れてないせいか、違和感が・・・。
某新聞の記事で、来年春のダイヤ改正で「富士・はやぶさ」の廃止が決定したとの報道が流れたそうです。ほんまかいな~。どうかガセでありますように。まだJRのプレスリリースには載ったわけではないし・・・。
平日の乗車率が低いのが問題なのであって、土日祝前後のみの臨時運転とかでも良いので存続できないかな~。やっぱり採算が合わないんでしょうね。

本日カウンターが19万を越えました。御来店、コメント、誠にありがとうございますface02。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(14)おでかけ/鉄活動

2008年09月20日

北陸のEF81

台風一過、早朝からギラギラの眩しい快晴でした。
目が覚めた時には、時既に遅し・・・出勤時間が迫ってました。こんなに晴れるとわかっていれば、少し早めに出発して出勤途中に0系のこだま620号を撮影してたのにな・・・。「遅起きは三文の損」ですな(汗)。

快晴は昼過ぎまで続き、気温も上昇。夏の暑さが戻ってきました。
鉄は無しだったので、夏の思い出、7月31日の北陸・湖西遠征の画像です。

▲EF81-25
初訪問だった新疋田で最初に撮影したローズピンクのEF81です。25号機って、いままで撮った81の中で最若番かもしれないです。初期型は正面ナンバーが切り抜きタイプなんですね。内バメ式テールライトや、正面の通風スリットが渋い~。
裾には更新車の証・白細帯が、全周に入っています。原色の雰囲気が残るこの程度の塗装変更なら、更新釜でも私は許せちゃいます。
ところで、白帯無しのやつってあとどれぐらい残ってるんだろう。あと、若番では2号機がまだ残っているとかいないとか・・・。


▲EF81-124
おごと温泉駅から下り貨物が飛び出してきました。
こちらは後期型なのでナンバーがブロックプレート、テールが外バメ、通風孔ナシになってあっさり顔ですね。
北陸は国鉄型の宝庫。今度は金沢・富山・新潟あたりまで行ってみたいなあ。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(5)おでかけ/鉄活動

2008年07月16日

姫新線の向日葵畑

お休み2日目です。
朝から夕方まで、兵庫県上郡町の周辺を移動しながら、いろいろ撮影してきました。
朝早くは姫新線の沿線でひまわり畑と気動車をからめて撮影、昼前後は灼熱のミツカミで貨物列車の撮影、夕方は千種川にかかる橋梁付近の山に登って山陽新幹線を大俯瞰撮影してきました。
雲が多かったものの日差しがきつく、風があまり吹かない、さらに湿度の高さ。蒸し暑くてかなり不快でした。
夕方のテレビニュースによると、吉備國地方は本日、梅雨明けしたそうです。・・・・・・・・・ふ~ん。2週間前ぐらいにもう明けてたんじゃないの?(爆)

朝に撮影の姫新線 三日月~播磨徳久の向日葵畑です。

▲兵庫県南光町宝蔵寺地区の向日葵畑
播磨國の南光町はひまわりの栽培で有名なのですが、宝蔵寺地区は姫新線の線路がひまわり畑のすぐ南を通っているので、列車とからめて撮影することができます。
この日も平日の朝早くにもかかわらず、多くのカメラマンが来ていました。


▲姫路色のキハ47
朝早くはキハ47が2連でやってきました。列車はもうちょっと小さくする予定でしたが、列車通過時になって突然ひまわり畑の中に撮影者(たぶん一般人)が乱入してきたので、車体で隠しました・・・。
要リベンジっと言いたいとこですが、来週はひまわりの見頃は過ぎているかも。


▲はばタン列車
キハ40にかわいらしいラッピングを施した“はばタン”がやってきました。
ひまわり達は南を向いているので、列車をからめると後頭部しか写りません(悩)。


▲晴れました
早朝の濃い霧が晴れてきて、やっと太陽のお出ましです。
ひまわり畑を借景に、列車メインで撮ってみました。次回チャンスがあれば、ひまわりメインの構図も撮影したいです。
日中は2時間に1往復しか列車が来ないので、本日の向日葵撮影はこれにて終了。
その後、灼熱のミツカミS字カーブに向かったのでした。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(6)おでかけ/鉄活動

2008年05月04日

久々の智頭線

本日はみどりの日だそうです。なんか数年前は国民の休日っていってたよね。いつの間に変わったの?去年(笑)?
土日祝の休みに縁がないとわかりませんなあ(自爆)。4月29日が数年前はみどりの日だったよね~。

久々に15時過ぎに仕事を終えることができました。たまっていた諸用をいろいろやっと片付けることができ、一安心。
夕練も考えたのですが、ゴールデンウィーク中で貨物列車の運休が多そうな上、高いガソリン代も節約したいので、鉄分補給は中止しました。
ゴールデンウィーク中はずっと晴れとの予報でしたが、明日の子供の日は下り坂みたいです。

先週撮影の画像です。

▲智頭急行 HOT3500
4月30日夕方撮影。EF65-57号機撮影後、ゴールデンウィークで増結中のスーパーはくと号を撮影するために、上郡~苔縄に移動。日没になり、残念ながら山の影に入ってしまいました・・・。
ショートボディーのかわいい普通気動車が定刻にやってきました。智頭急行の撮影はいつ以来だろう。


▲キハ187系“スーパーいなば”
ゴールデンウィーク中だけど、2両編成のまま増結無しでした。一部の列車は3両編成みたいです。


▲智頭急行 HOT7000“スーパーはくと”
通常は5両で運行の特急スーパーはくと号ですが、この日はゴールデンウィークの多客期輸送に対応するために「増2号車」が連結されて6両になっていました。この編成の増2号車には貫通型先頭車が組み込まれていましたよ~。こんな編成、初めてみました (^o^)  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(4)おでかけ/鉄活動

2008年04月08日

葉桜鉄 at 山﨑

待ちに待ったお休みです。
青春18きっぷの期限切れが今月10日なのに、1回分余らせてしまいました。金券屋に売っても足元見られて二束三文なのが目に見えるので、あてもなくブラリと列車に飛び乗って消化してきました。

やってきたのは、サントリー・ウイスキーの蒸留所で有名な某所のカーブ(笑)。1ヶ月ほど前の、なはつきファイナルの時は激パだったそうですね~。
超有名撮影地ですが、私は初訪問なのです。天気もよくないので列車の時刻も調べず超テキトー撮影開始(笑)。


▲北近畿
485系を改造した183系だそうです。要は交流機器を取っちゃったんですね~。
この色はいただけない。うん。国鉄色に戻すべきであります。


▲サンダーバード
私が幼児のころ、同じ名前のアメリカのSF番組が放送されていました。
サンダーバードと聞くと、いまだにあの番組を思い出します(笑)。
湖西線が強風のため運転を見合わせていたため、サンダーバードと雷鳥は米原経由で迂回運転を行っており、ダイヤが大幅に乱れていました。


▲はるか
桜と遥。女の子の姉妹の名前みたいですね~(笑)。


▲雷鳥
4~5日ぐらい前に撮影したばかりの485系の貫通扉型クハ481の編成を撮影できました。
ちょいと、ピン甘(反省)。


▲ロンチキ(驚)
サプライズゲストの登場です。EF65-1124号機が次位無動のDE10を従えて、レール積載のロンチキを牽引してきました。


▲オーシャンアロー
反対側の先頭車はイルカのような顔をしていましたが、こちらは超地味ですね。


▲スーパーはくと
智頭急行のスーパーはくとです。格好良いですね~。

2時間程ここで粘りました。スーパーはくとを撮影した時には雲が減り、モロ逆光になってきました。なので、葉桜鉄はコレにて終了~☆。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(8)おでかけ/鉄活動

2007年12月30日

EF510(その2)

本日も朝から晩まで仕事。日中は時折、みぞれまじりの小雨が降っていました。午後からは冬型の気圧配置が強まったからなのか、風も強くなってきました。
明日は夕方で仕事が終わるので、嫁様の実家に帰省予定なのですが、強風で瀬戸大橋のJRがとまらないか、心配です。
また、予報では山陰側の山間部は大雪で、山陽側の平野部でもところによっては5センチぐらい雪が積もる恐れがあるそうです。明朝、出勤できるのかな~(汗)

鉄分未補給のため、過去画像です。

▲EF510-5
トンネルから飛び出したところを撮影。5号機は前日の同じスジでも走っていました。
真っ赤な車体と、舟が前に飛び出したシングルアームパンタグラフ。魅力的です。


▲EF510-9
撤収後に通過したので、テキトーに撮影(笑)。  

Posted by ちいふ at 22:37Comments(4)おでかけ/鉄活動

2007年12月29日

EF510(その1)

朝から晩まで仕事でした。今年もあと3日。毎年のことですが、年末になっても全然実感がわきません。年賀状書く時間が無い・・・。
今夜から、この冬1番の寒気が日本上空に流れ込んで冷え込むそうです。明日の早朝には、木次線にラッセル車が走るかな?そういえば、丁度1年前の12月29日にも木次線にラッセル(横綱号)が走ったっけ。今回は仕事のため撮りに行けそうにないなあ。う~ん、残念。

先日の北陸遠征時に撮影したEF510です。

▲EF510-5
JR貨物の次期主力F級交直両用機関車のEF510です。初めて走行写真を撮影できました。それと同時に、パンタが上がっている状態も初めて見ました。おぉ~、かっこええ~!
雑誌などで、パンが上がってる画像を最初見たときは、パンの向きがEF200とかとは逆に付いていて、格好悪いなあ~なんていう第一印象でしたが、実物見たら、真っ赤な車体と、上空に飛び出したパンタ、4つのヘッドライト・・・。
EF81を廃車に追いやるにっくきヤツですが、素直に格好良いと思ってしまいました(笑)。


▲EF510-10
日が落ちて、撤収後に駅まで歩いている途中で遭遇。
EF510さん、好きです~(はあと)。

機関車は国鉄型だろうとJR型だろうと、やっぱり格好良いですね~。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(2)おでかけ/鉄活動

2007年12月27日

雷鳥捕獲作戦?(その2)

お休み2日目です。
昨日に引き続き、絶滅危惧種(?)の国(鉄型)の特別天然記念物(?)の「雷鳥」を捕獲するため、今度は湖西線の小野駅周辺に行きました。
ここは晴れれば午前が順光となり、背景は雄大な比良山系が広がる筈なのですが・・・。

天気予報は快晴なので、朝イチの電車で大阪から京都を経由し、湖西線へ。午前中はここで雷鳥・日本海・その他の撮影をすることに。
ところが、湖西線に入るとすぐに猛烈な霧!(泣)。小野駅で電車を降り、重い荷物を持って徒歩で撮影ポイントへ向かいました。歩くこと30分弱。ようやく撮影ポイントに到着!(疲)。

▲雷鳥4号
雷鳥は全列車の大阪寄りに、グリーン車が連結されています。雷鳥用の485系9連は全部10編成いますが、改造車が多く、バリエーションに富んでいて、それぞれ特徴があるそうです。この編成はパノラマグリーン車が連結されています。しかもサロ481を種車にした改造車で、側面窓が小型になってるタイプでした。
霧が晴れず、撃沈。


▲EF81牽引 コンテナ貨物
これまた国(鉄型)の天然記念物(?)で、絶滅危惧種のパーイチが牽引するコンテナ貨物がやってきました。霧は晴れるどころか、濃くなる一方(泣)。


▲雷鳥5号
霧が全く晴れません。どんどん濃くなっていきました。しかも寒い~。
この編成の最後尾のパノラマグリーン車はサハ481が種車のため、側窓が大型タイプでした。1両しかいない珍種だそうです。


▲EF510牽引 コンテナ貨物
国鉄型をメインに撮影のため湖西線を訪れたのに、EF510を見て、不覚にも(?)カッコイイなんて思ってしまったのであった(爆)。それにしてもEF81の貨物列車、減ったなあ。貴重な貨物なのに、霧が絶賛大増殖中!(泣)。


▲EF81牽引 日本海4号
午前中のメインディッシュ・日本海4号です。霧が晴れてほしいという願いも虚しく、激しい霧の中を通過していきました(凹)。


▲雷鳥8号
グリーン車が非貫通型の先頭車になっていました。9時半前になって、ようやく霧が晴れてきました。


▲雷鳥12号
午前10時をまわり、晴れましたが、背景の比良山系は全く写りませんでした(凹)。

作戦2日目にして、なんとか特別天然記念物(?)の雷鳥を捕獲できました~。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(0)おでかけ/鉄活動

2007年12月26日

雷鳥捕獲作戦?(その1)

お休み初日です。
週間天気予報で、この26・27日の北陸地方の天気が良さそうだったので、18キッパーすることに。
目的は、現在絶滅が危惧(?)されている国(鉄型)の特別天然記念物の「雷鳥」を捕獲することです。

昨年のレーマガ誌を出して撮影ポイントを調べたり、弊ブログのコメでお馴染みの突放野郎Aチーム3号さんからの貴重な情報を参考に、北陸線の南条~王子保へ。

南条駅を降りたら、ポイントまでは徒歩。めっちゃ距離がありました。
最初のポイントに行き、まずは下りの雷鳥を半逆光覚悟で撮ることに。


▲国(鉄型)の特別天然記念物?
重い撮影道具を持って歩くこと30分弱。到着したポイントは草ボーボー(涙)。おまけに反対側には邪魔な高圧線の鉄塔が・・・。
2キロほど先にある、別のポイントに移動する気力も失せ、雷鳥17号の通過まで時間が無いのでもう適当に撮影。

・・・雷鳥捕獲作戦失敗(泣)

その後、適当に貨物やら、普通電車やら、サンダーバーなんとかっていう白いガイコツみたいな特急を撮影しながら、次の雷鳥を待つことに。平日の午後は、485系の雷鳥が全然走らない時間が3時間近くもあるのです。(もし土日ならその時間にも雷鳥は走ります・・・。)

次の上り雷鳥がやってきました。

▲パノラマグリーン車の雷鳥30号
まだ15時過ぎなのに、山の影が迫ってきたため、撃沈。車などの移動の足があれば、他の撮影ポイントに行けるのに・・・。
・・・本日の雷鳥捕獲作戦失敗(大泣)。

明日のリベンジ決定~!  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(4)おでかけ/鉄活動

2007年11月20日

紅葉の奥出雲(その9)

アップしたはずの記事がアップされてない・・・消えてしまいました。打ち直しです(泣)

・・・。

早朝から深夜まで仕事でした。天気も良さそうだったのに鉄分補給は無し。
過去の画像です。

▲出雲坂根駅とDE15
3段式スイッチバックと延命水で有名な木次線の出雲坂根駅です。


▲古い看板
出雲坂根駅のホームにあった案内看板です。まだおろちループが完成していない頃の地図ですね。


▲延命水
ホーム上に延命水を汲める場所があります。ポリタンクとペットボトルを持参していたので、たっぷりと汲んで帰りました。
こちらは1番ホーム。狸さんが2匹見守っています。


▲オリジナルの延命水
2番ホームの延命水の汲み場の方が昔からあるオリジナルの延命水です。こちらの狸さんは1匹だけです。延命水おいしかったなあ。出雲坂根周辺は自然が豊かで、ホーム上の延命水でなくても充分綺麗でおいしい水が流れていますよ。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(6)おでかけ/鉄活動

2007年11月19日

紅葉の奥出雲(その8)

本日も仕事。外は寒かったけど良い天気。久しぶりに夕方には帰宅できたので、買い物など家族サービスができました~。

鉄分補給できなかったので過去画像です。

▲スイッチバック区間を降りる
木次線 三井野原~出雲坂根には、全国的に有名な3段式スイッチバックがあり、出雲坂根駅の上の方に逆Z型に線路が配置されている区間があります。
木次行きの奥出雲おろち号が、最初のスイッチバックを過ぎて、客車側を先頭に推進運転で坂をゆっくりと降りています。


▲出雲坂根を出発
出雲坂根駅の構内が2つ目のスイッチバックになっています。再び機関車側を先頭にして、奥出雲おろち号は木次に向けて走り出しました。
木次線に併走する国道の「おろちループ」が完成し、車だと僅かな時間で通過できるこの区間も、列車は2箇所のスイッチバックで折り返すので、10~15分は余分にかかってしまいます。
普通列車は1日に3往復しか走っていないのに加え、車に比べて所用時間もかかるので、地元の人には使いにくいでしょうね。地元の人と実際に話す機会があったのですが、岡山や東京方面に行くときには、木次線を使って新見や宍道を経由するのではなく、マイカーで伯備線の生山に向かい、無料駐車場に車を駐車して、特急やくもを利用するので、木次線は使わないそうです。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(2)おでかけ/鉄活動

2007年11月17日

紅葉の奥出雲(その7)

本日も仕事。外は暖かくいい天気。もう何日鉄分補給してないんだろう。
明日から厳しい冷え込みになるそうです。今夜は暖かくして寝ましょうね。

11月8日に撮影の木次線の画像、第7弾です。

▲俯瞰・奥出雲おろち号
おろちループ・三井野大橋からのお手軽有名俯瞰ポイントで撮影しました。
紅葉が背景だと、奥出雲おろち号の塗装がとても鮮やかに見えますね。


▲キハ120
この木次色のキハ120は背景に溶け込んでしまいますね。鮮やかな国鉄色のキハ52が今でも走ってくれてたらなあ。
木次線、出雲横田~備後落合の区間を走る普通列車はなんと、1日3往復しかありません。
いくら採算が合わないとはいえ、朝昼晩の3往復では利便性もあったものではありません。1日に何人のお客を運んでいるのやら。
この路線で100円の利益をだすために、いったい幾ら経費がかかるんでしょうね~。廃止にならないのが不思議ですが、まあ、いろいろ大人の世界の理由があるのでしょうね~。  

Posted by ちいふ at 22:48Comments(2)おでかけ/鉄活動

2007年11月16日

紅葉の奥出雲(その6)

やっと晩秋らしい気温になってきました。日中も肌寒く、冷たい雨がパラついていました。日没後は吐く息も白くなりました。明日は少し暖かくなるそうですが。明後日からは一気に冷え込むみたいです。
県南は紅葉が進まないまま、このまま葉が散ってしまいそうですね。

早朝より深夜まで仕事だったので、鉄分補給は無し。なので、紅葉の奥出雲第6弾です。

▲紅葉の奥出雲
11月8日に撮影した画像の中で、1番のお気に入りです。
紅葉と、逆光に輝くススキが最高にキレイでした。ワタクシ、秋と冬の木次線にハマってしまいました。
これで、鉄道車輌がC56とか、国鉄色のDLとか、キハ52とかなら最高なんですけど・・・。あぁ、20~30年前に戻りたい(笑)  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(2)おでかけ/鉄活動

2007年11月15日

紅葉の奥出雲(その5)

お休み2日目です。
嫁様の腰痛の具合は良くならず、本日も1日寝たきりでした。
なので、鉄活動はお休み。子守の1日でした。このお休みの2日間、天気も良かったのに撮影は全く無し。来週は休出出勤が1日ある予定なので、これまた鉄活動できないかも。
伯備線の紅葉は来年までお預けになりそうですね。

紅葉の奥出雲特集の第5弾です。

▲奥出雲おろち号 11月8日撮影
備後落合で折り返した奥出雲おろち号は、こんどはDE15を先頭に木次を目指します。
備後落合~油木のこの水鏡ポイントも2週間前に比べて、だいぶ紅葉が進みました。


▲こちらは10月24日撮影(再掲)
まだまだ木々が青々としていますね。

来年もまた木次線のこの場所で紅葉を撮りたいですね。  

Posted by ちいふ at 21:52Comments(5)おでかけ/鉄活動

2007年11月14日

紅葉の奥出雲(その4)

お休み初日です。
朝から良い天気。鉄活動日和でしたが、本日鉄分補給は無し。
嫁様が持病(?)の腰痛を悪化させてしまい、昨日から寝たきりなので長女を幼稚園まで送迎してました。
久しぶりに幼稚園の担任の先生見たけど、若いなあ~。23歳!(爆)。一方で、園児のお母さん方は、晩婚化・高齢出産化が進んでいるからなのか、みなさん35歳前後って人が多い感じ。10歳以上年上の女性集団を相手に、やりにくいでしょうけど頑張ってください。>か○り先生

11月8日の紅葉の木次線特集第4弾です。

▲三井野原~油木にて
紅葉で有名な撮影ポイントです。数年前に、おろち号PRの公式ポスターに使われた場所だそうです。今回やっと見つけました。


▲空転防止の砂散布中!!
上の画像の後追い撮影です。有名ポイントだけあって、背景の山の紅葉と手前のススキが良い感じでした。
この時期は落ち葉がレールの上にたまり、空転のため列車が遅れることが頻繁にあります。この日も三井野原通過の時点で10分ぐらい遅れていました。おろち号は遅れを取り戻すべく、カッ飛んでいきました。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(2)おでかけ/鉄活動

2007年11月13日

紅葉の奥出雲(その3)

早朝から夜まで仕事でした。この数日のなかでは1番涼しかった1日でしたが、日中はまだまだ暑いです。季節が2週間ぐらい遅れている感じ。

11月8日の木次線・奥出雲おろち号の画像です。

▲田んぼの中
刈り取りの終わった田んぼの中を、推進運転のおろち号が備後落合に向けて走っています。
ここは電柱や電線がないので、お気に入りの場所です。


▲奥出雲おろち号を探せ!!
草木の成長のため、3両が抜けませんでした。残念。
例年だと、この時期は山が真っ赤っかに染まっているはずなのですが、今年はサッパリです。


▲絶壁をいく
断崖絶壁の斜面に引かれた線路をゆっくりと走ります。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(4)おでかけ/鉄活動

2007年11月12日

紅葉の奥出雲(その2)

立冬を過ぎて、初めて冬型の気圧配置になりました。風が強かったので木枯らし1号かな?
明日の朝は冷え込むらしいので、今夜は暖かくして寝よう。

鉄分補給無しのため、過去の画像です。

▲ススキとDE15-2558号機
出雲横田を発車した奥出雲おろち号です。ススキが見事でした。
暖冬のせいか、紅葉がとても少ないです。


▲八川駅停車中
奥出雲おろち号は各駅停車なんですね~。
典型的な日本の農村の駅で、ほのぼのとして良いですね。


▲八川~出雲坂根
こんな風景、大好きです。
八川をすぎると、次はスイッチバックで有名な出雲坂根駅です。

つづく  

Posted by ちいふ at 22:22Comments(7)おでかけ/鉄活動

2007年11月11日

紅葉の奥出雲(その1)

雲が多い、少し肌寒い1日でした。仕事のため、鉄活動は無し。
11月9~11日に因美線で「みまさかスローライフ列車」が運行されました。沿線は多くの鉄ヲタで賑わっていたとか。私は仕事のため撮影には行けませんでしたが、いつかはススキや紅葉を絡めて秋の美作路を走る国鉄色の急行型を撮影してみたいですね。

本日の画像は、8日の試雪レ撮影後に撮った秋の木次線沿線特集です。

▲キハ120-2
木次線を走る普通列車です。出雲横田のすぐ北の鉄橋を木次色のキハ120が単行で渡っていきました。もう少し遅い時間ならサイドにも光線がまわるかな?
10年前だったら引退間際のキハ52が最後の活躍をしていたのでしょうか。そのころの私は鉄分が抜けてました。


▲奥出雲おろち号
先頭のスハフ13-801の屋根上はツルツルなんですね~。トロッコでオープンエアだから、空調機器が必要無いから当然ですよね。どうせなら無線アンテナも別の場所に取り付けて、もっとツルツルのほうがよかったな(笑)


▲出雲横田付近にて
この画像をみても全然秋らしくないですね~。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(0)おでかけ/鉄活動

2007年11月06日

赤プレDD51-1029

朝から晩まで仕事でした。天気も雨~曇り空だったので、長めの昼休みの鉄活動もお休み。
11月20日から、岡山駅前にビックカメラがオープンするそうです。デジタル1眼レフ安くセールしないかな~。ヤ●ダ電機とかも対抗セールで安く売ってきそう。

過去画像です。

▲DD51-1029単機回送
今年1月中旬に清洲にて撮影の愛知機関区所属DD51-1029号機です。愛知に来る前は九州にいたので、ナンバープレートが赤色で、どうやら現存する最後の赤プレだったとか。
今まで4回ほど清洲で撮影しましたが、この釜との相性は良くなかったのか、この単回のみでした。
運転席サイドにはタブレット保護柵が残っていて、なかなか特徴のある釜ですね。
貨物を牽引して美しいロケーションで走る姿を記録できなかったのが悔やまれます。

先日、JR西に所属する米子のDD51-1188号機が、JR貨物に売却されて愛知機関区に所属になりました。この1029号機の後釜になるのでしょうね。

▲DD51-1188
ほぼ1年前の2006年11月11日に撮影のDD51-1188号機。
愛知に行っても頑張って活躍してほしいなあ。
  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(5)おでかけ/鉄活動

2007年10月24日

神無月の奥出雲

お休み初日です。本日も朝から秋晴れ! 快晴!
連日のこの天気の良さ、いったい何日続くのでしょうか。
午前中は伯備線の貨物列車3082レを牽引したEF64-9号機の撮影。午後からは、島根県の奥出雲地方を訪問してきました。目的は紅葉と絡めた観光トロッコ列車「奥出雲おろち」号の初撮影です。


▲スハフ13 801 + スハフ12 801 + DE15-2558
備後落合駅行きの奥出雲おろち号です。運転台が設置されている12系改造の客車側が先頭となり、最後端のディーゼル機関車DE15-2558号機による推進運転となっています。
猛暑だったせいか、紅葉にはまだ2週間ぐらい早すぎましたが、江の川水系西城川の支流の川面が美しい水鏡となりました。機会があれば、2~3週間後にでも再び訪問してみたいです。

10月の奥出雲地方訪問は初めてでした。
旧暦の10月のことを「神無月」と言いますが、出雲國だけが「神有月」と言います。
それは日本全国の八百万の神々がこの時期出雲に集まり、出雲大社や佐太神社にてさまざまな議題を話し合われるからだそうです。(正確には旧暦の10月11日から17日までの間)
したがって、日本國中は、「神無月(かんなづき)」ですが、 出雲國地方では、「神有月・神在月(かみありづき)」となります。


▲田園地帯を行く
備後落合で折り返した木次行きの奥出雲おろち号です。今度は機関車が先頭の「通常」の運転です。いかにも日本の農村という光景ですね~。左上に電線が入ってしまったのが悔やまれます。


▲出雲坂根駅へ進入
木次行きのおろち号がゆっくりとスイッチバック区間の坂を下ってきました。スイッチバック区間だけ、再び客車側が先頭となります。平日で、紅葉もまだまだなので乗客は10名程度と少なかったのですが、大勢の方が前面ガラス部分に張り付いてビデオカメラを回しています。きっと私が真正面に映っていることでしょう(笑)。


▲ヘッドマーク
DE15-2558号機の正面のナンバープレートには、中央にラッセルヘッドを固定するための連結器が取り付けられており、カバーまでついているので、まるで「DE15-58号機」のようです。
この連結器、外せるのでしょうか?外したらナンバーは通常通りの表示になっているのでしょうか?すごく気になります(笑)。

つづく  

Posted by ちいふ at 23:39Comments(4)おでかけ/鉄活動

2007年10月20日

紅葉の奥出雲(その9)

早朝より深夜まで仕事。鉄分補給できない日々が続きます。

過去の画像です。

▲木次線 出雲坂根駅
3段式スイッチバックと、ホーム上にある延命水で有名な駅です。


▲延命水
おろち号の撮影後、出雲坂根駅に寄り道して、延命水を持参のポリタンクとペットボトルに汲んで、持ち帰りました。1番線ホームには狸が2匹います。


▲オリジナル側 延命水
向かい側2番ホームにある延命水の方が、最初からあるオリジナルです。狸さんは1匹です。
こちらの方は少々水の出が悪いです。

出雲坂根周辺は自然が豊かで、別にこのホーム上の湧き水でなくても綺麗な水が流れています。なので、わざわざホーム上の延命水を汲まなくても成分は一緒なんですよね~。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(0)おでかけ/鉄活動

2007年10月15日

わかやま電鉄貴志川線

仕事のため、本日も鉄活動はお休みです。朝は快晴で、鉄以外にいったいナニすればいいのっていうぐらいの気持ちの良い朝でした。思わず、サンライズ瀬戸を撮りに行きそうになりましたが、遅刻するので諦めました。
雲ひとつないかわりに、とても寒い朝でした。放射冷却現象というそうです。
だんだん気温も下がり、今週から朝晩はウインドブレーカーを着用しています。今年は夏が終わるとすぐ冬が来て、秋がとても短いそうですよ。月末には家族で紅葉を見に行く予定なので、今から楽しみです。

先週、吉備國中心部の地下街を歩いていたら、以前、一緒の職場で働いたことのある人に偶然会ってビックリ。以前とは少しイメージがかわっていて、声をかけられなかったらわかりませんでした。
・・・きっと、向こうも私をみて、「コイツまた太った?」って思っていたかも~(自爆笑)。
私の方にあまり時間が無かったので少ししか話を聞けなかったけど、今の職場を本日10月15日付で辞めるとのことで、ビックリしました。でも話を聞いてみると、気持ちは前向きみたいな様子なので少し安心。新しい職場がみつかれば、そこでも頑張ってください。影ながら応援しています。

本日もネタ無しなので、過去画像でも。

▲いちご電車
昨年8月12日に和歌山駅で撮影の、わかやま電鉄貴志川線「いちご電車」2271 + 2071編成です。
デビューしてちょうど1週間なので、ピカピカでした。ホームには備前焼の風鈴が吊るされていて、涼しげな音色が響いていました。


▲2701運転台
いちご電車のパンタ付き車輌の2701号の運転台です。メーターがたくさん付いています。ワンマン用のボタン類も見えますね。


▲旧南海電鉄色2272 + 2702
いちご電車に乗って、伊太祁曽駅に到着しました。車庫には南海電鉄色のまま、ロゴマークだけ消された2272 + 2702編成が車庫に留置されていました。
最近デビューした「おもちゃ電車」はまだ未撮影です。おもちゃ電車は2276 + 2706編成が改造されたのですが、改造前の南海色の撮影をしていませんでした。残念!

この日は帰りの電車の時間が迫っていたため、和歌山~伊太祁曽しか往復できませんでした。なので、貴志駅には行っていません。この頃は「たま駅長」もまだ駅長に昇格しておらず、普通のネコちゃんでした。会いにいけばよかったな~。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(2)おでかけ/鉄活動

2007年10月14日

清洲遠征(その6)

本日10月14日は鉄道記念日です。日曜日なので、全国各地でイベント等が行われたみたいですが、仕事してました~。

鉄分補給できなかったので、過去の画像です。

▲EF64-35ユーロ色牽引 レールチキ4連
8月31日に清洲で撮影していたら、突然のサプライズネタがやってきました。
元ユーロライナー専用指定機だったEF64-35号機が、空荷のレールチキ4連を牽引して下ってきました。


▲EF64-35号機 単回
その後、しばらくしてEF64-35号機が単機で上っていきました。チキはおそらく稲沢区で解放していると思われます。天気がイマイチだったのが残念でしたが、貴重なユーロ色のロクヨンを撮影できてよかったです。  

Posted by ちいふ at 23:45Comments(4)おでかけ/鉄活動

2007年10月09日

清洲遠征(その5)

早朝より深夜まで仕事でした。昨日に引き続き、長~い勤務だったので、昼休みは爆睡してました。
ネタ無しなので、8月末の清洲での画像です。

夕方5時すぎに、清洲をEF66に牽引されたホキ1000が下ります。

▲EF66-25牽引 ホキ1000
8月24日にホキ1000の専貨を初めて撮影。駅のホームの屋根の影が邪魔ですね~。
列車は良いのですが、ロケーションがイマイチなのが残念です。


▲ホキ1000
フライアッシュと炭酸カルシウムを輸送するホッパ車だそうです。
丸い断面に、ランボードや梯子や手すりが付き、車体中央は荷卸しのため魚腹のように下が膨らんでいます。初めて見ましたが、格好良いですね~。一目で好きになりました。


▲EF66-35牽引
上記の一週間後の31日、特大貨物シキ611を撮影後、再び清洲を訪れました。
ホキ1000を牽引してきたのは、全検を終えて新塗装に塗られて間もないピカピカのEF66-35号機でした。

専貨って良いですね~。コレをとると、コンテナ撮るのがあほらしくなります。こんどはもっと緑と青空の美しい風景の中で撮りたいですね~。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(0)おでかけ/鉄活動