さぽろぐ

趣味・エンタメ  |

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2007年06月30日

三石~上郡 朝練 (その2)

早いもので、6月も今日で終わり。1年の折り返しです。
朝から晩まで仕事でした。
雨は降らないけど、湿度たっぷりのジメジメした天気でした。

鉄分補給できなかったので、昨日撮影のミツカミの画像でも・・・。


▲EF66-54
新更新色の中でも試験塗装(?)なのか、裾の帯が白くて太めです。
湿度たっぷりの霧が晴れて、一瞬だけ晴れました。


▲EF66-21
この旧更新色も減ってきました。


▲EF210-10
この桃太郎さんは顔色が左右で微妙に異なりますね~。
事故か何かの修理の際に、半分だけ塗りなおしたのでしょうか・・・?  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(0)山陽本線/貨物列車

2007年06月29日

三石~上郡 朝練(その1)

休日2日目です。昨日に引き続き、空気中の湿度の高い、ジメジメと不快な1日でした。
何やら、怪しげな臨貨が熊本から北海道まで走っているらしいけど、防衛上の機密らしいです(笑)

吉備國東部に所用(笑)があったので、任務完了後に、ミツカミの有名なS字に行って参りました。
夜が明けるまでの数時間、車の中で仮眠をとり、午前5時過ぎに朝練開始。
前回、初訪問した際は、なはつきは対向の貨物に被られてしまったので、リベンジです。


▲EF66-43号機牽引 なは・あかつき号
定刻から10分弱遅れて32レが通過。霧で有名なこの場所で、この湿度ですから、露出を心配しましたが、まずまずの結果でした。今度は晴れたときに来てみたいですね。


▲72レ EF65-1032号機
四国から瀬戸大橋を渡って吹田へ向かう1032号機です。なは・あかつき号の続行でやってきました。


▲285系 サンライズ出雲・瀬戸
貨物が1時間以上来ない時間になったので、一旦、撤収して車内で仮眠をとることに。
築堤から降りる際に、サンライズがちょうどやってきました。チョイ逆光で~す。
サンライズも30~40分ぐらい遅れてたみたいです。

他にも貨物列車を何本か撮影しました。また後日、紹介します~。  

2007年06月29日

自●隊資材輸送列車

自●隊資材輸送列車です。どうやら目的地に到着したみたいなので、表舞台(?)に掲載いたします。(7月2日)

6月29日の夜半過ぎに撮影

▲ 自●隊資材輸送列車
毎年、この時季の名物というか、恒例行事(?)となった自●隊の広域移動演習のための機材輸送の臨貨です。今年は、山陽・東海道本線筋は、EF65-1001号機がチキ7000を3両牽引しています。
短いながらも、迫力のある編成でした。


▲73式装甲車
73式装甲車は、陸上自●隊の装甲兵員輸送車(APC)で、アルミ合金の軽量なボディーをもつそうです。それでも乾燥重量13.3tなんだって。
1両のチキ7000に、2台積まれていて、計6台が輸送されています。
しかし、よく2台も載せられましたね~。寸法的にはギリギリだと思います。


▲EF65-1001号機牽引 8862レ
当初はEF66が牽引予定だったそうですが、なぜか急に新鶴見区のEF65の、しかもなぜか1001号機が牽引することに。やっぱりヤラセですか~(笑)
防衛上の機密といわれてますが、鉄ヲタに注目される釜をわざわざもってくるあたり、全然、機密になってないような気が・・・。  

2007年06月28日

中国四県食オタ活動記(土産編)

皆様こんばんは~!
食ヲタファンのみなさまこんばんは~!

●水産名誉怪鳥(名前臨機応変随時変更) さんから6月23日の食いヲタレポの最終回を御報告致します。さすが、水産会社ですね~。うらやましすぎます~~~。

*****************************************

今日の●水産仕入れ品


▲紅ずわい蟹爪のみ!
本ずわい蟹は三月までですが、紅は今月まで。九月まで禁漁期間になります。本来爪のみは余り売ってませんが、●水産オリジナル品?加工用やんけ!と馬鹿にする人いますが、私は冷凍の輸入物の本ずわいよりはよっぽど旨いと思いますが。
あっさりとした味わい。
やっぱり地物です。
ちなみにこれだけ入って500円!つまみには最高!


▲甘海老
解凍品でしたが、とても大きく、開けば寿司ネタにも十分な大きさ。
緑の子もプチプチです。
ちなみに1000円でした。


▲おまけ。
蒜山SAオリジナルチーズケーキ
文句なし!
私のイチ押し!
とにかく蒜山に寄ったら買うべし!
中身は即!爆殺されますた。食われたので、写真無し。箱のみスマソ。  

Posted by ちいふ at 22:08Comments(0)吉備國ノ食ヲタ活動記

2007年06月28日

カーラック復活!!

お休み初日です。昨日の疲れが抜けず、起きては寝て起きては寝て・・・結局、活動開始は午後2時過ぎ(爆)

3084レにカーラック復活したそうなので、出撃しました。

▲EF64-1049号機牽引 3084レ
全体的に薄い霞がかかっていました。悪く言えば眠い、良く言えば幻想的ですな。思いっきり眠い絵になってしまいました。
また天気の良い日に来ようかな。
カーラックと岡山更新色の組み合わせは初撮影です。なかなか新鮮ですね~。


▲渓谷沿いを南下
霞がかかっているので眠い画像です。晴れてほしかったなあ。


▲やくもと離合
カーラックはピカピカとはいわないまでも、かなり綺麗でした。標記を見ると全般検査出場は今年の3月だったみたいです。


▲線路クネクネ
今日、新たに見つけた場所です。人の歩いた後があったので、もしかして有名な場所でしょうか?
横着して手持ちで撮影したら、傾いてしまいました。今度からは面倒でも三脚を出そう。
  

Posted by ちいふ at 20:19Comments(4)伯備線/貨物列車/EF64-1000

2007年06月27日

昨日の晩ごはん(笠岡鶏ら~めん)

朝から晩まで仕事だったので、自分へのメタボリックごほうびです。

帰りがけの道沿いに最近できた、笠岡鶏ら~めん上村道場です。
ここの親子丼と笠岡鶏らーめんが、最近のワタクシのお気に入り♪


▲炙り親子丼ランチ焼鳥セット
ミニ炙り親子丼・ミニ笠岡鶏らーめん・炭火焼つくね×2・香物 これで880円な~り~。
ランチセットなのに、なぜか昼~夜まで販売中(謎)
いつもは単品を頼むけど、今夜はランチいっちゃいました。
親子丼は半熟とろとろでダシのうまみたっぷり。鶏肉は笠岡地鶏のヒネ(親)を炭火で焼いたチャコール風味で、歯ごたえ充分、かめばうまみが広がります。
ラーメンは細麺でやや硬め、スープはあっさりしつつも鶏の脂が浮いて、コクもあります。
チャーシューはヒネの鶏チャーシューで、食感硬めの濃い目の味付け。
つくねは初めて食べたけど、味付けが濃すぎ!ビールが呑みたくなるぢゃないか~!

炙り親子丼単品(500円)がおすすめです。ラーメンは個人によって好き嫌いが分かれるんじゃないかな?  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(6)吉備國ノ食ヲタ活動記

2007年06月27日

中国四県食オタ活動記(その3)

おまたせしました。●ヲタのお時間ですよ~。

●GF長官(名前臨機応変随時変更) さんからの木次エリア食いヲタ活動記の第3弾をうっぷしたいと思いま~す。

*****************************************

亀嵩駅の駅長そば。
もう説明不要の扇屋。
皆さんご存知ですね。
私、参謀長、は割子そば定食。副長は月見そば定食。
お腹一杯!

▲割子そば定食


▲月見そば定食


▲亀嵩駅の風景。
なかなか趣がありますな~!


▲副長と参謀長。
スマソ。勝手に使いますた。



▲おまけ。
亀嵩駅から木次寄りの道沿いで、ワキ発見!
線路、台車もそのまま・・・ポツンと二両。
誰が何の為に・・・謎。


▲一応オロチも撮りますた。  

Posted by ちいふ at 23:58Comments(0)吉備國ノ食ヲタ活動記

2007年06月27日

珍客 はばタン

今朝は早朝5時半から仕事だったため、朝練はできませんでした~。
8867レにEF65-1001号機が次ムで付いてて、編成も長かったらしいです。残ね~ん。

出勤途中に岡山電車区気動車センターを通りがかったところ、珍客を発~見~!
陸橋の上から撮影しました。

▲はばタン号と、加古川色
どちらもキハ40の2000番台ですが、色が違うだけで随分と印象が変わるものですね。
はばタン号とは初対面です。カワイイですね~。
こんど晴れたら、久々に姫新線を訪問してみようかな?
ちなみに、後ろのほうで流れているのは、定刻通過の“なは・あかつき”号です。

反対側にまわり、国道上から撮影。

▲加古川色と、はばタン号
加古川色:キハ40-2134
はばタン:キハ40-2091
はばタン号が岡山へ寄り道したのは、網干で全検を受けたのち津山線経由で回送される途中だったようです。津山線はいつ走るのかな?定期列車に併結されて回送かな?  

Posted by ちいふ at 23:57Comments(0)岡山電車区

2007年06月26日

中国四県食オタ活動記(その2)

こんばんは。●ヲタファンのお時間です。

●●●●●五目並べ(名前臨機応変随時変更) さんからの三次エリア食いヲタ活動記の第2弾をうっぷしたいと思いま~す。

*****************************************

続きまして
とりあえず、写撃目標地点、三次界隈に到着。
いつもながらの下調べしないテキトーな、み〇〇お貝ですな。笑。
まあ非電化区間ですから、こだわり無ければ何処でも。編成写真なら桶。
おいおい!土日は四両ちゃうんけ?何故ニ両・・・マヌケ写真、一丁出来上がり!沈。
まあ何往復もありますから。

テキトーに撮影したあと、もう飽きたな~!の誰かの一言。境港いくか?と副長。即、転進!決意

参謀長より、そぉいや~おろち撮った事ないの~!の一言で、木次線経由の境港行き。と相成りマスタァ~! 
いつもの事ですが、本当行き当たりばったりな・・・無計画な人達デスゥ~ハイ。でもそれが楽しかったり。笑。


▲とりあえず、みよしの証拠写真
  

Posted by ちいふ at 22:49Comments(2)吉備國ノ食ヲタ活動記

2007年06月26日

またまたロンチキ

今朝も出勤途中に寄り道して、工臨来ないかな~。

いつもの工臨スジの時間にやってきました、ロンチキちゃん。

▲真っ黒け
EF65-1128号機牽引の向日町のチキ車です。本日はロングレールを積んでいました。
空模様が怪しく、露出無しのまま通過時刻・・・。
結果は真っ黒け。撮っただけ無駄でした~。

その後、伯備線へ移動し、3080レを待つことに。
・・・やってきたのはなんとEF64-22号機。まったくノーマークだったので、内心、喜んだのも束の間・・・。・・・対向の普通電車に被られてしまい、あえなく撃沈→消去。
22号機はたしか夜中の運用に入っていたと思っていたのですが・・・。変運用でもあったのかな?
3084レにカーラックが復活したらしいので、はやく22号機や1048号機とのコラボも撮りたいですね~。

夜、仕事帰りに岡山機関区へ寄り道。

▲ネタ釜大集合!
左より、EF65-1002、EF64-22、EF64-9、EF65-1001という豪華キャストでした。
EF65-1001号機は臨貨かな?少し汚れてるかもしれないので洗車してあげたいです(爆)
  

Posted by ちいふ at 22:38Comments(2)業務列車/工臨

2007年06月25日

中国四県食オタ活動記(その1)

皆様こんばんは~!
●ヲタファンのみなさまこんばんは~!

登録商標●水産(名前臨機応変随時変更) さんから6月23日の三次地方とその周辺の市場調査報告書が送信されてきましたので、皆様に御報告致します。さすが、仕事が速いですねぇ~!
少しずつアップいたします~。

*****************************************

皆様こ〇〇わ~!
昨日(6月23日)、写撃目標のみよしを迎撃すべく・・・出撃して参りましたぁ~!
て、言うか・・・何やらみよし、無くなるらしいから、鉄祭らしいで~!との情報から、祭には参加しとかんとなぁ~?と、思い、み〇〇お特別攻撃隊を編成し、未明より 自爆攻撃?してきますた。謎。


まずは、山陽道を西へ~
今回は副長の、ゆったりみ〇〇お号?で・・・謎


▲福山SAの尾道ラーメン
ここのSAのラーメンは、とにかく下手な下界?のラーメンよりは、遥かに旨い!!西行きの場合は必ず食べ鱒。
醤油味好きならぜひ!!
背油、平打ち麺、忠実に尾道です。
今回はねぎラーメン650円也!
  

Posted by ちいふ at 22:40Comments(12)吉備國ノ食ヲタ活動記

2007年06月25日

EF64-1049

朝から晩まで仕事でした。朝練にも起きられず、休鉄となりました~。

21日に撮影の伯備線貨物3084レです。

▲EF64-1049号機
勾配区間を降りてきて、水平区間に入った地点にて撮影。
長編成列車を撮影すると、クネクネになるので、こういった勾配率の変化する場所の撮影は、わたくし大好きで~す。  

Posted by ちいふ at 21:50Comments(0)伯備線/貨物列車/EF64-1000

2007年06月24日

DE10 レール工臨

朝から晩まで仕事だったので鉄活動はお休み。
梅雨らしいまとまった雨でした。時折、きもち良いぐらいの滝雨でしたね~。

21日撮影の伯備線の画像です。

▲213系
俯瞰撮影で山道を上がってみました。植物の成長著しく、2~3両しか抜けません。
一瞬露出が上がったところで213系普通電車が通過。川面の色がきれいでした。


▲DE10-1147 レール工臨
朝、撮影したDE10-1147牽引のレールチキが突然やってきました。積荷無しになってました。


▲おまけ
追いついたので、おまけでもう1枚。初撮影の場所ですが、背景がいまいちですね。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(2)業務列車/工臨

2007年06月23日

今朝の8867レ

朝から晩まで仕事でしたが、朝は普段より1時間遅めの出勤時間だったので、家の近所でプチ10分朝練をしてきました。

今朝の8867レです。

▲EF65-1010号機 牽引
8867レ(旧8865レ)をこの場所で撮影するのは初めてです。
列車番号がかわったころから、荷に空コキやレールチキが付くことが多く、編成的には寂しくなりました。本日は配給ワム・配給トキ(白帯入り)が付いてました。配給トキは白帯入りと無しがあるみたいですが、用途に応じて使い分けているのかな?白帯の理由がよくわかりません。

8867レの数分前に先行列車で、EF64-9号機牽引のレール工臨が下っていったのですが、フレーミングが合わず、撃沈・・・。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(2)業務列車/8864レ・8865レ

2007年06月22日

やくも いろいろ

本日は1日雨だったので、休鉄いたしました。
やっと梅雨らしい、まとまった雨が降りました。水不足解消になったかな?

昨日撮影の伯備線を走る特急やくも号です。

▲やくも その1
色がそろったやくもを最近あまり見ませんね。(手抜き?)


▲やくも その2
初めての場所を開拓。雑誌には時々のっている場所だったので、気になっていました。
線路が上下にうねっているので、長い編成の方が格好良いかな?


▲やくも その3
この場所も初撮影です。4連ながら、パノラマ編成の紫色統一でした。


▲やくも その4
定番のS字カーブにて緑色統一編成を撮影。露出が落ちたため、ブレてしまいました。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(2)伯備線

2007年06月21日

遅れ32レとサンライズ出雲

本日40000ヒットを越えました。ご来店誠にありがとうございます~。

前日の帰宅が遅かったため、寝たのは今朝の2時。で、起きたのが午前4時。
32レ“なは・あかつき”号が九州・博多付近で人身事故のため1時間程度遅れているらしいので、眠い目をこすりながら、朝練へ出発。
久しぶりの庭中の直線で撮影開始。他に同業者はいませんでした。(この時は)

突然、サプライズネタ!

▲DE10-1147牽引 レール工臨
32レを待っていたら、DE10-1147号機がレール積載のチキ5200を2両牽引してきました。
露出が無くて流しました・・・。どアンダーでした・・・。とりあえず撮っただけ~。

32レの遅れがどれぐらい回復しているのかわからなかったので、40分遅れぐらいかなと推測していたのですが、やってきません。
かわりに車でやってきたのは同業者1名。
その同業者、体臭と口臭がかなり臭い!しかもすぐ隣に寄ってきた(爆死)。
庭中の直線へは毎朝来てるらしいので、朝練される方は要注意ですよ。
過去の武勇伝の自慢とともに、ヘタクソな写真を見せられそうになりました。
さらに悪臭ですからね。

朝練の楽しみの1つに、早朝の清々しい空気を吸い込めるというのがあります。
すっかり台無しでした


▲EF66-47牽引 遅れ32レ
約80分遅れで通過していきました。露出が厳しくてブレそうだったので、望遠で撮影。
なんとかとまりました。

欲張りまして・・・

▲おまけ
露出がなかったので標準は諦めてましたが、ブレが少なくすみました。

悪臭に耐えられなかったので、8867レも他の貨物も撮らずに諦めて早々に撤収。
伯備線を北上して、きれいな空気を吸いなおすことにしました。

▲285系寝台特急“サンライズ出雲”
一度、この鉄橋でサンライズを撮りたかったのですが、やっと実現しました。
露出が少なくて、少しブレました・・・。
朝の伯備線の空気は清々しくて最高です~。  

2007年06月20日

DE701

早朝から深夜まで仕事でした~。昼休みは疲れて休憩室の畳の上で爆睡~zzZ
梅雨なのに天気が良く、鉄日和だったけど、残念ながら非鉄でした。
明日から朝練頑張りたいとおもいます。ハイ。

過去の画像です~。

▲DE701
水島臨海鉄道が所有するDLのDE701です。設計・性能などはDE11と同等だそうです。
遠くからみても、アンテナと立派なナンバープレートがついているのでDE10と区別がつきますね~。
山陽本線内で撮影しやすい時間帯の走行は、朝の下りしかありません。
たまに臨貨で昼前に上りますが、荷が空コキ数量といったショボイのしか撮ってません。
いつか、バリ順でDE701が牽引する長大貨物を撮影してみたいものです。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(4)山陽本線/貨物列車

2007年06月19日

EF65-119号機 運用入り

EF64-1050号機が全検のため広島車両所に回送されるとのことで、出勤途中に寄り道して、8867レを撮影してきました。3日ぶりの鉄分補給です。


▲EF65-119号機牽引 次位無動EF64-1050号機
本務機は、高崎機関区から岡山機関区へと先週転属してきたばかりのEF65-119号機です。
注目を浴びるEF65-119号機の岡山での初仕業は、これまた注目を浴びているEF64-1050号機のエスコート役でした。

本日は珍しく、仕事が夕方前に終わったので、鉄分補給しようといつものポイントに向かったのですが、水田に水を入れていたので、なんと撮影ポイントへ通じる道が水没・・・(ガーン)
撮影を諦めて撤収しました~(沈)
  

Posted by ちいふ at 20:14Comments(6)業務列車/8864レ・8865レ

2007年06月18日

トラ45000

朝から晩まで仕事だったので、鉄分補給はなしでした。
日中はずっと曇りでしたが、雨が降ることはありませんでした。
今年は本当にカラ梅雨ですね。

去年の今頃撮影の画像です。

▲トラ45000×3連
早朝に下る8865レ(現8867レ)の荷にトラ45000が3両組み込まれていたことがありました。


▲EF65-1097
新鶴見のEF65-1097号機牽引の臨貨です。
昨年の7月末に撮影。


▲ブルドーザー?
臨貨の積荷はショベルカーやブルドーザーでした。
今年もチキ7000やトラ45000をたくさん撮りたいですね~。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(3)山陽本線/貨物列車

2007年06月18日

食い鉄番外編(3マルさよなら)

みなさんこんばんは~。
いつも鉄の厳しい食糧事情を救うべく、鉄グルメをレポして下さる●早朝朝練しんどい(名前臨機応変随時変更)さん から、関門のなつかし画像をお預かりしたので紹介いたします~。

*****************************************


▲銀釜重連に影響されまして。3マルさよなら


▲3マルさよなら 走行シーン


▲3マルさよなら 予備補機のEF81-300側


▲3マルレサ


▲瀬野八番外編・四重単回送
EF59+EF59+EF67+EF61-200  

Posted by ちいふ at 03:09Comments(8)吉備國ノ食ヲタ活動記

2007年06月17日

関門エリアのEF81(その6)

天気も良さそうだったので、早朝朝練に行く気満々でしたが、昨日の仕事終了が遅かったので、やはりというか当然というか、起きられませんでした。
なので、朝練ズルやすみ。怒られちゃいますね~(誰に?)
仕事は朝から晩までバッチリありました。疲れた~。

本日は鉄分補給しませんでしたので、過去画像は久々の関門EF81ネタです。

▲4重単
昨年8月19日撮影。この日は関門エリアを台風が直撃でした。
ムーンライト九州で関門入りし、最初に門司駅で撮影したのが、このEF81-400番台の4重単回送です。この時は台風の目の中に近い時なので、ほぼ無風の大雨状態です。
釜番ですが、前から順に、たしか405、407、402、401だったと思います。


▲EF81-401号機
種車はEF81-40号機で、国鉄末期の頃に改造されて登場した400番台のトップナンバーです。
この日は401号機と402号機がペアで働いていました。


▲EF81-402号機
種車はEF81-41号機です。乗務員扉がステンレス製(?)に取り替えられているように見えますね。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(0)おでかけ/関門・九州

2007年06月17日

県境食いオタ活動記番外編

みなさまおはようございます~
●食ヲタ活動期ファンの皆様、●水産@超早朝練決行(名前臨機応変随時変更)さんからの昨日の食いヲタレポを、うっぷしま~す。

*****************************************

皆様こん〇〇わ~!
今日は早速梅雨の中休みになりましたね~!(^^)
みなさ~んご機嫌いかがお過しでしょうか~?

いつもは朝練推進監視委員殿を焚きつけるだけ!?のセンター長?ですが、今日は何を血迷ったかたか、早朝特練を実施して参りましたぁ~!驚!


今日は少し鉄オタ系のレポを致します。驚驚笑笑!
まだ夜明け前に出撃!
県境辺りを目指しましたぁ~(^^)
星空でしたので、今日は頂き!かな?と期待したのですが・・・三石を過ぎた辺りから、岡見貨物の友達?の霧が~・・・
即、転進致しましたぁ~
う~ん。ギャンブルですハイ。
結局、吉永辺りの場所で撮影しましたが、面だけでサイドまで日が回らず・・・あえなく轟沈致しました~f^_^;
やっぱり確実にヒットするなら市川まで行かないと無理かな~?

さてさて、県境辺りでの食事ですが、ロケーションを求めると当然店が無い訳でして・・・(:_;)
その過酷な状況?の中で、私が重宝しておる店が、二号線沿いの吉永のローソンです。このコンビニは店内で、うどんを食べる事が出来ます。
有年辺りのローソンにもおなじ、うどん。の看板が有ります。早朝の朝飯に、うどんが食べられるのは有り難く、たぶん皆様の想像よりは旨いですよ~!重宝しております(^0^)/


▲うどん大(野菜天入り)
おにぎり付き~
これでたしか500円ぐらいです。トッピングも玉子、海老天他いろいろ有ります。皆様のあの辺りでの食事改善の参考になれば幸いです。
今日は少し実務的な食いオタ活動となりました。

ではまた。(^0^)

  

Posted by ちいふ at 07:40Comments(0)吉備國ノ食ヲタ活動記

2007年06月16日

ロンチキ

朝、起きたら天気も良さそうだったので、久々に早朝朝練に行ってまいりました。
“なは・あかつき”からスタートしました。
いつも同じ場所で、同じようなアングルで撮影するのに飽き飽きしていたので、家の近所で適当に、どアップ流し撮りしてみましたが、見事に撃沈。その場で消去しました(下手)。


▲EF65-1126牽引 ロングレール積載チキ工臨
まもなくして、いつもの工臨スジの時刻に・・・。今日はやってきました。
久しぶりにロンチキを撮影しました・・・が、何をボーっとしていたのか、感度をISO200に設定したままで、ISO80に戻し忘れていました。
なので、画像の粒子が粗いです。おまけにピン甘。側面のエアーフィルターがパリッと鮮明でないので、気に入りません。
まだまだ修行が足りませんな。反省。

その後、8867レを撮影して撤収。

▲水鏡がまぶしく、きれいでした。

撮影後、近所の公園で遊んだのち、幼稚園の参観日に行ってきました。
子供の成長ぶりをみるのはうれしいもんです。
午後から先ほどまで仕事でした。いや~、早朝朝練から続いた長い1日でした~。  

Posted by ちいふ at 23:54Comments(2)業務列車/工臨

2007年06月15日

EF64-1048 運用入り

お休み2日目です。今日もまたまた二度寝しちゃいました。目が覚めたら、午後は○○ ○も○っ○りTVの時間でした(爆)

寝癖の付いた髪の毛のまま、プチ伯備詣に出発。3084レで軽~く遊~んできました~。


▲EF64-1048号機牽引3084レ
昨日の夕方の3085レにEF64-1048号機が運用入りしました。順当に流れれば今日の3084レで戻ってきます。ピカピカの1048号機を撮影することができました。
この角度からは屋根上の抵抗器排熱カバーの銀色塗装はわかりにくいですね。
しばらく来ないうちに、草ボーボーになってきつつあります。草刈しないとね。


▲タイガーロープです
最近張られたタイガーロープを撮影しました。後ろに写っている貨物列車はおまけです(爆)
こんな高いロープ張らんでも・・・(撃沈)
銀屋根、わかりますでしょうか・・・?


▲アウトカーブから
曇り空でしたが、今日はなんとかシャッター速度1/100ありました(汗)。
まあ、晴れていたら逆光だから、これでいいのだ。  

Posted by ちいふ at 23:37Comments(2)伯備線/貨物列車/EF64-1000

2007年06月14日

DD51 + あすか様(その3)

休日です。今日から中国地方は梅雨入りとなりました。
朝7時頃目が覚めたけど、また2度寝してしまいました。再び目が覚めたときはおも○っ○○てれびの時間でした(爆)

雨も降ってるし、体調もベストではないので、鉄活動はお休みで~す。

なので過去の画像でもどうぞ。

▲DDあすか俯瞰
晴れたら順光だったので残念。こうして見ると、8両編成は長いですね~。


▲切れそう
あすか通過前のやくもで、大まかにアタリをとっていたのですが、カツカツで窮屈な絵になってしまいました。反省。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(4)団体臨時列車

2007年06月14日

今日の食いオタ活動期(みやげ編)

みなさまこんにちは~
●食ヲタ活動期ファンの皆様、●水産@祝!携帯復旧(名前臨機応変随時変更)さんからの食いモンネタを昼飯編に続き、うっぷします。

*****************************************


▲みゆきのお好み焼き
(玉野からの)帰りに近所のお好み焼き屋で食おうかな?と思ってましたが、客の多さと、熱そうだったので、持ち帰りにしました。(^^ゞ
結構、本やらのメディア関係によく登場する、ジャンボお好み焼きの店です。
近所では有名店で~す。
今日は、モダン焼きうどん入りにしました。
広島風ですので、関西風よりは腹込みしませんが、それでも家族にツマミ食いしてもらい完食!です。
高校時分は、楽勝!だったのですが・・・寄る年には勝てませ~ん!笑。
最大は、うどん二玉入りの、みゆきモダンです。
大食漢の人向けですが、二人でも食えますので、チャレンジしてみたらいかがでしょうか!?   

Posted by ちいふ at 23:58Comments(7)吉備國ノ食ヲタ活動記

2007年06月13日

EF64-1048 全検出場

先週から続いた腰痛もやっと治まり、類人猿歩行からヒトへと進化できました~。
風邪のほうは、咳はでるものの、今回はこじれることもなく早く治りそうです。
朝から晩まで仕事でしたが、昼休みを少し長めに頂いたので、岡山機関区へいってきました。

8866レでEF65-1008号機に次位無動の重単で牽引されてEF64-1048号機が戻ってきました。
1008号機は最後の御奉公ですね。


▲EF64-1048 ピカピカ!国鉄色
こんなにキレイな国鉄色のEF64-1000番台を見られるのはあと何度あるのでしょうか?
今回の検査で、屋根上の抵抗器排熱カバーが銀色の耐熱塗装になりました。
(んゲージのKATO製品はこの仕様ですね。)


▲台車をアップで
EF64-1000番台の台車はメカニカルでかっこいいですね~。さすが山岳用機関車です。
わかりにくいですが今回の検査で砂撒き管が銀色塗装されたみたいです。
運転席の屋根上にクーラー室外機が設置されるという噂でしたが、冷房化は見送られたようです。
また、側面のJRロゴも従来どおりなので、全検前と後の違いは前述の抵抗器カバーの塗色ぐらいですね。


▲中間台車アップ
中間台車が左右にスライドする機構はいつ見ても感心します。心皿や側受はどのような仕組みになっているのでしょうか?
枕バネも2本あって格好良いですね。
側面のメーカーズプレートは手抜き塗装ですね。誰か、文字部分をシンナーで磨いて下さ~い(笑)

運用入りが楽しみです。いつものパターンで、最初の慣らし運転は深夜限定運用かな?
明日あたりから梅雨入りしそうなので、汚れないうちに記録したいものです。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(4)岡山機関区

2007年06月12日

今日の食いオタ活動期(昼飯編)

みなさまこんばんは~
●食ヲタ活動期ファンの皆様、昨日に続き、●水産@あんしんパパ(名前臨機応変随時変更)さんからの食いモンネタをうっぷします。

*****************************************

今日(6月10日)は朝は天気も良く、撮影日和りでしたが、日曜参観日でした。
そのあと雷雨、滝雨で・・・結局、明日香ちゃん諦めました。残念!

下の子(一年生)は国語の授業の参観でした。
教科書の絵を見て、~が~してます。の、~に絵を見て答える質問で、ウチの子魚の絵を見て、マグロ!って大きな声で答えて父ちゃんチョツト恥ずかしかったぞ!!滝汗。

そのあと、深山公園にツマミの仕入れ、近所でお好み焼きを持ち帰りして家で食べましたぁ~。


▲ガラエビ唐揚げ!
これだけ入って、150円ポッキリ!スーパーで買うより安いかも?
しかも揚げたてカリカリで旨かったす。

※私の用の間に、何匹かすでに食われてましたので、実際は容器一杯有った様な気が。汗。


  

Posted by ちいふ at 22:43Comments(4)吉備國ノ食ヲタ活動記

2007年06月12日

DD51 + あすか様(その2)

本日も体調不良のなか、仕事でした~(疲)
腰の痛みはだいぶ引いてきました。おとついはサルのような感じで前かがみ歩行でした。
昨日はやや背筋を伸ばして歩けましたがまだまだ類人猿ぐらいでした(おい!)
今日も類人猿でしたが、着実に進化しております。明日あたり、ヒトに進化できるかな~。

腰の状態とは反比例してノドの調子がやばくなってきました。痰のからんだ咳がでるようになりました。
あまり咳き込むとかえってノドが腫れるので、我慢してましたが、つらいっす。
さきほど去痰剤をのみましたが、あまり効き目がありません。咳止めでも買おうかな~?
皆様、夏風邪にはご注意下さい。我が家は流行の最先端でございます(爆)

きのうに引き続き、非鉄だったので、過去ネタで誤魔化します。


▲水鏡がきれい
2月末なので、背景は冬枯れです。晴れたらよかったのにね~。


▲S字を抜けて橋梁をわたる
定番ポイントを撮影時も曇りでした。ここは晴れると終日逆光なので、雲ってくれて助かりました。


▲多くの鉄橋を渡ります
私、鉄橋大好きです。ここも晴れたら逆光です。
この日はストーカーのように、デデあすか様を追い掛け回してました(笑)  

Posted by ちいふ at 22:37Comments(0)団体臨時列車

2007年06月12日

新見食いオタ活動期(うどん編)

●食ヲタ活動期ファンの皆様、お待たせしました!
●ヨン様メタボルストーカー(名前臨機応変随時変更)さんから先週末の食いモンのレポが届きましたのでうっぷします。

*****************************************

皆様こんにちわ~!
今週の食いオタで~す。笑。

※うどん編
土曜日、ヨン様のストーカーがてら、副貝殿と伯備に上がりました~!謎。
いつもはなかなか新見辺りで食事する時間も無く、ビニ弁で済ませておりましたが、今回は時間に余裕がありましたので、国道添いのうどん屋で昼飯食えましたぁ~!
とは言うものの・・・そんな朝10時頃から開いてる店は無いわな~?と思ってましたが、なんと!営業中ね看板が。ラッキー!


▲ざるうどん(大)


▲ジャンボいなり
私は、ざるうどん(大)とジャンボいなり、副殿は山菜うどん定食でした~。


▲山菜うどん定食

なかなか朝から開いてる店は重宝致します。
北に行かれる皆様、参考にどうぞ~!  

Posted by ちいふ at 00:50Comments(4)吉備國ノ食ヲタ活動記