さぽろぐ

趣味・エンタメ  |

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2010年03月28日

バリエーション豊富になってきた

有給休暇なので、お休み3日目です(嬉)。
昨日の3083レがカラシ扉の67号機だったので、おそらく今朝の3082レで戻ってくる筈・・・ということで、本日も伯備で撮影です。


▲3082レ牽引 EF64-67号機
同業者さん多いのではと思っていた白鉄橋は貸切りでした。
この色は更新PF広島工場色のイメージなので、正面からだとほとんどPF後期型(汗)。
裾長の縦長ボディーと小さなめのスカート、そして鋭角なスノープロウを見て、ああ、ロクヨン0番台なんだなあってわかる程度(爆)。こんどはサイドの大型エアフィルターがわかるように撮ろう。


▲3084レ牽引 EF64-1050号機
国鉄色でクリームプレートのロクヨン1000番台は貨物機では2両しかいないんですよね。
久々に鉄道写真の王道(←?)順光7:3のストレート編成撮りで撮影。


▲3083レ牽引 EF64-43号機
最後の〆は夕方の下りです。43号機が撮りたいな~と思っていたら、大当たり・・・でもすごい空コキ。
最近、昼の3082レもそうですが、空コキが多いです。年度末で荷主が生産調整でも行っているのでしょうか。
望遠圧縮よりも標準程度の画角が好きなワタクシですが、露出が限界だったので不本意ながら望遠で撮影。
3083レを伯備線内で順光で撮るにはまだあと1カ月ぐらいはかかるかも。


▲おまけのボツ画像
ちなみに流しのほうは撃沈いたしました(自爆)。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(4)伯備線/貨物列車/EF64-0

2010年03月27日

さくら開花目前の伯備沿線

岡山県南は数日前にソメイヨシノの開花宣言が出ましたが、県央はどうなっているのかなと思い、偵察に行ってきました。
今朝は快晴です♪


サンライズ出雲
出雲市行きの寝台特急電車、本日は定時通過しました。
彼岸を過ぎ、日が長くなりましたね。あと数日もすれば夜明け時刻も6時台から5時台になります。朝連の季節(=寝不足)もすぐそこまで来ています。自爆。


▲やくも1号
県央のソメイヨシノはまだ1~2分咲きってところでした。
ゆっくり徐行しながらやってきたやくも1号。このときは早着で徐行したのかな~ぐらいに思っていましたが・・・!? このやくも1号が通過したらすぐに逆から2号がやってくる筈なのですが、やって来ない。待つこと1時間以上・・・やくもはおろか普通電車すらやってこない(涙)。

JR西のサイトを見たら、伯備線線路内に人が立ち入ったとのことでダイヤが大幅に乱れるとの情報が。ここで貨物3082レまで撮影する予定でしたが、いつ来るかわからなくなったので諦めました(沈)。


▲EF64-1050号機牽引 遅3082レ
ダイヤ乱れでいつ列車が来るかわからない状態になったので、踏み切りがすぐ横にある撮影地へ移動。
2時間20分遅れで待ちくたびれたころにやっと目当ての貨物列車通過。光線もトップライトぎみになってしまいました(涙)。


▲EF64-1049号機
朝は快晴だったのに3084レが通過するころにはすっかり曇り空。
1/30秒でサイドから流しました。
伯備色の1000番台、いつまで岡山にいるのかなあ。


▲EF64-67号機牽引 3083レ
カラシ色の貫通扉とナンバープレートの67号機が岡山に来て初運用入りしました(嬉)。
67号機のまさかの登場には驚きましたが、釜の後ろはスッカスカの空コキでした(沈)。

帰宅後に報道を見て知ったのですが、今朝の伯備線ダイヤ乱れの原因は備中川面~方谷のトンネル内を女性が歩いていたとのこと。あぶないなあ。
報道を聞くまでは、昨年山口線であったようなマナーの悪い撮り鉄の仕わざかと考えたりもしましたが、そうでなくてよかったです。これ以上この趣味のイメージ悪くなったら最悪ですからね。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(4)伯備線

2010年03月20日

おかやまB級グルメ列車

日中の津山線を国鉄色のキハ28とキハ58が走行するので出撃してまいりました。

津山線ではあまり撮ったことがないので撮影場所をあまり知りません。なので有名なとこばかりで撮影です(自爆)。

▲快速ことぶき
先頭2両はキハ48です。昨年まで走っていた急行つやまとあまり変わらないような・・・。
線路脇に枯れた草が目立っていたので適当に草刈りしていたのは実はワタクシでした~。


▲おかやまB級グルメ列車
臨時列車とはいえ団体専用ではなく、一般の全席指定快速扱いなので、前面幕「快速」を期待していたのですが・・・やはり「臨時」。そして立派なヘッドマークが前後に取り付けられていました。
5月のスローライフ列車は・・・マーク無しの普通幕がいいな(ボソっ)。


▲欲張って追いかけ
最初の撮影地で、隣で撮っておられた親切な同業者さんが、すぐ近くの牧山駅で3分ほど停まるよ~と教えてくださったので、1発だけのつもりでしたが・・・欲を出して牧山駅出発直後をケツ打ちして2発目。
暗くてわかりにくいけど後ろ側のキハ58には複線用片側流しのスノープロウ付き。スノープロウ大好き!!


▲さらに欲張って
金川駅で10分弱停車するみたいなのでさらに欲張って3発目(笑)。
旭川を渡る国鉄色の急行型ニッパゴッパ、いいですね~。

1発で終わらすつもりが、気がつけば3発。欲張ったのでガソリン代の元はとれたと思います(爆)。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(0)団体臨時列車

2010年03月19日

湘南

今週より金曜日が休みになりました。平日が休みになるのは半年振りです。
金曜日は甲種が走ることが多いし、貨物列車もコンテナ沢山積載していることが多いので、出撃回数も増えそうです。

今日は湘南色の115系によく遭遇する日でした。4編成ぐらい見かけました。こんなこともあるんですね。
ただ、湘南色の6連や7連はもう1年以上撮影していません。たまに見かけるんですけど・・・これも巡り合わせ。運が無かったのでしょう。


▲2010年3月19日撮影 115系D-22編成
撤収間際にやってきたのをダメ元で流したら、この日1番のお気に入りが撮れました。かなりカッ飛んできたので1/80秒でも盛大に流れてくれましたface02
  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(2)山陽本線

2010年03月14日

やくもクネクネ撮り

最後の日曜日休みが快晴になったので、早朝より伯備線に出撃してきました。
緑色のやくも編成が代走で運用しているので、川面の鉄橋で捕獲することに。


▲超広角変態撮り
換算24ミリで下から見上げるアングルだとこのように超クネクネ(笑)。
シャッタータイミングがピッタリの快心の一撃 超マグレ(爆)でも決まると嬉しいもんですね。


▲中望遠で
換算100ミリで撮影。同じ列車・同じ場所ですが、画角が大幅に違うと別モノに見えるから不思議ですね~。
  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(0)伯備線

2010年03月07日

さよなら! スーパーサルーンゆめじ号

「さよなら! スーパーサルーンゆめじ号」という団体臨時列車が日帰りで岡山~宮島方面を往復するそうなので出撃してきました。ちなみに3月の初撮影です。


▲211・213系ゆめじ号
雨なら出撃中止のつもりでしたが、曇りなので近所に出撃することに。
最初に予定していた場所は先客様がいたため、そのすぐ近くのニワナカ直線へいってきました。久しぶり(昨年7月以来!?)にいくと同業者の皆様が多数。みなさまお疲れ様でした。
驚いたことにJR関係者の方もいらっしゃっており、カメラマンにマナーを守るよう啓発活動をされていました。明らかに先月の「あすか事件」の影響ですね。


▲欲張ってもう1枚
露出が無いので流しました。ゆめじ号はワタクシが長期休鐵中に登場したため、ここ数年の最近の姿しか撮影したことがありません。先頭の幕はいつも「団体」表示だったのですが、本日のさよなら運転では嬉しいことに「ゆめじ」マークでした。初めて見た~♪ 
「あすか事件」のあとだったので、今日もどうせ団体表示だろうと思っておりましたが、うれしい誤算。関係者の皆様、マーク掲出ありがとうございました。ゆめじ号は綺麗なデザインで素晴らしい電車だと思いますが、残念ながらまさかの引退です。これも時代の流れ。仕方ないですね。また撮欲のわく車両が消えてしまいました。


▲黄昏ゆめじ
帰路は倉敷駅西側の陸橋からズーム流しで最後の1コマを撮影。
本当は正面の「ゆめじ」マークが読めるようにするつもりでしたが、日没により露出不足で白トビしちゃいました。でも車内の照明が軟らかく写り、ゆめじラストにふさわしいお気に入り画像となりました。

大きめの画像をアップしましたので、もし先頭部分にご乗車されていた方がいらっしゃいましたら記念にどうぞお持ち帰りください(笑)。

この後、ゆめじ号は倉敷駅に30分近く停車したのですが、駅バルブはパス。
最近は特にネタモノの時にはマナー意識の低い撮影者が増えて嫌な思いをすることが多くなったのがパスの理由です。  

Posted by ちいふ at 23:27Comments(6)団体臨時列車