2009年03月28日
あんとろ
珍しく午後からの出勤でした。午前は玉野へ用事を済ませにいくため、本日は完全に非鉄のつもりでした・・・。
瀬戸大橋線の近くにさしかかったとき、ふと、時計を見て思い出した。
「あぁ、春休みだからアレがもうすぐやってくるかも。」

▲瀬戸大橋アンパンマントロッコ列車
植松駅に到着して5分ほどで、キハ185を先頭に“あんとろ”がやってきました。キハ185側から撮るのは初めてです。
アンパンマンのラッピングが施されたのはここ2年ほどですが、ラッピングされる前の深緑色塗装の頃はまともに撮影できていません。
キハ185はいつもの国鉄風塗装でした。登場時の国鉄色に似てますが、正面窓の周りやヘッドライト周りが深緑ではなくて黒色なのが、正式な国鉄色なのだそうです。時々、検査の都合か何かで国鉄色以外のキハ185がやってくることもあるそうで、昨年は剣山色で来たこともあったとか。チャンスがあれば撮ってみたいです。
家族で乗ってみたいなと思いつつ、いまだに乗らず仕舞い。快速列車あつかいなので運賃は乗車券と指定席券のみ。ゴールデンウィークの計画でも立ててみるか~。
昼からは仕事もそこそこに切り上げ、労組の用事。労組活動ははっきりいって面倒だからあまりやりたくないのですが、組合が無いとこれまた困るのは我々で、誰かが頑張らないといけないんですよね~。
瀬戸大橋線の近くにさしかかったとき、ふと、時計を見て思い出した。
「あぁ、春休みだからアレがもうすぐやってくるかも。」


▲瀬戸大橋アンパンマントロッコ列車
植松駅に到着して5分ほどで、キハ185を先頭に“あんとろ”がやってきました。キハ185側から撮るのは初めてです。
アンパンマンのラッピングが施されたのはここ2年ほどですが、ラッピングされる前の深緑色塗装の頃はまともに撮影できていません。
キハ185はいつもの国鉄風塗装でした。登場時の国鉄色に似てますが、正面窓の周りやヘッドライト周りが深緑ではなくて黒色なのが、正式な国鉄色なのだそうです。時々、検査の都合か何かで国鉄色以外のキハ185がやってくることもあるそうで、昨年は剣山色で来たこともあったとか。チャンスがあれば撮ってみたいです。
家族で乗ってみたいなと思いつつ、いまだに乗らず仕舞い。快速列車あつかいなので運賃は乗車券と指定席券のみ。ゴールデンウィークの計画でも立ててみるか~。
昼からは仕事もそこそこに切り上げ、労組の用事。労組活動ははっきりいって面倒だからあまりやりたくないのですが、組合が無いとこれまた困るのは我々で、誰かが頑張らないといけないんですよね~。
Posted by ちいふ at 23:59│Comments(2)
│瀬戸大橋線
この記事へのコメント
タイトルを見て喰いネタかと思いました
。
剣山色のアントロは私も見たことないですし、充当されることがあることも知りませんでした。ぜひ撮ってみたいです。
この185ですが、仰るとおり国鉄末期にこのカラーでのデビューでした。残念ながら実車は見たことありませんが、当時バラ(だったかな?)のテールマークだった南風の走行写真が印象に残っています。

剣山色のアントロは私も見たことないですし、充当されることがあることも知りませんでした。ぜひ撮ってみたいです。
この185ですが、仰るとおり国鉄末期にこのカラーでのデビューでした。残念ながら実車は見たことありませんが、当時バラ(だったかな?)のテールマークだった南風の走行写真が印象に残っています。
Posted by うらひろ at 2009年04月22日 09:59
あんとろ…ぢつは幻のアンコウの大トロで、脂乗りバッチリの高級食材です(嘘)。
剣山色の運用入りはどこかの画像掲示板で知りました。以前の深緑のトロッコなら、色を合わせるため国鉄色キハ限定という制約がありましたが、いまのアントロならどの色のキハ185をもってきても問題無いですよね。
剣山色の運用入りはどこかの画像掲示板で知りました。以前の深緑のトロッコなら、色を合わせるため国鉄色キハ限定という制約がありましたが、いまのアントロならどの色のキハ185をもってきても問題無いですよね。
Posted by ちいふ at 2009年04月22日 18:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。