2007年04月21日
新緑の伯備線詣(その2)
本日は朝から晩まで仕事だったため、完全休鉄日となりました。
天気予報では週末の天気は崩れるといっていましたが、日中は薄日もさして雨も降らずなんとかもちこたえましたね。
昨日撮影の伯備線沿線写真です。昨日エントリーのEF64-9工臨を撮影する2時間ほど前に撮影。

▲213系
ワンマン仕様の213系2連です。側面には期間限定の備前焼のラッピングが施されています。
この日は風が強めだったので、川面にさざなみが出てしまい、残念ながら水鏡にはなりませんでした。

▲115系N40更新車
外見上はサッシや雨どいに特徴のある、115系N40更新車です。
おなじみのカフェオレ色は周囲の景色に溶け込んでしまいます。鉄道風景写真向けではないですね。車体色だけでみれば、渋いカフェオレ色は私の大好きな色です。

▲381系“やくも”緑色揃い
この日は色の揃った編成がいつもより多かったような気がします。
最近は紫と緑が混ざっていることが多いですが、やはり色の揃っている編成の方が美しいですね。
私のカメラのレンズの広角では、どうしても最後尾が切れてしまいます(残念)。
天気予報では週末の天気は崩れるといっていましたが、日中は薄日もさして雨も降らずなんとかもちこたえましたね。
昨日撮影の伯備線沿線写真です。昨日エントリーのEF64-9工臨を撮影する2時間ほど前に撮影。
▲213系
ワンマン仕様の213系2連です。側面には期間限定の備前焼のラッピングが施されています。
この日は風が強めだったので、川面にさざなみが出てしまい、残念ながら水鏡にはなりませんでした。
▲115系N40更新車
外見上はサッシや雨どいに特徴のある、115系N40更新車です。
おなじみのカフェオレ色は周囲の景色に溶け込んでしまいます。鉄道風景写真向けではないですね。車体色だけでみれば、渋いカフェオレ色は私の大好きな色です。
▲381系“やくも”緑色揃い
この日は色の揃った編成がいつもより多かったような気がします。
最近は紫と緑が混ざっていることが多いですが、やはり色の揃っている編成の方が美しいですね。
私のカメラのレンズの広角では、どうしても最後尾が切れてしまいます(残念)。
Posted by ちいふ at 23:52│Comments(0)
│伯備線
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。