2011年01月05日
ロンちゃんの思い出
今朝の新聞を何気なく読んでいた時、ふと、おくやみ欄に目がとまりました・・・。
鉄道ファンとしても有名な元TBSアナウンサーの“ロンちゃん”こと、吉村光夫氏が1月3日に他界されたそうです。久々にお名前を拝見し、昔の記憶がよみがえりました。
30年程昔、「コロタン文庫」の鉄道全百科シリーズが小学館より多数出版されておりまして・・・いまのアラフォー世代には懐かしい!? 小学生だったころのワタクシの聖書でした(懐)。
買った際、本の帯についてた応募券を切り取って送ったら、なんと懸賞に当選したのです(驚)。

▲懸賞の景品のカセットテープ(この画像はネットで拾った)
1981年当時、日本一長い走行距離を走っていた寝台特急はやぶさが東京から西鹿児島まで走るサウンドがステレオ録音された90分弱のカセットでした。
熱録レポーターは“ロンちゃん”だったのです。
岡山ではTBS「夕焼けロンちゃん」は放送されておらず、小学6年生のワタクシはそれまでロンちゃんなんて人を知りませんでした。テープが自宅に届いてからは、飽きることなく毎日のように繰り返し聞いていましたっけ。なので、いまでもロンちゃんの声は耳の奥に焼き付いています。
その後も、私が中~高校生のころには鉄道ファン誌にロンちゃんがレポートする乗車体験記がよく掲載されており、その記事を読むたびにロンちゃんの声の入ったテープが頭に浮かび、ああこの人が喋っていたんだなと思い出していたものです。

▲寝台特急はやぶさ 2008年7月30日撮影
普段、ワタクシは新聞を読んでいてもおくやみ欄なんて読まないのですが、今日は新聞を開いた際に偶然逝去の記事が目に飛び込んできたのです。虫の知らせみたいなものだったのでしょうか。
氏のご冥福をお祈りいたします。
鉄道ファンとしても有名な元TBSアナウンサーの“ロンちゃん”こと、吉村光夫氏が1月3日に他界されたそうです。久々にお名前を拝見し、昔の記憶がよみがえりました。
30年程昔、「コロタン文庫」の鉄道全百科シリーズが小学館より多数出版されておりまして・・・いまのアラフォー世代には懐かしい!? 小学生だったころのワタクシの聖書でした(懐)。
買った際、本の帯についてた応募券を切り取って送ったら、なんと懸賞に当選したのです(驚)。

▲懸賞の景品のカセットテープ(この画像はネットで拾った)
1981年当時、日本一長い走行距離を走っていた寝台特急はやぶさが東京から西鹿児島まで走るサウンドがステレオ録音された90分弱のカセットでした。
熱録レポーターは“ロンちゃん”だったのです。
岡山ではTBS「夕焼けロンちゃん」は放送されておらず、小学6年生のワタクシはそれまでロンちゃんなんて人を知りませんでした。テープが自宅に届いてからは、飽きることなく毎日のように繰り返し聞いていましたっけ。なので、いまでもロンちゃんの声は耳の奥に焼き付いています。
その後も、私が中~高校生のころには鉄道ファン誌にロンちゃんがレポートする乗車体験記がよく掲載されており、その記事を読むたびにロンちゃんの声の入ったテープが頭に浮かび、ああこの人が喋っていたんだなと思い出していたものです。

▲寝台特急はやぶさ 2008年7月30日撮影
普段、ワタクシは新聞を読んでいてもおくやみ欄なんて読まないのですが、今日は新聞を開いた際に偶然逝去の記事が目に飛び込んできたのです。虫の知らせみたいなものだったのでしょうか。
氏のご冥福をお祈りいたします。
Posted by ちいふ at 23:59│Comments(4)
│その他
この記事へのコメント
吉村光夫さん、お亡くなりになられたんですか・・・知りませんでした。
今でこそ鉄道好きなアナウンサーはフジの堺さんをはじめ、カミングアウトされてる方(笑)は結構いらっしゃいますが
やはり我々の世代には吉村光夫さんは筋金入りで別格だったように思います。
TBS系の「まんがはじめて物語」でキャラクターのモグタンとお姉さんの岡まゆみさんの吉村光夫さんの三人の掛け合いが印象的でした。
いま思うと子供番組ながら知的な内容でアニメと実写を混在させた、なかなか手間の掛かった番組で毎週楽しみに見ていました。
心なしか鉄道ネタが多かったような感じがしたのですが・・・やはり吉村光夫さんのちびっこへの鉄道愛好家啓蒙活動の一環だったのでしょうかね。
そのテレビのおかげで今の私がいたりいます(笑)
今でこそ鉄道好きなアナウンサーはフジの堺さんをはじめ、カミングアウトされてる方(笑)は結構いらっしゃいますが
やはり我々の世代には吉村光夫さんは筋金入りで別格だったように思います。
TBS系の「まんがはじめて物語」でキャラクターのモグタンとお姉さんの岡まゆみさんの吉村光夫さんの三人の掛け合いが印象的でした。
いま思うと子供番組ながら知的な内容でアニメと実写を混在させた、なかなか手間の掛かった番組で毎週楽しみに見ていました。
心なしか鉄道ネタが多かったような感じがしたのですが・・・やはり吉村光夫さんのちびっこへの鉄道愛好家啓蒙活動の一環だったのでしょうかね。
そのテレビのおかげで今の私がいたりいます(笑)
Posted by もとイバテツ社員 at 2011年01月18日 20:21
>もとイバテツ社員さま
本年も宜しくお願いいたします~。
なかなかコメントしづらいテーマだったかと思いますが、書き込みありがとうございました。
まんがはじめて物語、懐かし~ぃ。子供のころよく見てました。
よく覚えてますね。キャラクターのモグタンって、ピンク色の子カバみたいなやつでしたっけ。よく覚えてないや。おねえさんはお目目パッチリな感じだったかと。ロンちゃんは・・・えっと、覚えてない(笑)。
あの頃のアニメのクオリティは本当の意味で良かったですね。いまどきの作画だけは綺麗な割に内容薄っぺらなアニメとは次元が違ってました。
ちびっこだったワタクシもしらないうちに鉄道愛好家へと刷り込みされてたのかもね(爆)。
本年も宜しくお願いいたします~。
なかなかコメントしづらいテーマだったかと思いますが、書き込みありがとうございました。
まんがはじめて物語、懐かし~ぃ。子供のころよく見てました。
よく覚えてますね。キャラクターのモグタンって、ピンク色の子カバみたいなやつでしたっけ。よく覚えてないや。おねえさんはお目目パッチリな感じだったかと。ロンちゃんは・・・えっと、覚えてない(笑)。
あの頃のアニメのクオリティは本当の意味で良かったですね。いまどきの作画だけは綺麗な割に内容薄っぺらなアニメとは次元が違ってました。
ちびっこだったワタクシもしらないうちに鉄道愛好家へと刷り込みされてたのかもね(爆)。
Posted by ちいふ at 2011年01月19日 00:11
えーっと、昨日は寒空の中お疲れ様でした。ワタクシは足元ポッカポカでした~(爆)
私みたいに鉄分少な目(?)のオッサンにはこういうテーマの方がコメントしやすいかなぁ~なんて思います。
ちなみに「まんがはじめて物語」での吉村光夫さんの役割は、ナレーションを担当していて姿は見せないけど時々天の声的な感じでモグタンや岡まゆみさんと掛け合っていました。
最後のお便りコーナー?では吉村光夫さんは姿をみせていたと記憶しています。
お風邪など引かないよう、3月まで最後の勇姿の記録、がんばってくださいませ。
私みたいに鉄分少な目(?)のオッサンにはこういうテーマの方がコメントしやすいかなぁ~なんて思います。
ちなみに「まんがはじめて物語」での吉村光夫さんの役割は、ナレーションを担当していて姿は見せないけど時々天の声的な感じでモグタンや岡まゆみさんと掛け合っていました。
最後のお便りコーナー?では吉村光夫さんは姿をみせていたと記憶しています。
お風邪など引かないよう、3月まで最後の勇姿の記録、がんばってくださいませ。
Posted by もとイバテツ社員 at 2011年01月20日 15:32
>もとイバテツ社員さま
ははは、見つかっちゃいましたね~。あの時は昼休みの隠密活動中でした。しかし、よく見てるなあ~(笑)。
足元ポッカポカとは羨ましい~。ワタクシの職場なんて隙間風ピューピュー。これでよくお客さん離れんな~っていうぐらい寒いです(謎)。アレが活躍するの、3月までなんですね。いろいろ噂はありますが・・・(寂)。
あ、ロンちゃんはナレーターだったんですね。また見てみたいなあ。投稿画像サイト探してみたけど、あるのは主題歌ぐらいで本編は見つからず・・・。
ははは、見つかっちゃいましたね~。あの時は昼休みの隠密活動中でした。しかし、よく見てるなあ~(笑)。
足元ポッカポカとは羨ましい~。ワタクシの職場なんて隙間風ピューピュー。これでよくお客さん離れんな~っていうぐらい寒いです(謎)。アレが活躍するの、3月までなんですね。いろいろ噂はありますが・・・(寂)。
あ、ロンちゃんはナレーターだったんですね。また見てみたいなあ。投稿画像サイト探してみたけど、あるのは主題歌ぐらいで本編は見つからず・・・。
Posted by ちいふ at 2011年01月21日 23:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。