2007年01月09日
木次線 その他
本日も仕事ウヤ・・・。
雪レを撮影後の出雲横田駅にて、昨年12月29日撮影

▲木次線色のキハ120
初めてみる色のキハ120がいました。キハ52なら涙モノなんですけどね・・・。
ここまで来て、やっと晴れ間が見えてきました。
できれば青空をバックに雪レを撮りたかったです。

▲謎のワキ10000が2両
横田町の国道沿いには、倉庫代わりなのか何なのかよくわからないワキ10000が2両も放置されています。せっかくなので、見に行きました。
場所がよくわからなかったので、地元の人に、「倉庫代わりになっている緑の貨車をしりませんか?」と尋ねたら、あっさり教えてくれました。どうやら地元では有名らしいです。

▲ワキ10073
普通、倉庫代わりの貨車といえば、足回りの走り装置を全て外されていたり、変な色のペンキで塗られ、さらにサビサビになって、中学生にスプレーで汚く落書きされているのが相場ですよね。
でも、ここのワキ10000形式は原型を保っており、表記類も消えずに残っています。驚きました。
博物館で静態保存してくれないかな~。
雪レを撮影後の出雲横田駅にて、昨年12月29日撮影
▲木次線色のキハ120
初めてみる色のキハ120がいました。キハ52なら涙モノなんですけどね・・・。
ここまで来て、やっと晴れ間が見えてきました。
できれば青空をバックに雪レを撮りたかったです。
▲謎のワキ10000が2両
横田町の国道沿いには、倉庫代わりなのか何なのかよくわからないワキ10000が2両も放置されています。せっかくなので、見に行きました。
場所がよくわからなかったので、地元の人に、「倉庫代わりになっている緑の貨車をしりませんか?」と尋ねたら、あっさり教えてくれました。どうやら地元では有名らしいです。
▲ワキ10073
普通、倉庫代わりの貨車といえば、足回りの走り装置を全て外されていたり、変な色のペンキで塗られ、さらにサビサビになって、中学生にスプレーで汚く落書きされているのが相場ですよね。
でも、ここのワキ10000形式は原型を保っており、表記類も消えずに残っています。驚きました。
博物館で静態保存してくれないかな~。