2007年05月18日
美祢線・山口線遠征(その1)
土曜日に年休が取れたので、金~土曜日に1泊2日で山口県を友人達と共に訪問しました。
目的は2つ。1つ目は現地のうまい海産物を食すること(メイン)、2つ目はご当地限定の貨物列車撮影や煙分補給で~す。
早朝に出発し、山陽高速道を車で西に飛ばします。
まずは美祢線。

▲美祢線色のキハ120
天候が心配されましたが、なんとか晴れました。

▲DD51-851 + タキ1100
タキ1100は炭酸カルシウムやフライアッシュをはこぶタンク車です。
岡見貨物を初めて撮影しましたが、かっこいいですね~。土日運休で、しかも平日でも長期間の運休もあり、なかなか撮影する機会がありませんでした。
天気予報は曇り時々晴れでしたが、薄日がさして露出は良好。
農繁期なので水田では農家の方がトラクターを使い、耕していましたが、農家の方は貨物列車の通過時刻を知っているらしく、貨物列車通過の数分前にはトラクターのエンジンを切って作業を中断して下さいました。ビデオ撮影している私達に配慮していただきありがとうございました。
つづく
目的は2つ。1つ目は現地のうまい海産物を食すること(メイン)、2つ目はご当地限定の貨物列車撮影や煙分補給で~す。
早朝に出発し、山陽高速道を車で西に飛ばします。
まずは美祢線。
▲美祢線色のキハ120
天候が心配されましたが、なんとか晴れました。
▲DD51-851 + タキ1100
タキ1100は炭酸カルシウムやフライアッシュをはこぶタンク車です。
岡見貨物を初めて撮影しましたが、かっこいいですね~。土日運休で、しかも平日でも長期間の運休もあり、なかなか撮影する機会がありませんでした。
天気予報は曇り時々晴れでしたが、薄日がさして露出は良好。
農繁期なので水田では農家の方がトラクターを使い、耕していましたが、農家の方は貨物列車の通過時刻を知っているらしく、貨物列車通過の数分前にはトラクターのエンジンを切って作業を中断して下さいました。ビデオ撮影している私達に配慮していただきありがとうございました。
つづく