さぽろぐ

趣味・エンタメ  |

ログインヘルプ


2007年05月25日

美祢線・山口線遠征(その6)

休日2日目です。
午前4時に起床して窓の外をみると、天気予報どおり、大雨でした。
なので今日は夕方までは鉄分補給は無し。

先週撮影の山口遠征第6弾です~。
7時前にホテルをチェックアウトし、北浦産ウニの相場をチェックしに唐戸市場へ向かいます。
えぇ、我々は鮮魚バイヤー(爆)なので、市場調査は欠かせません(謎)
“富士・はやぶさ”が1時間半強遅れているとの情報が入ったので、予定を変更し、小月のドライブインでゆっくりと朝食をとったあと、ロケハン。
美祢線・山口線遠征(その6)
▲117系 福知山線色
117系は地元のサンライナー色に見慣れているので、この福知山線色には違和感有り過ぎ(笑)
なつかしの国鉄・新快速色は残念ながら撮影できませんでした。

美祢線・山口線遠征(その6)
▲EF65-87号機牽引2071レ
87号機はつい最近まで台検だったため、ジャッキアップされた様子を毎日のように岡機で見かけてました。運用復帰してから初の撮影を遠征先でするとは(驚)

美祢線・山口線遠征(その6)
▲遅れ1レ
“富士・はやぶさ”が1時間半以上遅れて通過しました。
山口県内で富士はやを撮影したのはこれが初です。せっかくの大幅な遅れなので、普段は露出が厳しい場所で撮影しました。乗客・乗務員・その他関係者の皆様お疲れ様でした。

富士はやを撮影後、山口線へ移動~!

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(おでかけ/山口線)の記事画像
長州國之陣・やますか篇(其之参)
長州國之陣・やますか篇(其之弐)
長州國之陣・やますか篇(其之壱)
長州國之陣・やまにわ篇(其之参)
長州國之陣・やまにわ篇(其之弐)
長州國之陣・やまにわ篇(其之壱)
同じカテゴリー(おでかけ/山口線)の記事
 長州國之陣・やますか篇(其之参) (2010-10-24 23:59)
 長州國之陣・やますか篇(其之弐) (2010-10-18 23:59)
 長州國之陣・やますか篇(其之壱) (2010-10-17 23:59)
 長州國之陣・やまにわ篇(其之参) (2010-10-11 23:59)
 長州國之陣・やまにわ篇(其之弐) (2010-10-11 23:58)
 長州國之陣・やまにわ篇(其之壱) (2010-10-09 23:59)
この記事へのコメント
皆様、この場におきましては、初めまして、新参者ですがよろしくお願い致しますm(__)m。某凸板では、検車班長の名で、DLから電化なさった方から、臨列で登場なさった方、そして先程この時期に設定されるとは夢にも思わなかったシュプール様には、有難いお言葉を頂戴し、皆様には大変お世話になっております。
富士ぶさ、一時間以上遅れておりましたか。そういう話を聞くと今度凸板で知り合ったM川さんと富士ぶさから広島始発の新幹線に乗換え、厚狭で岡見発の貨物を迎えるという作戦不安になりますが、まあ頑張ります!それにしてもB個室満席とは、驚きでした。おっとその前に6月10日の系列会社の路面電車イベントの重責が(>_<)、他愛ない話で失礼いたしました。
Posted by 検車班長 at 2007年05月25日 23:48
皆様 はじめまして よろしくお願い致します。
班長さんの文中でも ご紹介頂いた宮川と申します。
最近 とても忙しくて某BBS参りを運休させて頂いております。

みちしお一家の皆様は 鉄道趣味のみの方とは違い とても楽しい方ばかりと拝察させて頂いております。恐らくEL氏同様 DDにボールをぶつける様な ワルガキ いや失礼 勇敢な武有伝をお持ちの方ばかりじゃないでしょうか(笑)。

また暇を見つけてお邪魔させていただきたいと思います。よろしくお願い致しますね。
Posted by 宮川 at 2007年05月26日 09:57
武有伝ではなく武勇伝です

ミス変換されておりました。 訂正しておきます。

まんさん シャコの刺し身なんて あるのですか ?
びっくりです。
また行く時は 連絡致します。
よろしくお願いしますね。

以上 私信モード ごめんなさい。
Posted by 宮川 at 2007年05月26日 12:09
こんにちわ、北浦産うに、もろ地元です^^
口にあまりはいりませんが・・・^^
商品にならないような、小さいもの、形・色の悪いもの(アウトレット?)
を、いちお板に並べ、実家よりもらいます。ひどい時はタッパ入りで。
味を褒めていただき光栄です!
私もウニに関しては、北海道より上と自負しちょります^^!
Posted by 急行音戸 at 2007年05月26日 13:07
シャコにウニ、美味しそうなコメント続いておりますなぁ(^O^)私の自宅からクルマで20分ぐらいの所に泉佐野漁港がありまして、子供の頃は波止にずらーと水揚げした、そのままを並べて安く買えたもので、足元まで逃げてきたシャコやタコなど踏んずけて遊んでおりましたが…今では買い物ツアーの観光バスが、ずらりと並んで、こんなもの大阪湾で捕れるんか!という鮭やホタテが商品の大半です。唐戸の方は大丈夫だったでしょうか?泉佐野は数少なくなっておりますが、地物扱ってる店もあり、これからは、ガッチョの唐揚げが美味しくなります。
※検車班長のHNはこちらに迷惑おかけするかもわかりませんので、私のビデオ代表作のタイトルをHNにさせて頂きます。
Posted by 鉄バカ日誌 at 2007年05月26日 17:02
こんばんわ~。み○○お会副です~。当会の会長おすすめの北浦ウニ本当にうまいっすよね~。山口県下の皆様の旨いものへのこだわりには、脱帽です。また次回、山口県に寄らせていただいたときは、皆様の情報をもとに撮り鉄・食い鉄?をしたいと思います。今後ともみなさま宜しくお願いいたします。
Posted by ○副 at 2007年05月26日 20:02
鉄バカ日誌さん タコ ふんずけとりましかた!
バチ当たりまっせ(笑)

皆様 彼の作品には 男は辛いよのパロディ版 鉄は辛いよ なども有ります(笑)

更に 次回作も決まっております。
なんと 題名は
渡る世間は鉄ばかり(大笑)

さぁよならぁ〜。
Posted by 宮川 at 2007年05月26日 21:43
こんばんわ〜!
皆様お立寄り頂きまして誠に有難うございます。
※シュプールちいふ水産殿
先にレス大変失礼致します。
今日の伯備詣での疲れと、すでにAH500の銀缶3重単かましとりますので、寝てしまいそうです。酔笑。

鉄バカ日誌殿?
初めまして?いつもお世話になってます。笑。
都会の大阪湾でもいろいろな魚上がるのですね!
イイダコの踊り食いとか私大好きです。笑。
女将行かれるのですね!
羨まし〜!ぜひ!映像をお願い致します。m(__)m

宮川様
初めまして?いつもお世話になつてます。笑。
お忙しい中、ご来店有難うございます。
車庫?は私は会社関係の宴会の二次会で連れていってもらった店で、生刺しで頂きました。殻を生のままむくのは、かなりな技術が必要らしいのですが。その時私飲んでまして、たぶんめずらしさも有り、美味しかった様に記憶しております。私の行きつけの大衆割烹?では、シャコを頼むと、ガレージ一丁!と板さんに。酔笑。失礼致しました。
急行音戸様
ウチの副会長殿が、かなり北浦産にハマっておる様です。いいですね〜!ウニ頂けるのですか!羨。涎。
形、色悪くても味は一緒ですもんね!ウチも家に持って帰ると、一枚は私の風呂の間に瞬殺!されております。板のみ。笑。

副会長殿。
今度カワハギ(山口ではメンボかな?)の肝に北浦マルカ醤油で溶いて食べてみて下さい。一口で至福の時です。熱燗には最高!です。肝は本ハギでも、ウマヅラでも、新鮮であれば。
最近、副殿と撮影名目で、宴会するのが、メインです。プロで写真で飯食ってる訳じゃないので、お互い趣味の世界ですから、食い鉄を極めましょう!?笑。
撮影はおまけですね。笑。
本当にここは鉄オタ活動記のコメ欄でしょうか!?
食い物の話ですべて終わってしまいましたぁ〜!
自爆。
皆様お付き合い有難うございます。ぜひ!宴会しましょう!!!
ちいふ水産殿すいません。酔いが回って意味不明で失礼致しました。m(__)m
Posted by ●水産今日は坊主事業部 at 2007年05月26日 22:01
北浦の醤油と言えばマルサンの『さしみ』です!マルカも有名ですね、あと仙崎のマルダイ、魚が新鮮なだけに、みなこだわりの醤油です。なかなか、どの醤油もリピーターがあり、お勧めです。
かわはぎは北浦では一般的に『メイボ』といいますよ!
よく薄造りで、フグ刺しもどきで食べます。
夜遅くお邪魔しましたぁ~
Posted by 急行音戸 at 2007年05月26日 22:35
こんちわ〜!
さすが音戸様、醤油も通ですね〜!今度いろいろ試してみます。メイボの造り旨いですよね〜!目隠しして食べたら河豚と判別出来ませ〜ん。私老後は萩辺りで、煙、魚に囲まれて生活したいと思ってマス。爆。
貴婦人様と女将さんがまだ有ればですが・・・どちらが先に引退するかですが。笑。
大浜に泳ぎに行った時、岩場でサザエ取りました。これって密漁!?笑。
Posted by ●水産今日は買い物事業部 at 2007年05月27日 13:47
> 鉄バカ日誌 さん
改名の件、了解です。名前は臨機応変に変わるのが当板の伝統でございます(笑)
6月10日は路面電車の日だから全国各地の軌道事業所でイベントが開かれるようですね。吉備國中央市の路電会社もイベントがありますよ。
もしかして 阪 堺 ですか?

タコ踏んでましたか(笑)
私は生きたタコを手に入れるといろんな場所に張り付かせて、ベリっと剥ぎ取るのがすきです(笑)
飽きたら塩もみ攻撃!タコさん御免なさい。美味しく食べたから成仏してね。

あ、次回昨期待しております☆
ウチの嫁が「選曲が渋い~」と唸ってました(笑)
Posted by ちいふ@明日も朝練 at 2007年05月28日 21:59
>宮川さん
はじめまして~。ようこそいらっしゃいました。
車庫?の刺身ですか~。
吉備國では車庫?は有名ですが、それでも生の刺身を出す店はかなり少ないのでは?
笠岡はシャコ丼で有名な店がありますよ。
私もいったことがないので挑戦してみようかな?
Posted by ちいふ@鉄は辛いよ at 2007年05月29日 02:02
>急行 音戸 さん
こんばんは~。返事が遅くなってしまいました~(汗)
私は、朝早いのは大丈夫なんですが、最近、夜更かしできなくなりました(自爆)
マルサンにマルカですね!(メモメモ・・・・・)
こんどそちらにお邪魔した際には忘れずに醤油も買って帰りますね。もちろん一升瓶で!
吉備國の醤油で私のお気に入りは笠岡のアサムラサキの牡蠣醤油です。
ここの溜まり醤油はなかなかの美味ですよ。

北浦のウニは最高ですね~。北海道のバフンよりも遥かに美味でした。
今回は小粒で色が黄色くてキレイなものと、中粒で色が褐色のものと買って食べ比べましたが、粒の大きいほうがうまかったですね。
また食べたいなあ。あんなうまいものをタダでもらえるとは羨ましい!!!
ウチとこなんてせいぜいタマネギとか絹さやぐらいしかもらえません。

ちなみにカワハギは吉備國では“バクチウチ”とか“ハゲ”とかいいます。
カワハギの刺身、うまいですよね。私、時々自分で造ります。
肝醤油と紅葉おろしの2種を用意して食べ比べてます。
新鮮なカワハギが手に入らない時はスズキを洗いにして紅葉おろしにネギたっぷりで代用しますが、カワハギの肝醤油にはかないません。

ではまた~。
Posted by ちいふ@うにマ●ア修行中 at 2007年05月29日 02:19
> ○副さん
おはようございます~。今回の遠征ではお世話になりました。
ナビ役お疲れ様でした。私はずっと車の後ろで寝てましたzzz
またウニ食べに行きましょうね~。
ではでは。
Posted by ちいふ@日生に買出しに行きたいな~ at 2007年05月29日 02:23
> 政治結社●水産 北浦ウニ普及推進委員長殿
こんばんは~。忙しい私に代わり、レス入れありがとうございます。
今回の遠征、ずっと運転していただきありがとうございました~。
食い鉄日記も忘れないうちに書きたいんですが、朝練が忙しいし、サボったら怒られますんで(笑)やっぱり食いヲタ日記はこれからも●殿に書いていただこうかな~。

私、ウニも好きですが、くじらの造りも好きなんですよ~。
唐戸市場に行ったとき、新鮮な純生のミンククジラのブロックがゴロゴロ!
薄くスライスしたミンククジラの刺身に針生姜を添えて、山葵生姜醤油で、食べると絶品です。
ではでは~。
Posted by シュプール某@うにマ●ア修行中 at 2007年05月29日 02:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
美祢線・山口線遠征(その6)
    コメント(15)