2007年06月17日
関門エリアのEF81(その6)
天気も良さそうだったので、早朝朝練に行く気満々でしたが、昨日の仕事終了が遅かったので、やはりというか当然というか、起きられませんでした。
なので、朝練ズルやすみ。怒られちゃいますね~(誰に?)
仕事は朝から晩までバッチリありました。疲れた~。
本日は鉄分補給しませんでしたので、過去画像は久々の関門EF81ネタです。

▲4重単
昨年8月19日撮影。この日は関門エリアを台風が直撃でした。
ムーンライト九州で関門入りし、最初に門司駅で撮影したのが、このEF81-400番台の4重単回送です。この時は台風の目の中に近い時なので、ほぼ無風の大雨状態です。
釜番ですが、前から順に、たしか405、407、402、401だったと思います。

▲EF81-401号機
種車はEF81-40号機で、国鉄末期の頃に改造されて登場した400番台のトップナンバーです。
この日は401号機と402号機がペアで働いていました。

▲EF81-402号機
種車はEF81-41号機です。乗務員扉がステンレス製(?)に取り替えられているように見えますね。
なので、朝練ズルやすみ。怒られちゃいますね~(誰に?)
仕事は朝から晩までバッチリありました。疲れた~。
本日は鉄分補給しませんでしたので、過去画像は久々の関門EF81ネタです。
▲4重単
昨年8月19日撮影。この日は関門エリアを台風が直撃でした。
ムーンライト九州で関門入りし、最初に門司駅で撮影したのが、このEF81-400番台の4重単回送です。この時は台風の目の中に近い時なので、ほぼ無風の大雨状態です。
釜番ですが、前から順に、たしか405、407、402、401だったと思います。
▲EF81-401号機
種車はEF81-40号機で、国鉄末期の頃に改造されて登場した400番台のトップナンバーです。
この日は401号機と402号機がペアで働いていました。
▲EF81-402号機
種車はEF81-41号機です。乗務員扉がステンレス製(?)に取り替えられているように見えますね。
Posted by ちいふ at 23:59│Comments(0)
│おでかけ/関門・九州
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。