2007年06月23日
今朝の8867レ
朝から晩まで仕事でしたが、朝は普段より1時間遅めの出勤時間だったので、家の近所でプチ10分朝練をしてきました。
今朝の8867レです。

▲EF65-1010号機 牽引
8867レ(旧8865レ)をこの場所で撮影するのは初めてです。
列車番号がかわったころから、荷に空コキやレールチキが付くことが多く、編成的には寂しくなりました。本日は配給ワム・配給トキ(白帯入り)が付いてました。配給トキは白帯入りと無しがあるみたいですが、用途に応じて使い分けているのかな?白帯の理由がよくわかりません。
8867レの数分前に先行列車で、EF64-9号機牽引のレール工臨が下っていったのですが、フレーミングが合わず、撃沈・・・。
今朝の8867レです。
▲EF65-1010号機 牽引
8867レ(旧8865レ)をこの場所で撮影するのは初めてです。
列車番号がかわったころから、荷に空コキやレールチキが付くことが多く、編成的には寂しくなりました。本日は配給ワム・配給トキ(白帯入り)が付いてました。配給トキは白帯入りと無しがあるみたいですが、用途に応じて使い分けているのかな?白帯の理由がよくわかりません。
8867レの数分前に先行列車で、EF64-9号機牽引のレール工臨が下っていったのですが、フレーミングが合わず、撃沈・・・。
Posted by ちいふ at 23:59│Comments(2)
│業務列車/8864レ・8865レ
この記事へのコメント
おはようございます。
先日見た1002と比べると、ブルーが明るいんですね。
個人的には、濃いほうが好きです。
しかしトキ、まだ活躍してるんですね!
最近は見たこと無いです。
先日見た1002と比べると、ブルーが明るいんですね。
個人的には、濃いほうが好きです。
しかしトキ、まだ活躍してるんですね!
最近は見たこと無いです。
Posted by 急行音戸 at 2007年06月24日 10:31
>急行音戸さん
こんにちはー。
吉備地方でもトキは最近ほとんどみませんよ。
配給?貨物の8866レ・8867レに時々連結される程度です。
荷は車輪・車軸しかみたことないなので、広島車両所と岡山機関区の間の部品輸送専用に使用されてるようです。
こんにちはー。
吉備地方でもトキは最近ほとんどみませんよ。
配給?貨物の8866レ・8867レに時々連結される程度です。
荷は車輪・車軸しかみたことないなので、広島車両所と岡山機関区の間の部品輸送専用に使用されてるようです。
Posted by ちいふ@昼休み at 2007年06月25日 12:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。