2008年01月06日
ゆふ・ゆふDX
1日中快晴の良い天気。風も穏やかで鉄日和。
金光臨で583系×2本・日根野区381系×1と、大社臨でEF64-9牽引岡サロの超豪華ネタが盛りだくさんでしたが・・・仕事でした(ガックシ・・・)。
1年前の1月5日に撮影の九州の特急「ゆふ」です。

▲キハ185系“ゆふ”
JR四国から、JR九州へ売却されたキハ185を使用した特急ゆふです。博多~大分・別府を結んでいます。キハ185は私の好きな車輌の1つですが、う~ん、ちょっとケバすぎるかな~(汗)。キハ183系1000番台“ゆふDX”と共通運用です。

▲キハ183系1000番台“ゆふ・デラックス”
キハ183系1000番台は、1編成しかないため、キハ185と共通運用で、“ゆふ”だったり“ゆふDX”だったりとややこしい運用をしています。月替わりで運行日が偶数日・奇数日と入れ替わります。切符を販売する窓口の人泣かせの列車ですね~(汗)。
この画像を撮影する際、線路脇の浮石を踏んで転倒し、足をくじいた苦い想い出がありました(遠い目)。
金光臨で583系×2本・日根野区381系×1と、大社臨でEF64-9牽引岡サロの超豪華ネタが盛りだくさんでしたが・・・仕事でした(ガックシ・・・)。
1年前の1月5日に撮影の九州の特急「ゆふ」です。
▲キハ185系“ゆふ”
JR四国から、JR九州へ売却されたキハ185を使用した特急ゆふです。博多~大分・別府を結んでいます。キハ185は私の好きな車輌の1つですが、う~ん、ちょっとケバすぎるかな~(汗)。キハ183系1000番台“ゆふDX”と共通運用です。
▲キハ183系1000番台“ゆふ・デラックス”
キハ183系1000番台は、1編成しかないため、キハ185と共通運用で、“ゆふ”だったり“ゆふDX”だったりとややこしい運用をしています。月替わりで運行日が偶数日・奇数日と入れ替わります。切符を販売する窓口の人泣かせの列車ですね~(汗)。
この画像を撮影する際、線路脇の浮石を踏んで転倒し、足をくじいた苦い想い出がありました(遠い目)。
Posted by ちいふ at 22:25│Comments(4)
│おでかけ/関門・九州
この記事へのコメント
【ゆふ】はよく乗ります。理由は嫁の実家、佐世保へ行った帰り道、子供たちのお目当てハーモニーランドに寄るには、久大線経由の乗車券が安くつくため。
四国から譲り受けたとは思えぬぐらいマッチして、すごく綺麗に使っておりますが、我が家の家族には不人気。理由は遅い!『お父ちゃんが学生の頃客車鈍行で何時間かかったと思ってねん!』という叫びも虚しく、一度親戚に高速道路で送ってもらうと…
自動車が速過ぎるんや! (自動車の佐世保→別府の所要時間=特急の久留米→別府の所要時間)
四国から譲り受けたとは思えぬぐらいマッチして、すごく綺麗に使っておりますが、我が家の家族には不人気。理由は遅い!『お父ちゃんが学生の頃客車鈍行で何時間かかったと思ってねん!』という叫びも虚しく、一度親戚に高速道路で送ってもらうと…
自動車が速過ぎるんや! (自動車の佐世保→別府の所要時間=特急の久留米→別府の所要時間)
Posted by 鉄バカ日誌 at 2008年01月07日 16:00
あ、私の子供達もサンリオハーモニーランドに行きたがっています。
昨夏に計画していたのですが、台風の九州北部直撃のため計画変更して大阪の海遊館に行きました。
予定では小倉~大分まで、富士のヒルネを使う予定だったので残念でした。
1990年代の前半はキハ185“しおかぜ”をよく利用していました。
車内ドア上表示に現在の時速が出るので好きでした。
キハ181もよく乗ったなあ。のろかったけど(笑)。
九州を車で走ることがあれば、くじゅう~阿蘇までやまなみハイウェイを通ってみたいです。
昨夏に計画していたのですが、台風の九州北部直撃のため計画変更して大阪の海遊館に行きました。
予定では小倉~大分まで、富士のヒルネを使う予定だったので残念でした。
1990年代の前半はキハ185“しおかぜ”をよく利用していました。
車内ドア上表示に現在の時速が出るので好きでした。
キハ181もよく乗ったなあ。のろかったけど(笑)。
九州を車で走ることがあれば、くじゅう~阿蘇までやまなみハイウェイを通ってみたいです。
Posted by ちいふ at 2008年01月08日 03:52
湯布院行くのに 赤いのと 緑のやつに乗りました。
赤いやつは 確か緑だったような...
緑の丸いのは 真ん中にギャラリーって言って美術を展示する空間になっていました。
たまたま 先頭車に乗車したのですが 飲み物と食べ物の注文に座席まで来てくれた事を思い出します。
そういや富士のロビーカーで大分から小倉まで行って しんかんせんで大阪に帰ったプランでした。
まだ 子供が1人だったなぁ~(懐)
赤いやつは 確か緑だったような...
緑の丸いのは 真ん中にギャラリーって言って美術を展示する空間になっていました。
たまたま 先頭車に乗車したのですが 飲み物と食べ物の注文に座席まで来てくれた事を思い出します。
そういや富士のロビーカーで大分から小倉まで行って しんかんせんで大阪に帰ったプランでした。
まだ 子供が1人だったなぁ~(懐)
Posted by おーばる at 2008年01月08日 22:38
>宮さん
おお、かなり前ですね!
ゆふデラックスが緑の頃は、ゆふいんの森2世だったころですね。キハ71にも乗ったんですね。羨ましいです。
私は宮崎の大学受験の際に、小倉まで新幹線0系ウエストひかり、宮崎までは富士のヒルネでした。大分まではロビーカーでくつろぎ、大分から宮崎までは開放B寝台の座席を独り占めしてました。
帰りは彗星に乗ったよ!
寝台は残してほしいなあ。ビジネスなら新幹線だけど、旅行なら寝台でゆっくり揺られながら行くのがいいな。
おお、かなり前ですね!
ゆふデラックスが緑の頃は、ゆふいんの森2世だったころですね。キハ71にも乗ったんですね。羨ましいです。
私は宮崎の大学受験の際に、小倉まで新幹線0系ウエストひかり、宮崎までは富士のヒルネでした。大分まではロビーカーでくつろぎ、大分から宮崎までは開放B寝台の座席を独り占めしてました。
帰りは彗星に乗ったよ!
寝台は残してほしいなあ。ビジネスなら新幹線だけど、旅行なら寝台でゆっくり揺られながら行くのがいいな。
Posted by ち at 2008年01月09日 05:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。