2008年01月16日
参観日で凧づくり
お休み初日です。雲が多いけど、比較的暖かな1日。午前中は幼稚園卒園を2ヶ月後に控えた長女の、幼稚園生活最後(?)の参観日に行ってきました。
本日のお題は「親子で凧づくり」です。

▲幕を制作中
型にあわせ、ビニールを正確に切り取り、好きなイラストを描いていきます。ビニールの切り取りは嫁様がほとんど手伝いましたが、イラストは娘の担当です。絵を描きやすいように、皆で隅を押さえています(笑)。

▲凧糸を通します
イラストはキティーちゃんです。竹ヒゴと凧糸は私が張りました。左右のバランス取りで凧の飛び方に差がでるので、ここは慎重に作成。このあと、凧に足をつけて完成しました。果たして、無事飛ぶのでしょうか・・・!?

▲飛びました
この日、幼稚園の園庭は「ばら組」の貸切だったので、クラスのみんなで凧揚げ大会!!
ちいふ家全員で作成した凧も無事、空高く舞い上がりました。長女は大喜びで走り回ってました。あ~、よかった(笑)。

▲EF65-1032号機牽引 73レ
幼稚園を降園後、隣市まで買物に出発。途中、私以外の3人は車中で爆睡!!(笑)。
なので、昨日のリベンジを果たすため、瀬戸大橋線へ・・・。少し曇ったものの、今度は無事捕獲成功しました。
ホットカーペットやらセラミックファンヒーターやら長女の学習机やら、大買物をして帰路につきました。あ~、散財。

▲フグの煮付とKT350
帰りのスーパーで見切り特価の吉備國・下津井産のムキフグを超格安でゲット。偽麦酒とともに頂きました。
偽麦酒の缶と比べるとわかりやすいですが、このフグはサバフグにしては特大サイズで身が太く、淡白でとても美味でした。最高の酒の肴だ~。
本日のお題は「親子で凧づくり」です。
▲幕を制作中
型にあわせ、ビニールを正確に切り取り、好きなイラストを描いていきます。ビニールの切り取りは嫁様がほとんど手伝いましたが、イラストは娘の担当です。絵を描きやすいように、皆で隅を押さえています(笑)。
▲凧糸を通します
イラストはキティーちゃんです。竹ヒゴと凧糸は私が張りました。左右のバランス取りで凧の飛び方に差がでるので、ここは慎重に作成。このあと、凧に足をつけて完成しました。果たして、無事飛ぶのでしょうか・・・!?
▲飛びました
この日、幼稚園の園庭は「ばら組」の貸切だったので、クラスのみんなで凧揚げ大会!!
ちいふ家全員で作成した凧も無事、空高く舞い上がりました。長女は大喜びで走り回ってました。あ~、よかった(笑)。
▲EF65-1032号機牽引 73レ
幼稚園を降園後、隣市まで買物に出発。途中、私以外の3人は車中で爆睡!!(笑)。
なので、昨日のリベンジを果たすため、瀬戸大橋線へ・・・。少し曇ったものの、今度は無事捕獲成功しました。
ホットカーペットやらセラミックファンヒーターやら長女の学習机やら、大買物をして帰路につきました。あ~、散財。
▲フグの煮付とKT350
帰りのスーパーで見切り特価の吉備國・下津井産のムキフグを超格安でゲット。偽麦酒とともに頂きました。
偽麦酒の缶と比べるとわかりやすいですが、このフグはサバフグにしては特大サイズで身が太く、淡白でとても美味でした。最高の酒の肴だ~。
Posted by ちいふ at 23:59│Comments(8)
│おでかけ/家族サービス
この記事へのコメント
そういえば最近凧見かけませんなぁ〜雪国以外の地域で乾いた北風にのって高くあがる風物詩、揚げるような広い電線のない場所が無くなったから?寒い外で子供が遊ばなくなった?いや物騒で子供が外で遊べなくなった?色々な理由考えられますが子供たちにとってよい環境がずっと残ってほしいです
Posted by 鉄バカ日誌 at 2008年01月17日 11:24
そうそう!私が小学生だった頃は、ゲイラカイトが一大ブームになって、玩具屋はもちろん、近所のスーパーでも売ってました。
私が住んでるところも以前に比べて開発が進み、凧上げできる広場は減りましたが、それでも凧上げ可能です。でも、凧上げに興じる子供達の姿を見ませんねー。
室内でテレビゲームして遊んでるのかなあ。子供が被害者になる物騒な事件も多いし、親が外に出さないのかな。
私が住んでるところも以前に比べて開発が進み、凧上げできる広場は減りましたが、それでも凧上げ可能です。でも、凧上げに興じる子供達の姿を見ませんねー。
室内でテレビゲームして遊んでるのかなあ。子供が被害者になる物騒な事件も多いし、親が外に出さないのかな。
Posted by ち at 2008年01月17日 12:56
ええなぁ…
明日は休み、うちも参観日なんで、こっそりと覗いてみます。
さすがに、小学生ともなると、とうちゃんは来るな!って言われます(^_^;)
我が家は、野郎ばかりで、懐かしいゲイラカイト上げますよ〜
白地に血走った目ん玉が書いてあったヤツ、今でも売ってるんですよ!
で、防波堤から海に向け飛ばします。
この時期、季節風が強いんでよく揚がります。
明日は休み、うちも参観日なんで、こっそりと覗いてみます。
さすがに、小学生ともなると、とうちゃんは来るな!って言われます(^_^;)
我が家は、野郎ばかりで、懐かしいゲイラカイト上げますよ〜
白地に血走った目ん玉が書いてあったヤツ、今でも売ってるんですよ!
で、防波堤から海に向け飛ばします。
この時期、季節風が強いんでよく揚がります。
Posted by 音戸 at 2008年01月17日 16:08
10年ほど前に、昔通ってた幼稚園に行った事があります。ちょうど若い先生がおったので、お願いしたところ快く入れてもらえました(←別に脅したりセクハラなんかしてませんよ!)しばらくすると…「あんたマサル君やんか!」ワタシがガキんちょの頃からおる先生を、わざわざ呼んできてくれました。何より卒園して20年も経つのに覚えててくれた事に、心底驚きましたね〜「あんたみたいに手のかかった子は忘れるワケないがな」(-_-;)返す言葉がありませんね…
Posted by 凸凹禁止 at 2008年01月17日 20:10
ゲイラカイト 懐かしいな~
昔 凧に乗って白影さんが飛んでたけど ↑↑↑このおっさんも 凧にくくりつけてとばしてみたいな~(笑)
昔 凧に乗って白影さんが飛んでたけど ↑↑↑このおっさんも 凧にくくりつけてとばしてみたいな~(笑)
Posted by おーばる at 2008年01月18日 00:17
そうそう!目が血走ってた!笑
子供心にも、なんで目玉が血走ってるんだろうと不思議に思ってました。まだ売ってるんですね。懐かしい。
参観日楽しんできてくださいね。
子供心にも、なんで目玉が血走ってるんだろうと不思議に思ってました。まだ売ってるんですね。懐かしい。
参観日楽しんできてくださいね。
Posted by ち at 2008年01月18日 11:39
>突さん
卒園して20年ってゆうたら、顔もかなり変わってるはずなのに、わかるってことは、当時よっぽどの強烈なインパクトがあったんですねー。うーん、すごいかも。
なにやらかしたんですかぁ〜?笑
先生の着替え中のロッカーに侵入したとか?おそるべき5歳児!
卒園して20年ってゆうたら、顔もかなり変わってるはずなのに、わかるってことは、当時よっぽどの強烈なインパクトがあったんですねー。うーん、すごいかも。
なにやらかしたんですかぁ〜?笑
先生の着替え中のロッカーに侵入したとか?おそるべき5歳児!
Posted by ち at 2008年01月18日 12:20
>みや〜ばるさん
やはり同世代っすね〜。ゲイラも白影もわかります(^o^;
凸さーん、あんなことゆーてますよ!
やはり同世代っすね〜。ゲイラも白影もわかります(^o^;
凸さーん、あんなことゆーてますよ!
Posted by ち at 2008年01月18日 12:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。