2008年09月03日
修学旅行臨!?
お休み2日目です。朝起きたら、天気予報通りの曇り空。晴れそうな望み薄なので、2度寝。
その後再び目が覚めると、サンライズ瀬戸・出雲が7時間半程遅れているらしいとの情報が入りました。昨夜から今朝にかけて、岐阜県と滋賀県にまたがる地域が集中豪雨のため、線路が冠水して東海道本線が長時間不通となっていたみたいです。(またか・・・
)
遅れ情報が確かなら、吉備國通過は昼過ぎとなります。即座に午後の光線状態の良い撮影地を思い浮かべます・・・。
伯備線に行こうか、瀬戸大橋線に行こうか悩んでいたのですが、一向に晴れそうにない空を眺め、結局出撃は諦めました。
その後、結局、3度寝してしまいました(自爆)。
これじゃあいかんと思い、5092レにEF65-1038号機が入っているというので、近所に出撃したのですが、時間になってもなぜか来ない
。どうやら今日は、最初から広島止まりの運用だったみたいでした(涙)。
結局、鉄分補給は全くできなかったので、昨日撮影の国鉄色キハ58&28の画像をアップします。

▲修学旅行!?幕のキハ28&キハ58
長州國まで出稼ぎ(!?)している岡山の国鉄色キハ58&キハ28ペアですが、2日の午後に定期検査のため回送で吉備國へと戻ってきました。3日程滞在の短い帰省だそうです。
某掲示板情報ではなんと、前面幕が岡山方のキハ58は「急行」で、山口方のキハ28には「修学旅行」の表示が出ているとのこと(驚)。
喜んで出撃したのですが、岡山寄りの幕は「回送」に戻されていました(途中で戻されたみたい・・・ガッカリ)。そのかわり、山口寄りのキハ28の幕は「修学旅行」でした。
アハハ~遊び心のある「回送」ですね。関係者の皆様、ありがとうございましたm(_ _)m。
その後再び目が覚めると、サンライズ瀬戸・出雲が7時間半程遅れているらしいとの情報が入りました。昨夜から今朝にかけて、岐阜県と滋賀県にまたがる地域が集中豪雨のため、線路が冠水して東海道本線が長時間不通となっていたみたいです。(またか・・・

遅れ情報が確かなら、吉備國通過は昼過ぎとなります。即座に午後の光線状態の良い撮影地を思い浮かべます・・・。
伯備線に行こうか、瀬戸大橋線に行こうか悩んでいたのですが、一向に晴れそうにない空を眺め、結局出撃は諦めました。
その後、結局、3度寝してしまいました(自爆)。
これじゃあいかんと思い、5092レにEF65-1038号機が入っているというので、近所に出撃したのですが、時間になってもなぜか来ない

結局、鉄分補給は全くできなかったので、昨日撮影の国鉄色キハ58&28の画像をアップします。

▲修学旅行!?幕のキハ28&キハ58
長州國まで出稼ぎ(!?)している岡山の国鉄色キハ58&キハ28ペアですが、2日の午後に定期検査のため回送で吉備國へと戻ってきました。3日程滞在の短い帰省だそうです。
某掲示板情報ではなんと、前面幕が岡山方のキハ58は「急行」で、山口方のキハ28には「修学旅行」の表示が出ているとのこと(驚)。
喜んで出撃したのですが、岡山寄りの幕は「回送」に戻されていました(途中で戻されたみたい・・・ガッカリ)。そのかわり、山口寄りのキハ28の幕は「修学旅行」でした。
アハハ~遊び心のある「回送」ですね。関係者の皆様、ありがとうございましたm(_ _)m。
Posted by ちいふ at 23:59│Comments(6)
│山陽本線
この記事へのコメント
こんばんわ
今朝見た「おいでませやまぐち」は、臨時でしたよ
車内はほぼ満席でした。
しかし、中々洒落た回送っすね
そういや、新幹線の駅のアナウンスで、次に入る列車は、修学旅行専用列車です。一般の方はご乗車できません。って聞いたことあります。
ものの見事に全車両学生さんでした

今朝見た「おいでませやまぐち」は、臨時でしたよ

車内はほぼ満席でした。
しかし、中々洒落た回送っすね

そういや、新幹線の駅のアナウンスで、次に入る列車は、修学旅行専用列車です。一般の方はご乗車できません。って聞いたことあります。
ものの見事に全車両学生さんでした

Posted by 音♪ at 2008年09月06日 21:24
修学旅行専用列車と言えば私の場合 小学校の時の(なかよし号)キハ58系8連でした。
幾つかの学校が 途中から乗車して行き 伊勢まで阪和線 大和川貨物線 関西線紀勢本線 参宮線を経由します。
私のキハ58乗車のデビューになり とても楽しい思い出の列車となってます。
また 私達の地区では 中学の修学旅行に 167系8連から12連を使用して 信州に向かうのも通例でした。
夜行 ちくま くろよんの筋で 夜の木曽路を駆け抜けます。
こちらは残念ながら 私達の学年だけ行き先が 富士 箱根になり 新幹線でしたが…
幾つかの学校が 途中から乗車して行き 伊勢まで阪和線 大和川貨物線 関西線紀勢本線 参宮線を経由します。
私のキハ58乗車のデビューになり とても楽しい思い出の列車となってます。
また 私達の地区では 中学の修学旅行に 167系8連から12連を使用して 信州に向かうのも通例でした。
夜行 ちくま くろよんの筋で 夜の木曽路を駆け抜けます。
こちらは残念ながら 私達の学年だけ行き先が 富士 箱根になり 新幹線でしたが…
Posted by おーばる at 2008年09月07日 19:54
実家の父母は、客車数両を貸切り、普通列車増結で山陽線まで、山陽線からは荷レに増結され、山陽・東海道を東京まで上ったらしいです
ある意味羨ましいです。
ワタシは、高校生の時、大阪港までフェリー
で、京都観光をし、東京まで新幹線
でした。
帰りは、今は亡き下関あさかぜ、女子は先行する博多あさかぜでした
列車密度が低く、交通の便が悪い田舎はバス
利用が多く列車利用はありませんでした。

ある意味羨ましいです。
ワタシは、高校生の時、大阪港までフェリー


帰りは、今は亡き下関あさかぜ、女子は先行する博多あさかぜでした

列車密度が低く、交通の便が悪い田舎はバス

Posted by 音♪ at 2008年09月07日 23:37
僕も中学の修学旅行が5828でした。高校は白浜桟橋から別府苅田港まで東海汽船の「さるびあ丸」
最近、南紀白浜周辺の中学は空港からジェット機で一気に東京入り、が
多いです。旅情ってぇもんがねぇなぁ~^^;;;
最近、南紀白浜周辺の中学は空港からジェット機で一気に東京入り、が
多いです。旅情ってぇもんがねぇなぁ~^^;;;
Posted by 紀伊 at 2008年09月10日 00:07
皆様、暖かいコメントをありがとうございます。お返事がすっかり遅れてしまいました・・・。
>お~ばるさん
キハ58の8連とは羨ましい!! ひょっとして、あのキハ58系の修学旅行色のやつですか~!?
あと、167系は残念でしたね。行き先変更は私にも経験があります。
中2の夏は倉敷地域の中学校は大山登山が通例でしたが、私の中学校の私たちの年だけ、少年自然の家に変更でした。
もし、大山に行っていたら、伯備線修学旅行臨の定番、EF64-0が牽引する12系に乗れていたのに残念・・・。
>音戸♪さん
荷レと客車の混成ですか・・・羨ましい。当然、蒸気牽引で旧型客車だったのでしょうね。ご両親がうらやましい(笑)。
修学旅行は小中が往復新幹線。高校は高速を貸切バスで北陸~信州まで(疲)。帰りに名古屋から新幹線だったような・・・。もう忘れました(笑)。
修学旅行の新幹線の強烈な思い出といえば・・・、
小6の時、0系のトイレで用を足そうとして鍵がかかってないトイレを開けた瞬間・・・同じクラスの体格のでかい女子がこちらにケツ見せて、キャッチャーのような感じでどっしり座ってました(爆)。鍵かけろよ~まったく・・・(笑)。
>お~ばるさん
キハ58の8連とは羨ましい!! ひょっとして、あのキハ58系の修学旅行色のやつですか~!?
あと、167系は残念でしたね。行き先変更は私にも経験があります。
中2の夏は倉敷地域の中学校は大山登山が通例でしたが、私の中学校の私たちの年だけ、少年自然の家に変更でした。
もし、大山に行っていたら、伯備線修学旅行臨の定番、EF64-0が牽引する12系に乗れていたのに残念・・・。
>音戸♪さん
荷レと客車の混成ですか・・・羨ましい。当然、蒸気牽引で旧型客車だったのでしょうね。ご両親がうらやましい(笑)。
修学旅行は小中が往復新幹線。高校は高速を貸切バスで北陸~信州まで(疲)。帰りに名古屋から新幹線だったような・・・。もう忘れました(笑)。
修学旅行の新幹線の強烈な思い出といえば・・・、
小6の時、0系のトイレで用を足そうとして鍵がかかってないトイレを開けた瞬間・・・同じクラスの体格のでかい女子がこちらにケツ見せて、キャッチャーのような感じでどっしり座ってました(爆)。鍵かけろよ~まったく・・・(笑)。
Posted by ちいふ at 2008年09月10日 00:44
>紀伊さん
飛行機で一気に目的地とは味気ないですね。
修学旅行ならやっぱり長距離列車か長距離フェリーがいいですよね。鉄道趣味的には、あと15年早く生まれたかったなあ(涙)。
飛行機で一気に目的地とは味気ないですね。
修学旅行ならやっぱり長距離列車か長距離フェリーがいいですよね。鉄道趣味的には、あと15年早く生まれたかったなあ(涙)。
Posted by ちいふ at 2008年09月10日 00:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。