2008年09月04日
EF66-1
仕事初日です。うちの職場は30人弱の少数精鋭軍団(嘘)なのですが、最近欠員が増えてしまったので、急に忙しくなりました。8月下旬のヒマヒマは何処へやら。少なくとも今後1年は忙しい日々が続きそうです・・・。鉄せずに、仕事しろってことですね
。
さて、以前廃車になったまま吹田機関区で留置されていたEF66-1号機が昨日の2077レで岡山機関区に入り、今朝の8867レにて広島車両所へ回送されました。正面ナンバープレートを外された寂しい姿だったとか。撮る気になれなかったので、画像はありません。
栄光のトップナンバー1号機。このまま解体なんてことにならなければ良いのですが・・・。できることなら、国鉄時代の美しい姿に復元した上、「広島車両所コレクション(仮称)」の一員に加えてもらえたらなんて思います。
過去画像です。昨年10月12日に撮影。

▲EF66-1牽引 貨物
昨年の秋に俯瞰撮影していました。このころはまだコンデジです。当時はコンデジ画質でも満足していましたが、今みてみると、レンズの収差とか、周辺部の歪み、画像のノイズなどが気になります。撮り直したくても撮りなおせない。あ~、もっと早くデジ1眼を買っておけばよかったな~。
デジ1眼ですが・・・、今月下旬にキャノンの新型カメラ“50D”が発売されるそうです。昨年11月下旬に買った我が愛機の40Dクン。買って僅か10ヶ月で型遅れになってしまいました(寂)。まあ、デジタルモノは世代交代が早いので仕方ないですね。

さて、以前廃車になったまま吹田機関区で留置されていたEF66-1号機が昨日の2077レで岡山機関区に入り、今朝の8867レにて広島車両所へ回送されました。正面ナンバープレートを外された寂しい姿だったとか。撮る気になれなかったので、画像はありません。
栄光のトップナンバー1号機。このまま解体なんてことにならなければ良いのですが・・・。できることなら、国鉄時代の美しい姿に復元した上、「広島車両所コレクション(仮称)」の一員に加えてもらえたらなんて思います。
過去画像です。昨年10月12日に撮影。
▲EF66-1牽引 貨物
昨年の秋に俯瞰撮影していました。このころはまだコンデジです。当時はコンデジ画質でも満足していましたが、今みてみると、レンズの収差とか、周辺部の歪み、画像のノイズなどが気になります。撮り直したくても撮りなおせない。あ~、もっと早くデジ1眼を買っておけばよかったな~。
デジ1眼ですが・・・、今月下旬にキャノンの新型カメラ“50D”が発売されるそうです。昨年11月下旬に買った我が愛機の40Dクン。買って僅か10ヶ月で型遅れになってしまいました(寂)。まあ、デジタルモノは世代交代が早いので仕方ないですね。
Posted by ちいふ at 23:59│Comments(2)
│山陽本線/貨物列車/EF66-0
この記事へのコメント
こんばんは~ お仕事忙しそうですが 鉄分補給はしっかり取って下さいね。(^_^;)
66-1号機は あまりに酷い姿でしたね。(涙)私も撮影出来ませんでした… このまま解体では淋し過ぎます。 是非とも広車のコレクションに仲間入りしてもらいたいな。
66-1号機は あまりに酷い姿でしたね。(涙)私も撮影出来ませんでした… このまま解体では淋し過ぎます。 是非とも広車のコレクションに仲間入りしてもらいたいな。
Posted by ごん at 2008年09月07日 21:59
>ごんさん
お返事がおそくなってごめんなさい。
休日出勤が終わり、明日(もう今日だけど)が今週唯一のお休みです。
久々にミツカミに行くよ~。鉄の“にほひ”をかいできます。
私の予想ではEF66-1号機は間違いなく広車コレクションとして殿堂入りするでしょう(笑)。
岡機で休車中のEF65-1002号機も殿堂入りの予感(笑)。
お返事がおそくなってごめんなさい。
休日出勤が終わり、明日(もう今日だけど)が今週唯一のお休みです。
久々にミツカミに行くよ~。鉄の“にほひ”をかいできます。
私の予想ではEF66-1号機は間違いなく広車コレクションとして殿堂入りするでしょう(笑)。
岡機で休車中のEF65-1002号機も殿堂入りの予感(笑)。
Posted by ちいふ at 2008年09月10日 00:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。