2008年10月12日
ホワイトバランスをイジるの巻
仕事最終日です。明日から私は3連休(年休を1日取った)♪
朝から快晴の日曜日。お出かけされた方も多いのでは。
日中、JR四国松山運転所(四マツ)に在籍するJR四国色のキハ65&キハ58を使用した団体列車が瀬戸大橋を渡り、吉備國までやってきました。こんなこと滅多に無いだろうし、撮りたかったなあ~。
JR四国の普通列車用の車輌は便所が撤去されているものが多いですが、便所無し編成が客扱いしたまま瀬戸大橋を渡るなんて異例ですね(瀬戸大橋上で万が一、長時間抑止になる場合もありうるので)。他にも橋上で車輌から脱出するためのハシゴの手配が必要なのだとか。瀬戸大橋を渡るにはいろいろ制約があると聞いたことがありましたが、企画された関係者の皆様、お疲れ様でした。
鉄分無しだったので、過去画像です。

▲AWB(オートホワイトバランス)で撮影
私の愛機、Canon 40Dですが、緑の多い背景で撮影した場合、青みがかかった色になり、実物とは微妙に異なる傾向があります
。
これはイカん、どげんかせんとイカん
・・・ということで、暇だったので瀬野西トンネルの上でカメラの設定をいじって遊んでました。

▲ホワイトバランス「くもり
」で撮影
背景の緑が黄色っぽくなって、かなり実際の色に近づきました。
ただ、軌道の砕石の茶色が実際よりも濃くなりすぎます。濃いぐらいのほうが写真としての見栄えは良くなりますね。

▲ホワイトバランス手動「5500ケルビン」で撮影
ホワイトバランスの色温度を100K(ケルビン)単位で手動設定できるので、5500ケルビンにしてみたところ、一番忠実な色が再現できました。
曇り空には5500Kで決まり!! その後、いろいろ試した結果、晴天時
は5200Kが私好み
の色温度でした。
困るのが、子供の写真を室内で撮る時のホワイトバランスです。我が家の照明は「電球色の蛍光灯」がほとんど。40Dのホワイトバランスには蛍光灯モードがあるのですが、電球色蛍光灯には対応してないようで、肌色がすごく変な色になってしまいます・・・。どうにかしないとね。
朝から快晴の日曜日。お出かけされた方も多いのでは。
日中、JR四国松山運転所(四マツ)に在籍するJR四国色のキハ65&キハ58を使用した団体列車が瀬戸大橋を渡り、吉備國までやってきました。こんなこと滅多に無いだろうし、撮りたかったなあ~。
JR四国の普通列車用の車輌は便所が撤去されているものが多いですが、便所無し編成が客扱いしたまま瀬戸大橋を渡るなんて異例ですね(瀬戸大橋上で万が一、長時間抑止になる場合もありうるので)。他にも橋上で車輌から脱出するためのハシゴの手配が必要なのだとか。瀬戸大橋を渡るにはいろいろ制約があると聞いたことがありましたが、企画された関係者の皆様、お疲れ様でした。
鉄分無しだったので、過去画像です。

▲AWB(オートホワイトバランス)で撮影
私の愛機、Canon 40Dですが、緑の多い背景で撮影した場合、青みがかかった色になり、実物とは微妙に異なる傾向があります

これはイカん、どげんかせんとイカん


▲ホワイトバランス「くもり

背景の緑が黄色っぽくなって、かなり実際の色に近づきました。
ただ、軌道の砕石の茶色が実際よりも濃くなりすぎます。濃いぐらいのほうが写真としての見栄えは良くなりますね。

▲ホワイトバランス手動「5500ケルビン」で撮影
ホワイトバランスの色温度を100K(ケルビン)単位で手動設定できるので、5500ケルビンにしてみたところ、一番忠実な色が再現できました。
曇り空には5500Kで決まり!! その後、いろいろ試した結果、晴天時


困るのが、子供の写真を室内で撮る時のホワイトバランスです。我が家の照明は「電球色の蛍光灯」がほとんど。40Dのホワイトバランスには蛍光灯モードがあるのですが、電球色蛍光灯には対応してないようで、肌色がすごく変な色になってしまいます・・・。どうにかしないとね。
Posted by ちいふ at 23:59│Comments(0)
│その他
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。