2008年10月13日
松65・松58(その2)
627Dを追いかけて、中山や内子付近を通りがかるとすごい濃霧。天気がよく冷え込んだ早朝は大洲・肱川名物の霧が大発生します。いわゆる放射霧ってやつですね。
大洲で627Dは後ろのキハ32を切り離し、キハ65&58だけの身軽な編成になります。
大洲付近は酷い霧だったのに、夜昼トンネルを抜けたら見事な快晴。山の東と西では全く天気が違ってたのにビックリ。

▲627D 伊予平野~千丈
ケツ打ちですが、この光線、文句無し。最高♪
キハ58の赤ヒゲ、すごい違和感・・・。まあ、ヒゲ無しの時もたっぷり撮ったから、まあいいか。

▲ロケハン中
美しい景色をロケハンするため、いっぱい歩きました。
みかん畑の間を抜け、蜘蛛の巣
と戦い、竹やぶを抜けて歩きます。竹林の間から太陽光線が美しく射し込んだので、記念に1枚
。

▲632D 喜多山
大洲で停車中に追い越して、喜多山駅(たぶん)の進入をパチリ♪
通常だと、632Dは大洲から松山まで、最後尾にキハ54が連結されるのですが、この日は変運用のため連結されませんでした。

▲632D 伊予中山~伊予立川
コスモスが咲いてたので、一緒にパチリ。普段撮り慣れない構図で、思いつきの挑戦をすると、こんなワケワカランな画像になります。
・・・やっぱ花は無視して、普通に編成アップで撮っとけばよかったな~(笑)。
これにて本日のキハ65&58の追い駆けは終了。
午後は予讃線・海線の串でスーパー俯瞰してきました。それはまた機会があればアップいたしやす。
大洲で627Dは後ろのキハ32を切り離し、キハ65&58だけの身軽な編成になります。
大洲付近は酷い霧だったのに、夜昼トンネルを抜けたら見事な快晴。山の東と西では全く天気が違ってたのにビックリ。

▲627D 伊予平野~千丈
ケツ打ちですが、この光線、文句無し。最高♪
キハ58の赤ヒゲ、すごい違和感・・・。まあ、ヒゲ無しの時もたっぷり撮ったから、まあいいか。

▲ロケハン中
美しい景色をロケハンするため、いっぱい歩きました。
みかん畑の間を抜け、蜘蛛の巣



▲632D 喜多山
大洲で停車中に追い越して、喜多山駅(たぶん)の進入をパチリ♪
通常だと、632Dは大洲から松山まで、最後尾にキハ54が連結されるのですが、この日は変運用のため連結されませんでした。

▲632D 伊予中山~伊予立川
コスモスが咲いてたので、一緒にパチリ。普段撮り慣れない構図で、思いつきの挑戦をすると、こんなワケワカランな画像になります。
・・・やっぱ花は無視して、普通に編成アップで撮っとけばよかったな~(笑)。
これにて本日のキハ65&58の追い駆けは終了。
午後は予讃線・海線の串でスーパー俯瞰してきました。それはまた機会があればアップいたしやす。
Posted by ちいふ at 23:59│Comments(2)
│おでかけ/四国
この記事へのコメント
ヒゲは私も現役時代を見た事がありません。
ミュージックホーンの証でしたっけ…
四国の国鉄は色々と個性があって 平窓キハ58にスカートを付けている車輌もありました。
DFと共に 一枚も写真が無いのが悔やまれます。
ミュージックホーンの証でしたっけ…
四国の国鉄は色々と個性があって 平窓キハ58にスカートを付けている車輌もありました。
DFと共に 一枚も写真が無いのが悔やまれます。
Posted by おーばる at 2008年10月19日 07:13
>おーばるさん
たくさんのコメントありがとうございます(^O^)
そうそう、ミュージックホーン取り付け車の識別用のヒゲです。どんな音がしたんだろ。
国鉄末期の四国総局内の気動車は、安全対策で前面補強してあって、形態が様々なので、興味深いです。
あの頃、もっと撮っておくんだったな

たくさんのコメントありがとうございます(^O^)
そうそう、ミュージックホーン取り付け車の識別用のヒゲです。どんな音がしたんだろ。
国鉄末期の四国総局内の気動車は、安全対策で前面補強してあって、形態が様々なので、興味深いです。
あの頃、もっと撮っておくんだったな


Posted by ちいふ at 2008年10月19日 15:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。