2008年11月15日
ピカピカ!! EF65-1129
本来は仕事の日なのですが、年休を取ってお休みしました。
それは、七五三だから。我が家はイベント大好きなのです。
我が家には7歳の長女と3歳の長男がいて、今年はダブルで七五三です。効率が良いなあ。
レストランで昼食後、吉備津神社へ向かいました。
途中で寄り道♪

▲EF65-1129牽引 73レ
渋滞で思ったよりも時間がかかり、撮影ポイントに到着したのは通過3~4分前。
ピカピカ全検明けのEF65-1129号機がコンテナ満載の73レを牽引してやってきました。
汚れていない綺麗な屋根を撮りたかったので、県道高架橋の上から狙いました。

▲吉備津神社 本殿・拝殿
3年に渡る平成の大修理を9月末に終えて、美しい姿を現した吉備津神社の本殿・拝殿(国宝)です。
屋根には新しい檜皮が葺かれ、壁は純白の漆喰と、鮮やかな弁柄の朱色、屋根上の金具は黄金色に輝いていました。私は日本建築が好きなので、その美しい姿を見て感動~。
七五三のお参りをして、子供達の健やかな成長を祈念してきました。
子供達は千歳飴と風車を手にご機嫌でした♪
思い出に残る良い1日でした。
それは、七五三だから。我が家はイベント大好きなのです。
我が家には7歳の長女と3歳の長男がいて、今年はダブルで七五三です。効率が良いなあ。
レストランで昼食後、吉備津神社へ向かいました。
途中で寄り道♪

▲EF65-1129牽引 73レ
渋滞で思ったよりも時間がかかり、撮影ポイントに到着したのは通過3~4分前。
ピカピカ全検明けのEF65-1129号機がコンテナ満載の73レを牽引してやってきました。
汚れていない綺麗な屋根を撮りたかったので、県道高架橋の上から狙いました。

▲吉備津神社 本殿・拝殿
3年に渡る平成の大修理を9月末に終えて、美しい姿を現した吉備津神社の本殿・拝殿(国宝)です。
屋根には新しい檜皮が葺かれ、壁は純白の漆喰と、鮮やかな弁柄の朱色、屋根上の金具は黄金色に輝いていました。私は日本建築が好きなので、その美しい姿を見て感動~。
七五三のお参りをして、子供達の健やかな成長を祈念してきました。
子供達は千歳飴と風車を手にご機嫌でした♪
思い出に残る良い1日でした。
Posted by ちいふ at 23:59│Comments(2)
│山陽本線/貨物列車/EF65-1000
この記事へのコメント
こんちわです
某占い師さまのとこにもカキコしたんですが、屋根上が青ってのがよく判りますね
この釜にゼヒ富士ぶさのピンチヒッターをお願いしたいんですが

コンテナよりも14系ハ座なんかが似合いそうですよね

某占い師さまのとこにもカキコしたんですが、屋根上が青ってのがよく判りますね

この釜にゼヒ富士ぶさのピンチヒッターをお願いしたいんですが


コンテナよりも14系ハ座なんかが似合いそうですよね

Posted by 音♪ at 2008年11月23日 17:25
>音♪さん
1129号機、ピカピカで模型みたいでしたよ(笑)。
つい最近、JR西のEF65-1130号機も下関車両センターで全検出場したそうですが、広島車両所で全検を受けた1129号機とは細部の塗り分けがかなり違うようですね。
将来再びNゲージにハマッた時は、細部にこだわってしまいそうで怖いです(自爆)。
1129号機、ピカピカで模型みたいでしたよ(笑)。
つい最近、JR西のEF65-1130号機も下関車両センターで全検出場したそうですが、広島車両所で全検を受けた1129号機とは細部の塗り分けがかなり違うようですね。
将来再びNゲージにハマッた時は、細部にこだわってしまいそうで怖いです(自爆)。
Posted by ちいふ at 2008年11月24日 12:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。