2009年01月14日
大雪に埋もれる出雲坂根駅
出勤のため5時半に自宅を出ると、車のフロントガラスがガチガチに凍っていました。
気温はなんと-3度。夜空には月が明るく輝いて、月明かりが車を照らします。
ガラスの氷を溶かすため、ワイパーを動かしながらジョウロで水をかけたら、ますます氷が厚くなっていきました(爆)。
今朝の吉備國南部は本気で寒かったです。同じ頃、木次線の出雲横田付近では-7.4度だったそうです。想像つかんな・・・。
鉄分無しのため、昨日撮影の木次線出雲坂根駅の画像です。

▲出雲坂根駅前の国道313号
路面温度は気温よりも1~2度程度低くなります。このときの路面温度は-4~-6度程度でした。この時は除雪が行き届いていて、スタッドレスタイヤで快適に走れました。

▲雪に埋もれる出雲坂根駅
駅の中に入るだけでも大変でした(爆)。
出雲坂根の気象データはわからなかったのですが、すぐ近くの三井野観測所のデータでは13日午前6時で積雪110センチでした。(そして14日23:00時点ではなんと119センチ!)。たぶん出雲坂根もその前後だと思うし、場所によってはそれ以上かもしれません。

▲駅に入って左側
改札を抜けてホームへ。左側の延命水のある方向です。ずっと先にはポイントがあります。
ミラーには私が小さく写っていますね(笑)。

▲同じく右側
この先の線路は行き止まりです。

▲ツララが・・・
ツララ、長いです。50~60センチぐらいありそう。

▲駅名票
こんなに埋もれているの、初めてみました。

▲延命水
延命水汲み場だけ、ポッカリと雪がありません(笑)。
タヌキさんたちは全員雪の中で冬眠中みたい(笑)。

▲延命水汲み場から振り返る
延命水の汲み場から振り返ると・・・駅舎もホームも雪に埋もれています。
ホームと線路の境目がわかりにくく、もうちょっとで線路に落ちるところでした(笑)。
この日の列車は3本とも全て運休。バスやタクシーによる代行運転は無し。駅にも7時半の時点では運休の案内標示物無し。そういった情報、もしお客さんが来たら(来ないだろうけど)どうやって伝えるのだろう・・・。
今後雪はさらに降り積もる予報です。
この冬将軍が去るまでは雪崩の危険があるので、しばらくは除雪車が入れないかもしれませんね。
なので、出雲横田~備後落合は長期間運休する恐れがあります。もし18きっぷで乗り鉄される方は、最新の運行情報にご注意下さい。
気温はなんと-3度。夜空には月が明るく輝いて、月明かりが車を照らします。
ガラスの氷を溶かすため、ワイパーを動かしながらジョウロで水をかけたら、ますます氷が厚くなっていきました(爆)。
今朝の吉備國南部は本気で寒かったです。同じ頃、木次線の出雲横田付近では-7.4度だったそうです。想像つかんな・・・。
鉄分無しのため、昨日撮影の木次線出雲坂根駅の画像です。

▲出雲坂根駅前の国道313号
路面温度は気温よりも1~2度程度低くなります。このときの路面温度は-4~-6度程度でした。この時は除雪が行き届いていて、スタッドレスタイヤで快適に走れました。

▲雪に埋もれる出雲坂根駅
駅の中に入るだけでも大変でした(爆)。
出雲坂根の気象データはわからなかったのですが、すぐ近くの三井野観測所のデータでは13日午前6時で積雪110センチでした。(そして14日23:00時点ではなんと119センチ!)。たぶん出雲坂根もその前後だと思うし、場所によってはそれ以上かもしれません。

▲駅に入って左側
改札を抜けてホームへ。左側の延命水のある方向です。ずっと先にはポイントがあります。
ミラーには私が小さく写っていますね(笑)。

▲同じく右側
この先の線路は行き止まりです。

▲ツララが・・・
ツララ、長いです。50~60センチぐらいありそう。

▲駅名票
こんなに埋もれているの、初めてみました。

▲延命水
延命水汲み場だけ、ポッカリと雪がありません(笑)。
タヌキさんたちは全員雪の中で冬眠中みたい(笑)。

▲延命水汲み場から振り返る
延命水の汲み場から振り返ると・・・駅舎もホームも雪に埋もれています。
ホームと線路の境目がわかりにくく、もうちょっとで線路に落ちるところでした(笑)。
この日の列車は3本とも全て運休。バスやタクシーによる代行運転は無し。駅にも7時半の時点では運休の案内標示物無し。そういった情報、もしお客さんが来たら(来ないだろうけど)どうやって伝えるのだろう・・・。
今後雪はさらに降り積もる予報です。
この冬将軍が去るまでは雪崩の危険があるので、しばらくは除雪車が入れないかもしれませんね。
なので、出雲横田~備後落合は長期間運休する恐れがあります。もし18きっぷで乗り鉄される方は、最新の運行情報にご注意下さい。
Posted by ちいふ at 23:59│Comments(4)
│業務列車/雪レ・特雪
この記事へのコメント
凄い雪ですね
スキー場に行ったときとか、丹後にカニ食べに行った時にしか見たことないです




Posted by 紀伊 at 2009年01月16日 04:44
>紀伊さん
おはようございます。いつもながら朝早いですね~。
ラッセルも運休になるぐらいの豪雪、すごいでしょ。現地で暮らすのは雪かきなど、大変だと思います・・・。
新潟あたりだと、ひと晩で1mぐらい積もることもあるそうですね。
木次線は山間部が絶壁沿いを走っていたりするので、雪崩の危険があるそうで、無理な除雪はしない(できない)のでしょうね。
おはようございます。いつもながら朝早いですね~。
ラッセルも運休になるぐらいの豪雪、すごいでしょ。現地で暮らすのは雪かきなど、大変だと思います・・・。
新潟あたりだと、ひと晩で1mぐらい積もることもあるそうですね。
木次線は山間部が絶壁沿いを走っていたりするので、雪崩の危険があるそうで、無理な除雪はしない(できない)のでしょうね。
Posted by ちいふ at 2009年01月16日 05:36
これは貴重な写真だと思います。
(^_^)
(^_^)
Posted by はなゆー at 2009年01月19日 19:04
>はなゆ~さん
ありがとうございます。私も初めて見た、驚愕の光景でした(驚)。
ありがとうございます。私も初めて見た、驚愕の光景でした(驚)。
Posted by ちいふ at 2009年01月20日 03:40
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。