2009年02月10日
ミルクオーレ113系
雲が多く、晴れたり曇ったりの1日でした。昨日は休日出勤になってしまい半日潰れてしまったので、あまり鉄分補給できませんでした。
と、いうわけで、本日の午後はいつもの長大な鉄橋で遊んできました♪。

▲113系 広島新更新色
日が西に大きく傾いた17時過ぎ、広島の115系(?)がやってきました。この色が早朝に下るのは知っていましたが、夕方にこの万富鉄橋を渡るのは珍しいなと思い、撮影。
撮影後に見てみたら、前面行き先方向幕のところには張り紙で「回送」。タイフォンカバーもすこし形状が違います。携帯で情報収集してみたところ、吹田方面から広島への113系の回送があったそうです。
なので、こいつの正体は、元湖西線の113系なのでした。そうか、そうか。
この広島新更新色ですが岡山のカフェオレ色よりも白いので、今まで私は白カフェオレと呼んでいました。以前誰かがミルクオーレと言ってて、なるほどピッタリな名前だな~と思ったので、今後はミルクオーレと呼ぶことにしよう。
ところで、正面の貫通扉に幌を着けたミルクオーレって珍しいの!?

▲EF65-116号機牽引2073レ
17時半前に下るEF65牽引貨物もようやく日没前に撮影できるようになりました。夕練シーズン再到来です。
と、いうわけで、本日の午後はいつもの長大な鉄橋で遊んできました♪。

▲113系 広島新更新色
日が西に大きく傾いた17時過ぎ、広島の115系(?)がやってきました。この色が早朝に下るのは知っていましたが、夕方にこの万富鉄橋を渡るのは珍しいなと思い、撮影。
撮影後に見てみたら、前面行き先方向幕のところには張り紙で「回送」。タイフォンカバーもすこし形状が違います。携帯で情報収集してみたところ、吹田方面から広島への113系の回送があったそうです。
なので、こいつの正体は、元湖西線の113系なのでした。そうか、そうか。
この広島新更新色ですが岡山のカフェオレ色よりも白いので、今まで私は白カフェオレと呼んでいました。以前誰かがミルクオーレと言ってて、なるほどピッタリな名前だな~と思ったので、今後はミルクオーレと呼ぶことにしよう。
ところで、正面の貫通扉に幌を着けたミルクオーレって珍しいの!?

▲EF65-116号機牽引2073レ
17時半前に下るEF65牽引貨物もようやく日没前に撮影できるようになりました。夕練シーズン再到来です。
Posted by ちいふ at 23:59│Comments(3)
│山陽本線
この記事へのコメント
夕方の萬鐵もいい感じですね〜。2073レの65牽引も来月からどうなるか怪しいところですので、夕練を兼ねて行ってみたいです。
Posted by うらひろ at 2009年02月13日 07:31
度々すみません。
広島・下関ミルクオーレ先頭車には幌が付いていませんので貴重なシーンです〜
。
広島・下関ミルクオーレ先頭車には幌が付いていませんので貴重なシーンです〜


Posted by うらひろ at 2009年02月13日 07:44
>うらひろさん
毎度です
。
113系ってたしか抑速ブレーキが付いてないから、セノハチでは定期運行しないんでしたっけ
。こちらでは見られないかもしれませんね
。
この色です幌付きも珍しいんですね。たしかに言われてみると、見たことないかも
。
2073レはどうなるんでしょうか。
あと、気になるのが8866レの荷物付きが運行される曜日です。ダイヤ改正のたびに少なくなったり曜日が変わったりしているので心配です
。
毎度です

113系ってたしか抑速ブレーキが付いてないから、セノハチでは定期運行しないんでしたっけ


この色です幌付きも珍しいんですね。たしかに言われてみると、見たことないかも

2073レはどうなるんでしょうか。
あと、気になるのが8866レの荷物付きが運行される曜日です。ダイヤ改正のたびに少なくなったり曜日が変わったりしているので心配です

Posted by ちいふ at 2009年02月13日 11:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。