2009年03月21日
海沿いの鉄路
九州遠征2日目です。
本日のメインは“リバイバル”あかつき号です。午前中遅くに長崎を出発し、夕方前に門司港へ到着するので、もし晴れたら光線状態は逆光気味になってしまう上、スジが立っていて、追いかけ撮影が厳しいという条件でした。
天気予報では「くもり」だったので逆光は回避できると判断、あかつき号は肥前山口付近で撮ることに決定しました。

▲キハ200 長崎本線(旧線)大草~東園
昨日ご一緒したHさんとは本日は別行動。Hさんは銀釜重連狙いのため福岡へ。ワタクシは風光明媚なことで知られる長崎本線(旧線)と大村線を午前中に撮影してきました。
初めて訪れた長崎本線(旧線)。ワタクシ、この海の美しさにすっかり魅了されてしまいました。
ン十年前にはここを「キハ82系・かもめ」とか、「C11が牽引・20系さくら」が驀進していたのでしょうね。
タイムマシンが欲しいっ(←いつも言ってます)。

▲キハ66・67 大村線 千綿
午後の方が光線状態が良いのですが、あかつき撮影の都合で午前中の撮影です。海の色がいまいちでしたが、大村湾の雄大な風景を見て、これまたワタクシ、魅了されてしまいました。
国鉄色に復活したトップナンバー編成だったら良かったのにな~。
さて、いよいよ午後からはリバイバルあかつき号の撮影です。
本日のメインは“リバイバル”あかつき号です。午前中遅くに長崎を出発し、夕方前に門司港へ到着するので、もし晴れたら光線状態は逆光気味になってしまう上、スジが立っていて、追いかけ撮影が厳しいという条件でした。
天気予報では「くもり」だったので逆光は回避できると判断、あかつき号は肥前山口付近で撮ることに決定しました。

▲キハ200 長崎本線(旧線)大草~東園
昨日ご一緒したHさんとは本日は別行動。Hさんは銀釜重連狙いのため福岡へ。ワタクシは風光明媚なことで知られる長崎本線(旧線)と大村線を午前中に撮影してきました。
初めて訪れた長崎本線(旧線)。ワタクシ、この海の美しさにすっかり魅了されてしまいました。
ン十年前にはここを「キハ82系・かもめ」とか、「C11が牽引・20系さくら」が驀進していたのでしょうね。
タイムマシンが欲しいっ(←いつも言ってます)。

▲キハ66・67 大村線 千綿
午後の方が光線状態が良いのですが、あかつき撮影の都合で午前中の撮影です。海の色がいまいちでしたが、大村湾の雄大な風景を見て、これまたワタクシ、魅了されてしまいました。
国鉄色に復活したトップナンバー編成だったら良かったのにな~。
さて、いよいよ午後からはリバイバルあかつき号の撮影です。
Posted by ちいふ at 23:58│Comments(2)
│おでかけ/関門・九州
この記事へのコメント
ありゃりゃ
あかつきは…
じらすなぁ
テクニック
いい景色ですね~
ワタシもタイムマシーン欲しいですぅ~
かもめ、長崎行があった頃のはやぶさ、雲仙や西海…今の機材(ショボイですが…)で動画&写真撮りまくりたいです

あかつきは…
じらすなぁ

テクニック

いい景色ですね~

ワタシもタイムマシーン欲しいですぅ~

かもめ、長崎行があった頃のはやぶさ、雲仙や西海…今の機材(ショボイですが…)で動画&写真撮りまくりたいです

Posted by 音♪ at 2009年04月13日 21:47
>音♪さん
あはは~。おまたせしました。暁編もやっといまごろうっぷしましたので御覧下さいませ~(遅過ぎ)。
非電化の頃の長崎本線、素晴らしい光景が毎日見れたに違いありませんね。
あはは~。おまたせしました。暁編もやっといまごろうっぷしましたので御覧下さいませ~(遅過ぎ)。
非電化の頃の長崎本線、素晴らしい光景が毎日見れたに違いありませんね。
Posted by ちいふ at 2009年04月13日 21:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。