2009年04月05日
松山春まつり
伊豫國への帰省2日目です。朝は昨日からの雨は止みましたが、曇っていたので朝練は中止し、爆睡してました。嫁様の実家でのんびりくつろいでいます。
昼から繁華街へ家族で出発。移動は路面電車です。1日乗車券が前までは300円だったのが、この4月から400円に値上がりしていました。まあ、今までが異常に安かったので、400でもまだ安いな~と思います。

▲松山春まつり ポスター
松山市内はちょうど春のお祭り中! 本日のメインイベントは「大名・武者行列」です。

▲明治時代?
「大名・武者行列」の先頭がやってきました。最初のグループは明治時代風です。後ろにいくに連れて、時代をさかのぼっていき、最後にお殿様とお姫様が通ります。

▲マドンナ?
人力車に乗ってきたのはワタクシ好みのかわいこちゃんたち(←死語)。
「坊ちゃん」はいなかったようで・・・(笑)。

▲松平定行公の行列
ワタクシ、日本史じゃなくて地理専攻だったので、誰なのかわかりません(爆)。
馬も歩いています。

▲城下町の娘?
江戸時代風の尾根遺産達。

▲武者?
更に時代はさかのぼり、関ヶ原の合戦の映画に出てきそうな武者達です。

▲芸能人
この大名・武者行列ですが、お姫様役に芸能人を連れてくるのが“おやくそく”になっています。10年くらい前には酒井美紀さんが来た時があり、嫁様が間近に見れた~って大喜びしていました。
さて、今年のゲスト芸能人は・・・!?
熊田曜子さんでした。ぶ~ぅ。
来年は是非、綾瀬はるかさんを連れてきて下さい(笑)。
大名・武者行列のあとは松山城のある城山に登り、花見です。そのころから青空が広がり、最高の天気になりました。

▲松山城
数年前に平成の大修理を終えたばかりなので、とても美しい姿でした。
桜もすばらしく、大満足でした。
その後、家族と別行動でワタクシは夕練開始です。

▲伊予鉄2003号 市役所前にて
松山といえば路面電車。岡山は更新車ばっかりですが、松山はまだまだ昭和20~30年台製造の古参車輌たちが主力です。
この2000型は元京都市電です。市役所付近から松山城と一緒に撮影。

▲69号他
南堀端から上一万までの区間は伊予鉄市内線の5系統全てが乗り入れるため、どんどんやってきます。1コマに電車が4、5台ぐらい写るのも珍しくありません。とにかく1~2分おきにどんどんやってくるので撮影が忙しいです。
県庁付近からラフォーレや三越方面の大通りを望遠圧縮。
車も自転車も岡山に比べてマナーが良く、ワタクシが撮影中も電車を邪魔しているとことか、無謀横断を見ることがありませんでした。岡山のマナーが最悪なだけかも(苦笑)。

▲61号と くるりん
乗り鉄で市内線をあちこちグルグルまわったあと、黄昏の南堀端へ。信号待ちの電車をバルブ撮影しました。

▲2103号と くるりん
松山市駅のある伊予鉄高島屋の屋上に立つ観覧車“くるりん”は、イルミネーションが次々に変化し、見ていて楽しいです。残念ながらまだ乗ったことは無いのです。
日も暮れたので、嫁様の実家へ帰りました。良い1日だったな~☆。
昼から繁華街へ家族で出発。移動は路面電車です。1日乗車券が前までは300円だったのが、この4月から400円に値上がりしていました。まあ、今までが異常に安かったので、400でもまだ安いな~と思います。

▲松山春まつり ポスター
松山市内はちょうど春のお祭り中! 本日のメインイベントは「大名・武者行列」です。

▲明治時代?
「大名・武者行列」の先頭がやってきました。最初のグループは明治時代風です。後ろにいくに連れて、時代をさかのぼっていき、最後にお殿様とお姫様が通ります。

▲マドンナ?
人力車に乗ってきたのはワタクシ好みのかわいこちゃんたち(←死語)。
「坊ちゃん」はいなかったようで・・・(笑)。

▲松平定行公の行列
ワタクシ、日本史じゃなくて地理専攻だったので、誰なのかわかりません(爆)。
馬も歩いています。

▲城下町の娘?
江戸時代風の尾根遺産達。

▲武者?
更に時代はさかのぼり、関ヶ原の合戦の映画に出てきそうな武者達です。

▲芸能人
この大名・武者行列ですが、お姫様役に芸能人を連れてくるのが“おやくそく”になっています。10年くらい前には酒井美紀さんが来た時があり、嫁様が間近に見れた~って大喜びしていました。
さて、今年のゲスト芸能人は・・・!?
熊田曜子さんでした。ぶ~ぅ。
来年は是非、綾瀬はるかさんを連れてきて下さい(笑)。
大名・武者行列のあとは松山城のある城山に登り、花見です。そのころから青空が広がり、最高の天気になりました。

▲松山城
数年前に平成の大修理を終えたばかりなので、とても美しい姿でした。
桜もすばらしく、大満足でした。
その後、家族と別行動でワタクシは夕練開始です。

▲伊予鉄2003号 市役所前にて
松山といえば路面電車。岡山は更新車ばっかりですが、松山はまだまだ昭和20~30年台製造の古参車輌たちが主力です。
この2000型は元京都市電です。市役所付近から松山城と一緒に撮影。

▲69号他
南堀端から上一万までの区間は伊予鉄市内線の5系統全てが乗り入れるため、どんどんやってきます。1コマに電車が4、5台ぐらい写るのも珍しくありません。とにかく1~2分おきにどんどんやってくるので撮影が忙しいです。
県庁付近からラフォーレや三越方面の大通りを望遠圧縮。
車も自転車も岡山に比べてマナーが良く、ワタクシが撮影中も電車を邪魔しているとことか、無謀横断を見ることがありませんでした。岡山のマナーが最悪なだけかも(苦笑)。

▲61号と くるりん
乗り鉄で市内線をあちこちグルグルまわったあと、黄昏の南堀端へ。信号待ちの電車をバルブ撮影しました。

▲2103号と くるりん
松山市駅のある伊予鉄高島屋の屋上に立つ観覧車“くるりん”は、イルミネーションが次々に変化し、見ていて楽しいです。残念ながらまだ乗ったことは無いのです。
日も暮れたので、嫁様の実家へ帰りました。良い1日だったな~☆。
Posted by ちいふ at 23:59│Comments(2)
│おでかけ/四国
この記事へのコメント
こんばんわ
ワタシ、新垣結衣を希望します
ち~さんもゴールデンウィークは仕事
お互い頑張ろぉ~
しかし、ETC効果はすごいな~!
まともに
入ってこないし、出番減らされてるしで仕事にならんすよ

ワタシ、新垣結衣を希望します

ち~さんもゴールデンウィークは仕事

お互い頑張ろぉ~

しかし、ETC効果はすごいな~!
まともに


Posted by 音♪ at 2009年05月03日 22:51
>音さん
お疲れ様です~。
ワタクシもGWに関係なく、週2日の休みだけです。今年はたまたま日・月曜が休みだったので、プチGWを楽しめました。
なので明日からまた仕事です。お互い頑張りましょうね~。
ガッキー、人気ですね。たしかモー娘にも同じ苗字で名前違いの子がいましたっけ。どちらも顔がいまいち思い出せません。ワタクシ、すっかりおじさん化してます・・・。
ETC・・・なにも土日祝だけ1000円にせんでも・・・。普通なら平日の閑散日のほうが飲食店とか安いんだけどな。
お疲れ様です~。
ワタクシもGWに関係なく、週2日の休みだけです。今年はたまたま日・月曜が休みだったので、プチGWを楽しめました。
なので明日からまた仕事です。お互い頑張りましょうね~。
ガッキー、人気ですね。たしかモー娘にも同じ苗字で名前違いの子がいましたっけ。どちらも顔がいまいち思い出せません。ワタクシ、すっかりおじさん化してます・・・。
ETC・・・なにも土日祝だけ1000円にせんでも・・・。普通なら平日の閑散日のほうが飲食店とか安いんだけどな。
Posted by ちいふ at 2009年05月04日 22:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。