さぽろぐ

趣味・エンタメ  |

ログインヘルプ


2009年07月22日

撃沈ニモ負ケズ、ロンチキ強化月間

46年ぶりに日本国内で皆既日食が見られるということで、日本列島はちょっとした天文ブームな1日でしたね。
ワタクシは仕事だったのですが、吉備國内で日食で太陽が最大に欠ける時刻の11:02分頃だけ仕事の手を休めて空を見上げてました。周りの人達も、み~んな建物から外に出て真上を眺めていたのがおかしかったです(笑)。
長女は夏休みの宿題に日食の観察があったそうで、太陽が欠けていく様子を絵に描いていて、帰宅後に見せてくれました。うん、上手。感心感心♪

テレビのローカルニュースでは、日食を見て感動していたおばさんへの街頭インタビューが流れていました。
おばさん:「46年ぶりの珍しい皆既日食が見られて感動しました~~~。」
・・・このおばさん、部分日食と皆既日食を混同してますね。なのに妙に感動しまくってたのが印象的でした(笑)。
残念ながら今回の皆既日食は、鹿児島の悪石島とか、小笠原付近に行かないと見られないのです。なのでおばさんが見たのは部分日食。部分日食は別に珍しくなく、私が見るのは今回で3度目ぐらいかも!?
まあ、そんなおばさんもワタクシも、天文に関しては“にわかファン”ですが、もしいつかチャンスが訪れるならば本物の皆既日食で、コロナやプロミネンスやダイヤモンドリングを肉眼で見てみたいものです。

本日の「鐵」ですが、出勤前に早朝朝練をしてきました。
撃沈ニモ負ケズ、ロンチキ強化月間
▲EF65-1120号機牽引 工8381レ
曇っていてやっぱり露出無し。もう夏至を1ヶ月も過ぎており、厳しい条件ですが、下りロンチキ撮影可能なシーズンも残り僅かなので、「ズームアウト流し」で強行撮影。
7月17日分撃沈のリベンジのはずが、またしても撃沈でした(自爆)。

撃沈ニモ負ケズ、ロンチキ強化月間
▲後ろ(超壮絶撃沈)
後ろは「ズームイン流し」で撮影。1コマも当たりませんでした。アハハ、へたくそ~。
7月17日はレール卸機具が釜次位側でしたが、今朝は最後尾側でした。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(業務列車/工臨)の記事画像
斜光線のレール輸送貨車
ピカピカDE10-1151
ロンチキギラリ
無機質なコンクリート
工臨と山ツツジ
初夏のホキ祭り(その2)
同じカテゴリー(業務列車/工臨)の記事
 斜光線のレール輸送貨車 (2010-12-31 21:19)
 ピカピカDE10-1151 (2010-10-14 23:59)
 ロンチキギラリ (2010-04-25 23:59)
 無機質なコンクリート (2010-04-23 23:11)
 工臨と山ツツジ (2010-04-16 23:59)
 初夏のホキ祭り(その2) (2009-07-20 23:59)
Posted by ちいふ at 23:59│Comments(0)業務列車/工臨
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
撃沈ニモ負ケズ、ロンチキ強化月間
    コメント(0)