2007年06月01日
検査明けキハ 配給臨(その4)
朝は朝練、昼~夜は家族サービスで多忙な日々でした。
今週、長男が誕生日なのでプレゼントを買う為にトイ●゜らスへ。
プラレールにしちゃいました~(笑)
いまどきのプラレールを見てて思うのですが、ターゲットとなる購買層の設定は、明らかに30~40台のオトーサンになっているような(笑)
先週撮影した配給臨の最終回です。

▲L特急やくも(パノラマグリーン車付き)
パノラマグリーン車は3両いますが、現在は1両だけが運用についています。
残り2両はどうやら“ゆったりやくも”仕様に改造中らしいです。

▲115系湘南色
電化当時のこの区間では、この色の115系しか走っていませんでした。
いまや、カフェオレ色が大多数となっているので、久しぶりに備中高梁以北の伯備線で湘南色を撮影しました。

▲本命の配給臨が通過して9発目を撮影
サイド狙いとしては、もはや露出が限界でした。なので少しだけ流しが入っています。
露出が限界なので、ここで配給臨の追いかけを終了しました。機関士さん、DE10-1147号機、お疲れ様でした~。

▲3083レ EF64-1046号機
この場所で撮影できるのは、日の長くなる夏至の前後に限られます。
初めてこの場所で貨物列車を撮影しました。S字カーブでの長編成列車の俯瞰撮影はなかなか良いですね~。
今週、長男が誕生日なのでプレゼントを買う為にトイ●゜らスへ。
プラレールにしちゃいました~(笑)
いまどきのプラレールを見てて思うのですが、ターゲットとなる購買層の設定は、明らかに30~40台のオトーサンになっているような(笑)
先週撮影した配給臨の最終回です。
▲L特急やくも(パノラマグリーン車付き)
パノラマグリーン車は3両いますが、現在は1両だけが運用についています。
残り2両はどうやら“ゆったりやくも”仕様に改造中らしいです。
▲115系湘南色
電化当時のこの区間では、この色の115系しか走っていませんでした。
いまや、カフェオレ色が大多数となっているので、久しぶりに備中高梁以北の伯備線で湘南色を撮影しました。
▲本命の配給臨が通過して9発目を撮影
サイド狙いとしては、もはや露出が限界でした。なので少しだけ流しが入っています。
露出が限界なので、ここで配給臨の追いかけを終了しました。機関士さん、DE10-1147号機、お疲れ様でした~。
▲3083レ EF64-1046号機
この場所で撮影できるのは、日の長くなる夏至の前後に限られます。
初めてこの場所で貨物列車を撮影しました。S字カーブでの長編成列車の俯瞰撮影はなかなか良いですね~。