2010年04月05日
モモとサクラ
昨日と同様、仕事は午後からです。早朝朝練でまたまたまた伯備の桜を求めて北上するつもりでしたが寝坊したので中止。外は曇っていたし、まあいっか。
その直後、伯備線運転見合わせ中の報が。新郷~足立で線路内点検を行っていて新見~生山の運転がストップしているとのこと。もし朝練にいってもスカ食らうとこでした。
昼からは朝の雲がきれいになくなり快晴へ。ちょっとだけ昼練しました。

▲7101号“たま電車”
たま電車の路面電車バージョンです。たまちゃんは昨年のゴールデンウィークに登場したので、東山公園の桜とのコラボは初です。
和歌山では新たに“たまバス”も登場したそうです。貴志川線はもう3年ぐらい訪問していないので久々に行ってみたいですね。

▲7001号
7000型のトップナンバーです。この塗装になってからは初撮影。
初めて見たとき、広電の路面電車に似ている色があるなと思っていましたが、あとで調べてみたら広島のその車輛はもと京都市電だったようです。

▲邪魔され中
本日のメインターゲット、MOMOちゃんが帰還・・・直前に右折車が急に軌道敷内進入しそうになりMOMO急停止。後ろを見てから曲がろうね。

▲9201号“MOMO”
モモとサクラのコラボ
です。よそ様のブログではEF210桃太郎と桜の組み合わせをよく見かけますが、これは車輛と花の逆パターンということで~
。
さて、早朝の伯備線線路内点検の内容ですが、新聞報道によればレール同士を連結するために左右から挟んでいるジョイントが外れ、ボルト4本が抜けていたそうです。4本も1度に抜けるなんてありえないし、直近におこなわれた点検では異常無しだったみたいなので、悪質な悪戯のような気がします。
その直後、伯備線運転見合わせ中の報が。新郷~足立で線路内点検を行っていて新見~生山の運転がストップしているとのこと。もし朝練にいってもスカ食らうとこでした。
昼からは朝の雲がきれいになくなり快晴へ。ちょっとだけ昼練しました。

▲7101号“たま電車”
たま電車の路面電車バージョンです。たまちゃんは昨年のゴールデンウィークに登場したので、東山公園の桜とのコラボは初です。
和歌山では新たに“たまバス”も登場したそうです。貴志川線はもう3年ぐらい訪問していないので久々に行ってみたいですね。

▲7001号
7000型のトップナンバーです。この塗装になってからは初撮影。
初めて見たとき、広電の路面電車に似ている色があるなと思っていましたが、あとで調べてみたら広島のその車輛はもと京都市電だったようです。

▲邪魔され中
本日のメインターゲット、MOMOちゃんが帰還・・・直前に右折車が急に軌道敷内進入しそうになりMOMO急停止。後ろを見てから曲がろうね。

▲9201号“MOMO”
モモとサクラのコラボ


さて、早朝の伯備線線路内点検の内容ですが、新聞報道によればレール同士を連結するために左右から挟んでいるジョイントが外れ、ボルト4本が抜けていたそうです。4本も1度に抜けるなんてありえないし、直近におこなわれた点検では異常無しだったみたいなので、悪質な悪戯のような気がします。