2007年02月22日
EF65-100 運用復帰!?
おまけ
雨の中、仕事帰りに岡山機関区に寄りました。
昼の時点でパンタが上がり、検修庫から庫外へ出ていたEF65-100号機が出区線に片パン上げで留置されていました。

▲EF65-100号機
修理に時間がかかったのは、部品の入荷待ちだとか、屋根の雨漏り修理だとか、いろいろ噂を聞きますが、本当のトコ、どうなんでしょうね~?
雨の中、仕事帰りに岡山機関区に寄りました。
昼の時点でパンタが上がり、検修庫から庫外へ出ていたEF65-100号機が出区線に片パン上げで留置されていました。
▲EF65-100号機
修理に時間がかかったのは、部品の入荷待ちだとか、屋根の雨漏り修理だとか、いろいろ噂を聞きますが、本当のトコ、どうなんでしょうね~?
Posted by ちいふ at 23:59│Comments(2)
│岡山機関区
この記事へのコメント
どうなるのか心配でしたが、本日無事に運用復帰したようですね。よかったです。原色はPFや広島更新色とはまた違った良い雰囲気ですよね。最近はEF200の更新車やEF64に注目が行きがちですが、この原色にもまだまだ頑張ってほしいです。
Posted by へてろ at 2007年02月24日 12:58
>へてろ さん
100号機、無事に直ってよかったですね~。
岡機のEF65一般型なんて、私が子供の頃は115系と同様、ザコ扱いだったんですけどね~。終焉の時が近いなんて信じられないです。
100号機、無事に直ってよかったですね~。
岡機のEF65一般型なんて、私が子供の頃は115系と同様、ザコ扱いだったんですけどね~。終焉の時が近いなんて信じられないです。
Posted by ちいふ@管理人 at 2007年02月26日 22:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。