2007年09月14日
14系座席客車
お休み2日目です。本日の夕方、14系ハザが山陽本線を下るそうなので、お昼過ぎから久々に万富鉄橋を訪問しました。
台風が沖縄付近に接近しており、昼からの降水確率60%だったのですが、ダメもとで出撃しました。
午前中は厚い雲が空を覆っていましたが、午後からは予報に反してよく晴れ、強烈な日差しで残暑となりました。

▲EF200-17 2081レ
21両いるEF200も、ついに原色より新色の両数が多くなったそうです。この17号機はまだ原色のままですが、サイドのロゴマークは完全に消えてしまいましたね。
1両ぐらいはサイドの「インバータハイテクロコ」のマークを綺麗に塗りなおした上、原色のままで残しておいてほしいですね。
EF200はなにかと乗務員泣かせの機関車らしいです。乗務員さん、毎日お疲れ様です。

▲葛の葉
上のEF200-17の画像は、万富鉄橋西詰の築堤で撮影しています。
築堤をはさんで反対側は、この植物でジャングルになっていて撮影不能になっていました。おまけに去年は無かったはずの新しいタイガーロープが・・・(涙)。
線路沿いや河川敷や野原によく生えているこの植物を皆さんご存知ですか?強靭なつるが伸びまくって、他の植物や線路沿いの監視台などにからみついて繁茂し、歩いていたらよく足を引っ掛けるアレです。

▲葛の花
この植物の名はクズ(葛)です。
根から良質のでんぷんがとれ、秋の七草のひとつです。花期はちょうど今頃、夏の終わり~初秋に咲き、線路際で釣り鉄していたら、甘~い香りがします。
もし線路際で撮影されることがあれば、探してみてください。(たまに臭~いカメムシ君がいっぱいくっついていることがあるので注意!)

▲EF65-1131牽引 14系客車
定刻に目的の列車がやってきました。ずっと晴れていたのに、列車通過の5分前に雲ってしまい、焦りましたが、なんとか通過直前に晴れてくれました。

▲吉井川橋梁を渡る
明日、岡山から九州のスペースワールドまで、子供会の団体臨時列車が走るそうです。これは、その列車に使用される、宮原のEF65PFと14系ハザ5連の、前日送り込み回送列車です。
この子供会の団臨は毎年走っていますね。去年も一昨年もヘッドマークが付いていました。明日は仕事で撮影に行けません。うーん、残念。
台風が沖縄付近に接近しており、昼からの降水確率60%だったのですが、ダメもとで出撃しました。
午前中は厚い雲が空を覆っていましたが、午後からは予報に反してよく晴れ、強烈な日差しで残暑となりました。
▲EF200-17 2081レ
21両いるEF200も、ついに原色より新色の両数が多くなったそうです。この17号機はまだ原色のままですが、サイドのロゴマークは完全に消えてしまいましたね。
1両ぐらいはサイドの「インバータハイテクロコ」のマークを綺麗に塗りなおした上、原色のままで残しておいてほしいですね。
EF200はなにかと乗務員泣かせの機関車らしいです。乗務員さん、毎日お疲れ様です。
▲葛の葉
上のEF200-17の画像は、万富鉄橋西詰の築堤で撮影しています。
築堤をはさんで反対側は、この植物でジャングルになっていて撮影不能になっていました。おまけに去年は無かったはずの新しいタイガーロープが・・・(涙)。
線路沿いや河川敷や野原によく生えているこの植物を皆さんご存知ですか?強靭なつるが伸びまくって、他の植物や線路沿いの監視台などにからみついて繁茂し、歩いていたらよく足を引っ掛けるアレです。
▲葛の花
この植物の名はクズ(葛)です。
根から良質のでんぷんがとれ、秋の七草のひとつです。花期はちょうど今頃、夏の終わり~初秋に咲き、線路際で釣り鉄していたら、甘~い香りがします。
もし線路際で撮影されることがあれば、探してみてください。(たまに臭~いカメムシ君がいっぱいくっついていることがあるので注意!)
▲EF65-1131牽引 14系客車
定刻に目的の列車がやってきました。ずっと晴れていたのに、列車通過の5分前に雲ってしまい、焦りましたが、なんとか通過直前に晴れてくれました。
▲吉井川橋梁を渡る
明日、岡山から九州のスペースワールドまで、子供会の団体臨時列車が走るそうです。これは、その列車に使用される、宮原のEF65PFと14系ハザ5連の、前日送り込み回送列車です。
この子供会の団臨は毎年走っていますね。去年も一昨年もヘッドマークが付いていました。明日は仕事で撮影に行けません。うーん、残念。
Posted by ちいふ at 21:57│Comments(4)
│団体臨時列車
この記事へのコメント
ちいふ様
こんばんは〜 お休み撮り鉄!!羨ましい限りです。しかし本日は暑かったですね。(汗)
それにしても この御時世に新幹線使用でなくて14ハザ使用の団臨があるのですか〜?
きっと子供会の幹事サンは鉄好きなのでしょうね・・・・(笑) もちろん私も仕事で撮影には行けませ〜ん(>_<)
こんばんは〜 お休み撮り鉄!!羨ましい限りです。しかし本日は暑かったですね。(汗)
それにしても この御時世に新幹線使用でなくて14ハザ使用の団臨があるのですか〜?
きっと子供会の幹事サンは鉄好きなのでしょうね・・・・(笑) もちろん私も仕事で撮影には行けませ〜ん(>_<)
Posted by ごん at 2007年09月14日 22:17
>ごんさん
こんばんは~。いつもご訪問ありがとうございます。
子供会の幹事さんが鉄ヲタなのは、間違いなさそうです。マーク付くみたいだし(笑)
ブルーの14系ハザもいまや貴重な絶滅危惧種ですね。できることなら12両ぐらいで、往年の季節臨、金星や彗星やあかつきの51・52号なんかを見てみたいですね。
こんばんは~。いつもご訪問ありがとうございます。
子供会の幹事さんが鉄ヲタなのは、間違いなさそうです。マーク付くみたいだし(笑)
ブルーの14系ハザもいまや貴重な絶滅危惧種ですね。できることなら12両ぐらいで、往年の季節臨、金星や彗星やあかつきの51・52号なんかを見てみたいですね。
Posted by ち~ふ at 2007年09月15日 01:40
こんばんわです。
我が息子は、どうも200の原色がイヤらしく、前回朝練で原色で大喜びした父親を尻目に、変な色…とぼやいてました(^O^)
しかし、この鉄橋、一枚目のアングルは、まさに私の行きたい場所です。セノハチ、船坂峠、そして万富鉄橋、行きたいっす!1日中いたいっす!
相変わらず、写真&構成、うまいっすね!
我が息子は、どうも200の原色がイヤらしく、前回朝練で原色で大喜びした父親を尻目に、変な色…とぼやいてました(^O^)
しかし、この鉄橋、一枚目のアングルは、まさに私の行きたい場所です。セノハチ、船坂峠、そして万富鉄橋、行きたいっす!1日中いたいっす!
相変わらず、写真&構成、うまいっすね!
Posted by 急行音戸 at 2007年09月15日 20:14
>急行音戸さん
お疲れ様です~。
万富鉄橋はいつも心地よい風が吹いていて、暑い季節でも車の窓を全開にしていたら、けっこう涼しいですよ~。
宮さんは万富鉄橋で寝ていたそうです(笑)
万富の鉄橋は架線柱が斜めになっているので、時々平衡感覚がなくなります~。
お疲れ様です~。
万富鉄橋はいつも心地よい風が吹いていて、暑い季節でも車の窓を全開にしていたら、けっこう涼しいですよ~。
宮さんは万富鉄橋で寝ていたそうです(笑)
万富の鉄橋は架線柱が斜めになっているので、時々平衡感覚がなくなります~。
Posted by ち~ふ at 2007年09月17日 22:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。