2008年08月23日
初めて見ました! DF200
朝、ゴォォーっという雨音で目が覚めました。窓の外は見ませんでしたが、音を聞いただけでまとまった降水量であったことは容易に想像できました。
午前中は通常の仕事で、午後からは労働組合絡みの用事です。組合設立の周年記念の行事だったので、和洋折衷フルコースの御馳走にありつくことができました。感謝感謝♪
夕方にはEF66-106号機牽引で東武鉄道50070系10連の甲種鉄道輸送が山陽本線上りであったのですが、上記の理由により、撮影できず。まあ、どのみち曇り空で露出無かったので撮影は厳しかったかも。
画像は甲種つながりの過去画像で、7月31日に撮影の新製DF200の甲種輸送です。

▲EF81-404号機牽引 DF200-111号機甲種輸送
鉄道ダイヤ情報誌によると新車のピカピカDF200が北海道へ甲種輸送されるそうなので、ロケハンの結果、湖西線のおごと温泉駅で撮影することに。
牽引は“門司っ子”EF81-404号機でした。撮影の前日には福岡で他の400番台車を撮っていたので、転属した元門司区の400番台に当たるとはすごい偶然です。
夕方なので逆光を覚悟していましたが、直前に雲ってくれたのでどうにか撮れました。

▲DF200-111号機
DF200型を見るのはこれが初。今のところ北海道内の貨物の牽引を担当しているようです。
将来、吉備國を自走することは・・・ないでしょうね(笑)。

▲側面を観察
ロゴマーク付きで、いまどきのJR釜ですね。111番とはゾロ目でなかなかの良番ですね。

▲後追い~
おごと温泉駅には4~5分停車して、後続の下り雷鳥を先行させました。
欲をいえば、釜と釜の中間に車掌車を挟んで欲しかったです。それは贅沢か~(笑)。
午前中は通常の仕事で、午後からは労働組合絡みの用事です。組合設立の周年記念の行事だったので、和洋折衷フルコースの御馳走にありつくことができました。感謝感謝♪
夕方にはEF66-106号機牽引で東武鉄道50070系10連の甲種鉄道輸送が山陽本線上りであったのですが、上記の理由により、撮影できず。まあ、どのみち曇り空で露出無かったので撮影は厳しかったかも。
画像は甲種つながりの過去画像で、7月31日に撮影の新製DF200の甲種輸送です。
▲EF81-404号機牽引 DF200-111号機甲種輸送
鉄道ダイヤ情報誌によると新車のピカピカDF200が北海道へ甲種輸送されるそうなので、ロケハンの結果、湖西線のおごと温泉駅で撮影することに。
牽引は“門司っ子”EF81-404号機でした。撮影の前日には福岡で他の400番台車を撮っていたので、転属した元門司区の400番台に当たるとはすごい偶然です。
夕方なので逆光を覚悟していましたが、直前に雲ってくれたのでどうにか撮れました。
▲DF200-111号機
DF200型を見るのはこれが初。今のところ北海道内の貨物の牽引を担当しているようです。
将来、吉備國を自走することは・・・ないでしょうね(笑)。
▲側面を観察
ロゴマーク付きで、いまどきのJR釜ですね。111番とはゾロ目でなかなかの良番ですね。
▲後追い~
おごと温泉駅には4~5分停車して、後続の下り雷鳥を先行させました。
欲をいえば、釜と釜の中間に車掌車を挟んで欲しかったです。それは贅沢か~(笑)。
Posted by ちいふ at 23:59│Comments(2)
│業務列車/甲種鉄道車輌輸送
この記事へのコメント
こんちわです
なかなかいい場面に遭遇されましたね
まだまだ赤熊さんの実車は見た事ないです
ってか見れません
最近は甲種回送は汚れ防止のためフィルムが貼られてるんでしょうね(青い部分)
最近、と言うより甲種自体あまり見掛けませんが、昔雑誌に載ってたのはたいがいヨ太郎つないでましたね
九州が電車増備してくれると甲種も見れるんですが…

なかなかいい場面に遭遇されましたね

まだまだ赤熊さんの実車は見た事ないです


最近は甲種回送は汚れ防止のためフィルムが貼られてるんでしょうね(青い部分)
最近、と言うより甲種自体あまり見掛けませんが、昔雑誌に載ってたのはたいがいヨ太郎つないでましたね

九州が電車増備してくれると甲種も見れるんですが…

Posted by 音♪ at 2008年08月25日 10:44
>音さん
機関車の甲種は、実は私は初めて見ました。
関東や関西は車輌メーカーも多く、鉄道会社も多いですけど、中国地方で見られる甲種といえば、下松市にある日立製の車輌か、九州向けの車輌しかありませんよね。ちょっと寂しいな・・・。
DF200ですが、天井が丸くて高さも結構あるので、とても大きく見えましたよ。
機関車の甲種は、実は私は初めて見ました。
関東や関西は車輌メーカーも多く、鉄道会社も多いですけど、中国地方で見られる甲種といえば、下松市にある日立製の車輌か、九州向けの車輌しかありませんよね。ちょっと寂しいな・・・。
DF200ですが、天井が丸くて高さも結構あるので、とても大きく見えましたよ。
Posted by ちいふ at 2008年08月26日 23:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。