2007年04月02日
愛媛・松山へ(その2)
朝から晩まで仕事のため、鉄活動はお休みでした。
聞いた話によると、今日の夕方の伯備線貨物3084レはEF64-1044が牽引で、次位無動に故障1049号機がぶら下がっていたそうです。撮りたかったなあ~。
先月末の愛媛帰省の第2弾です。
松山駅に到着後、ちょっとだけ駅前の伊予鉄市内線の松山駅前電停で路面電車を撮影。

▲モハ50型53号機
モハ50型の中でも若番で、室内の内装はニス塗りの木でできています。
伊予鉄の電停は料金表示や路線系統図がとても大きく書かれていて、遠くから見てもわかりやすいです。

▲モハ2100型2109号機
最新型の低床タイプのLRVです。とっても静かです。
白くて四角いので“とうふ”と呼ばれているみたいです。
続きを読む
聞いた話によると、今日の夕方の伯備線貨物3084レはEF64-1044が牽引で、次位無動に故障1049号機がぶら下がっていたそうです。撮りたかったなあ~。
先月末の愛媛帰省の第2弾です。
松山駅に到着後、ちょっとだけ駅前の伊予鉄市内線の松山駅前電停で路面電車を撮影。
▲モハ50型53号機
モハ50型の中でも若番で、室内の内装はニス塗りの木でできています。
伊予鉄の電停は料金表示や路線系統図がとても大きく書かれていて、遠くから見てもわかりやすいです。
▲モハ2100型2109号機
最新型の低床タイプのLRVです。とっても静かです。
白くて四角いので“とうふ”と呼ばれているみたいです。
続きを読む