2007年04月12日
菜の花 マリン
朝から天気の良い休日だったので、瀬戸大橋線に菜の花鉄に行ってまいりました。
マリンライナーの展望車全車に、いま、菜の花デザインのヘッドマークが付いているそうです。

▲青緑色の展望車
マリンライナーは通常5両編成で、高松寄り3両がJR四国5000型、岡山寄り2両がJR西日本223系5000番台となっていて併結されています。
今回、展望車の5100型に特製の“菜の花マリン”ヘッドマークが用意されていました。

▲ヘッドマークと菜の花とのコラボ
沿線沿いはいたるところに菜の花が咲いています。なのでどこでも名撮影地に早替わり。
ヘッドマークと菜の花のコラボが楽しめます。

▲赤紺色の展望車
展望車の側面色は青緑系と赤紺系の2種類があります。私は青緑の方が好みかな?
ヘッドマークの形状が2階建て展望車の前面形状とよくマッチしていて違和感が無いですね。

▲菜の花マリン ヘッドマーク
6角形(?)の鋭角な形状のヘッドマークで、“菜の花マリン BISAN-SETO”と書かれています。
菜の花のシーズンが終了したら外されるのかな?
撮影後、夕方からは家族サービスの1日でした~。
マリンライナーの展望車全車に、いま、菜の花デザインのヘッドマークが付いているそうです。
▲青緑色の展望車
マリンライナーは通常5両編成で、高松寄り3両がJR四国5000型、岡山寄り2両がJR西日本223系5000番台となっていて併結されています。
今回、展望車の5100型に特製の“菜の花マリン”ヘッドマークが用意されていました。
▲ヘッドマークと菜の花とのコラボ
沿線沿いはいたるところに菜の花が咲いています。なのでどこでも名撮影地に早替わり。
ヘッドマークと菜の花のコラボが楽しめます。
▲赤紺色の展望車
展望車の側面色は青緑系と赤紺系の2種類があります。私は青緑の方が好みかな?
ヘッドマークの形状が2階建て展望車の前面形状とよくマッチしていて違和感が無いですね。
▲菜の花マリン ヘッドマーク
6角形(?)の鋭角な形状のヘッドマークで、“菜の花マリン BISAN-SETO”と書かれています。
菜の花のシーズンが終了したら外されるのかな?
撮影後、夕方からは家族サービスの1日でした~。