2007年10月07日
金光行きニセ雷鳥号
本日も仕事のため、鉄活動はお休みです。
金光臨の秋の大祭なので、金光臨が4本(583系×2、485系、キハ181系)も運転されました。中でもキハ181系は堂々の10連で走行。おまけに、485系はなぜか先頭車のマークがいつもの「団体」表示ではなくて「雷鳥」のままだったそうです(笑)。

▲昨年の金光行き臨時?雷鳥
昨年8月6日も金光臨の485系が往路を雷鳥マークのままで走った珍事がありました。
今日は、途中の姫路あたりで通常の団体表示に戻されたそうです。
共通しているのは、先頭車が貫通型ということですね。推測ですが、485系貫通型先頭車のヘッドマークは電動幕ではなく、手巻き式だと思われます。よって、最後尾の非貫通型先頭車や横の行き先表示は指令機の操作で一斉に「団体」表示に変更されたのに、先頭車のマークだけ雷鳥のままだったのではないかと思われます。
金光臨の秋の大祭なので、金光臨が4本(583系×2、485系、キハ181系)も運転されました。中でもキハ181系は堂々の10連で走行。おまけに、485系はなぜか先頭車のマークがいつもの「団体」表示ではなくて「雷鳥」のままだったそうです(笑)。
▲昨年の金光行き臨時?雷鳥
昨年8月6日も金光臨の485系が往路を雷鳥マークのままで走った珍事がありました。
今日は、途中の姫路あたりで通常の団体表示に戻されたそうです。
共通しているのは、先頭車が貫通型ということですね。推測ですが、485系貫通型先頭車のヘッドマークは電動幕ではなく、手巻き式だと思われます。よって、最後尾の非貫通型先頭車や横の行き先表示は指令機の操作で一斉に「団体」表示に変更されたのに、先頭車のマークだけ雷鳥のままだったのではないかと思われます。
Posted by ちいふ at 23:59│Comments(2)
│団体臨時列車/金光臨
この記事へのコメント
お疲れ様です。
ML九州が485化されるらしいですね〜
となると、この光景が見れるんですね。
14系引退は寂しいですが、新しいネタが増えて、楽しみです。
ML九州が485化されるらしいですね〜
となると、この光景が見れるんですね。
14系引退は寂しいですが、新しいネタが増えて、楽しみです。
Posted by 音 at 2007年10月09日 10:30
>音さん
こんちは~。ML九州が485系に!?
と、いうことはまた客車が減るってことですね。
雷鳥の運用を外れた485系が将来、余剰になるのは目にみえているので、金光臨も583系から485系に替わってしまうのかなぁ。
こんちは~。ML九州が485系に!?
と、いうことはまた客車が減るってことですね。
雷鳥の運用を外れた485系が将来、余剰になるのは目にみえているので、金光臨も583系から485系に替わってしまうのかなぁ。
Posted by ちぃ~ at 2007年10月10日 10:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。