2008年07月09日
深緑の伯備線貨物
お休み2日目です。早朝はすばらしい快晴でした。
朝練に行こうと思いつつ、昨日の遊び疲れのため2度寝してしまい、寝坊です。
重い腰を上げて、9時過ぎに伯備線に向けて出発したのですが、途中お腹の調子が悪くなり、コンビニで2回ほど“抑止”となりました。そのため、3082レのEF64-1046号機には間に合いませんでした。

▲EF64-1048号機牽引 3084レ
お気に入りの俯瞰ポイントから撮影。葛のツタが伸びており、どうしても画面左下に入ってしまいます(汗)。
午後から高梁川の水量が増えて流れが速くなったのか、残念ながら水面鏡が崩れてしまいました。また、晴れたり曇ったりだったのですが、幸運にも晴れ間に列車通過。
この区間は川幅が狭く、水量が多いので、なかなか水面鏡で撮れません。

▲EF64-1050号機牽引 3083レ
夏至の前後に限り、夕方の光線が北西から渓谷に差し込むので18時台に通過の3083レを狙うことができます。
高梁川沿いで線路が東西に走っている区間を適当にロケハンして、成長著しい木々の間から撮影しました。
今日は国鉄色をダブルでゲットできてラッキーでした。来てよかった(^o^)v

▲後追い撮影
このような美しい高梁川の水面鏡を見たのは初めてです。今年の梅雨は雨量がかなり少ないので、高梁川の水量にも影響しているようです。ところで、梅雨明けはまだかいな~。もうとっくに明けているような気がするんですけど(-_-;)

▲EF64-1050号機牽引 3082レ 昨日撮影
昨日の午前の上りも国鉄色1050号機でした。見ると、コンテナが全て赤紫のJRFレッドで統一されていました。
コンテナの色が全部揃ったの、初めて撮影しました。青いJRコンテナも数が減ってきているのかな!?
朝練に行こうと思いつつ、昨日の遊び疲れのため2度寝してしまい、寝坊です。
重い腰を上げて、9時過ぎに伯備線に向けて出発したのですが、途中お腹の調子が悪くなり、コンビニで2回ほど“抑止”となりました。そのため、3082レのEF64-1046号機には間に合いませんでした。
▲EF64-1048号機牽引 3084レ
お気に入りの俯瞰ポイントから撮影。葛のツタが伸びており、どうしても画面左下に入ってしまいます(汗)。
午後から高梁川の水量が増えて流れが速くなったのか、残念ながら水面鏡が崩れてしまいました。また、晴れたり曇ったりだったのですが、幸運にも晴れ間に列車通過。
この区間は川幅が狭く、水量が多いので、なかなか水面鏡で撮れません。
▲EF64-1050号機牽引 3083レ
夏至の前後に限り、夕方の光線が北西から渓谷に差し込むので18時台に通過の3083レを狙うことができます。
高梁川沿いで線路が東西に走っている区間を適当にロケハンして、成長著しい木々の間から撮影しました。
今日は国鉄色をダブルでゲットできてラッキーでした。来てよかった(^o^)v
▲後追い撮影
このような美しい高梁川の水面鏡を見たのは初めてです。今年の梅雨は雨量がかなり少ないので、高梁川の水量にも影響しているようです。ところで、梅雨明けはまだかいな~。もうとっくに明けているような気がするんですけど(-_-;)
▲EF64-1050号機牽引 3082レ 昨日撮影
昨日の午前の上りも国鉄色1050号機でした。見ると、コンテナが全て赤紫のJRFレッドで統一されていました。
コンテナの色が全部揃ったの、初めて撮影しました。青いJRコンテナも数が減ってきているのかな!?