さぽろぐ

趣味・エンタメ  |

ログインヘルプ


2007年01月29日

稲沢・清洲 遠征(その4)

朝から晩まで鉄活動・・・じゃなくて仕事でした~。
最近、子供達が起きている時間に家にいない・・・(爆)

1月19日に撮影の清洲界隈の貨物特集第4弾です。
稲沢・清洲 遠征(その4)
▲EF65-1117 + 赤ホキ
石灰石運搬専用貨物列車を牽引する新鶴見区のEF65赤プレートです。
吉備國にはこんな写欲をそそる貨物が走っていないので羨ましいです。

稲沢・清洲 遠征(その4)
▲おまけで後ろ側も撮影
赤ホキの形式名を調べたけどよくわかりません。美祢線の赤ホキとはすこし形が違いますね。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(おでかけ/鉄活動)の記事画像
金色の仏様と鉛色の日本海と
奥出雲の短い秋(その2)
奥出雲の短い秋(その1)
晩秋・木次色
急行つやま+α
久々のセノハチ
同じカテゴリー(おでかけ/鉄活動)の記事
 金色の仏様と鉛色の日本海と (2010-10-29 23:59)
 奥出雲の短い秋(その2) (2008-11-22 23:59)
 奥出雲の短い秋(その1) (2008-11-21 23:59)
 晩秋・木次色 (2008-11-11 23:59)
 急行つやま+α (2008-11-10 23:59)
 久々のセノハチ (2008-10-07 23:59)
この記事へのコメント
 こんにちは。今日は岡山機関区に行ってきました。EF64 1044,1050,1047?が並んで休んでいたのでばっちりゲットしておきました^^
ところで質問なんですが、岡山機関区はどこまでなら入っても良いんでしょうか?構内を普通のおばちゃんが自転車で走ってきていましたが・・・
Posted by へてろ at 2007年01月30日 17:30
> へてろ さん
こんばんは。
岡機についてですが、基本的にJR貨物の所有する土地内は許可を得ないと立ち入り禁止だとおもいます。
土地の境界がいまいちわかりませんので、この質問には答えることができません。

おばちゃんの走ったところが不明ですが、岡山機関区内のJR貨物食堂は一般の方も歓迎だそうです。
Posted by ちいふ@管理人 at 2007年01月30日 22:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
稲沢・清洲 遠征(その4)
    コメント(2)