さぽろぐ

趣味・エンタメ  |

ログインヘルプ


2008年11月21日

奥出雲の短い秋(その1)

仕事3日目です。ここ数日、記録的な寒さが続きましたが、今日は少しだけ気温が回復しました。
朝は晴れていたけど、昼からは曇り時々雨。よって、鉄活動は無しです。

10月下旬~11月上旬はクーラーが必要なくらい暑い日が多かったのに、今週になって一気にやってきた寒波。昨日まで吹き荒れた木枯らしで、紅葉はかなり葉を落としてしまいました。今年の秋は本当に短かかったですね。

奥出雲の短い秋(その1)
▲奥出雲おろち号(備後落合行き)
11月11日に撮影の、見事な紅葉の中を走る、奥出雲おろち号です。備後落合行きは客車が先頭の推進運転となります。定番のトンネルから出てくる場所で撮影。
11月18日には中国地方の山地沿いでまとまった初雪だったので、この備後落合の渓谷もすっかり冬景色へと変わったことでしょう。雪景色のおろち号、撮ったこと無いです。

奥出雲の短い秋(その1)
▲帰路の木次行き
画像1のトンネルの反対側です。河川敷に降りて撮影しました。平成10年から運転されている奥出雲おろち号ですが、塗装の痛みもなく、いつでもピカピカの美しい姿です。
最初は違和感を覚えた白青の奇抜な塗装ですが、今では紅葉にも初夏の水田にも似合う素晴らしい色だと思っています。

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(おでかけ/鉄活動)の記事画像
金色の仏様と鉛色の日本海と
奥出雲の短い秋(その2)
晩秋・木次色
急行つやま+α
久々のセノハチ
富士ぶさ廃止決定らしい・・・
同じカテゴリー(おでかけ/鉄活動)の記事
 金色の仏様と鉛色の日本海と (2010-10-29 23:59)
 奥出雲の短い秋(その2) (2008-11-22 23:59)
 晩秋・木次色 (2008-11-11 23:59)
 急行つやま+α (2008-11-10 23:59)
 久々のセノハチ (2008-10-07 23:59)
 富士ぶさ廃止決定らしい・・・ (2008-10-05 23:59)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
奥出雲の短い秋(その1)
    コメント(0)