さぽろぐ

趣味・エンタメ  |

ログインヘルプ


2007年08月26日

四日市凸凸祭(その2)

本日は仕事のため、鉄活動はお休みでした。
早いもので8月最後の日曜日ですね。世間の小中学生たちは、今頃夏休みの宿題に追われているのかな(笑)

昨日の四日市の画像の続きです。
四日市凸凸祭(その2)
▲DD51-856 エンジン始動!
陸橋の上からDD51の屋根上を見ていました。程なくして運転士さん2名が2両のDD51に乗り込み、エンジン始動しました。エンジン始動の瞬間、黒煙の塊が立ち上がりました。DD51はキャブをはさんで、前後2台のエンジンを搭載しています。
エンジン始動は、2台のエンジンが同時スタートするのではなく、前後別々に始動していました。

四日市凸凸祭(その2)
▲DD51-899国鉄色とDD51-856青更新色
貨車を連結するために出発していきました。排気ガスをほとんど出さず、ゆっくりと静かに動きだしました。四日市の運転士さんは運転が穏やかですね。西岡山で入換えしているDE10はいつでも全力で加速するので、爆黒煙を吐きまくっております。

四日市凸凸祭(その2)
▲稲沢に向かう
南松本行きの石油専貨を、DD51-856号機を先頭に2台のDDが稲沢まで重連で牽引します。
う~ん、かっこいい。大迫力ですね。

つづく

あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(おでかけ/鉄活動)の記事画像
金色の仏様と鉛色の日本海と
奥出雲の短い秋(その2)
奥出雲の短い秋(その1)
晩秋・木次色
急行つやま+α
久々のセノハチ
同じカテゴリー(おでかけ/鉄活動)の記事
 金色の仏様と鉛色の日本海と (2010-10-29 23:59)
 奥出雲の短い秋(その2) (2008-11-22 23:59)
 奥出雲の短い秋(その1) (2008-11-21 23:59)
 晩秋・木次色 (2008-11-11 23:59)
 急行つやま+α (2008-11-10 23:59)
 久々のセノハチ (2008-10-07 23:59)
この記事へのコメント
この度は大変お疲れ様でした。昨日の仕事は怠かったでしょう!

私もぐったりでした。暑いし。

今週は、ごゆっくり〜!

天気も悪そうですし。
Posted by ● at 2007年08月27日 13:04
皆さんお疲れ様でしたね。
ちぃ〜さんの お人柄の出ている顔が忘れられません。

●さんも ずっと私の隣で起きていて 眠たかったでしょ。
助かりましたよ 寝てくれて良かったのに(笑)
Posted by 宮 at 2007年08月27日 14:19
この前はお疲れさまでした。ウヤなく無事撮れたようでよかったですね!裏山です。四日市は本当にいい役者揃ってますよね!あとは、もう少し舞台のほうにバリエーションあれば最高なんですが…贅沢ですなぁ
Posted by 鉄バカ日誌 at 2007年08月27日 17:55
みなさんお疲れ様でした。
しかし、ここまで凸凸だと、まさに凸祭ですね。
すごい…
Posted by 急行音戸 at 2007年08月29日 22:00
音ちゃんも来る?

F15に乗って ●さんとこミサイル落として …
Posted by 宮 at 2007年08月30日 05:46
>ALL
みなさん、コメありがとうございます。
おっさん鉄会合も凸凸祭も大満足でした。
今度の会合は吉備國がホスト國かな?
Posted by ちいふ at 2007年08月30日 21:24
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
四日市凸凸祭(その2)
    コメント(6)