2007年09月15日
米子プチ遠征(その4)
昨日は鉄活動後に家族サービスで食事と買い物を楽しみました。
帰宅後は、急ぎの雑用があったので、眠い目をこすりながら作業。終えたら今日の午前2時!
翌朝は朝早い勤務だったため、2時間後の午前4時に起床。う~、早く寝ればよかった(爆)
日中はとても忙しく、睡眠不足もあって余計に疲れました。タイミングが悪いことに別のイヤなことも重なったため、終日、むなしい気持ちで仕事をしてました。
明日はなにか良いことあるといいな。
長らく広島車両所にて全検を受けていたEF64-1050号機が岡山機関区へ戻ってきたそうです。
昼休みに8866レを撮りに行く時間はあったのですが、爆睡したため鉄分補給できませんでした。よって、先週の画像です。

▲目玉おやじ列車
境港線のキハ40-2095“目玉おやじ”号です。テールライトが目玉おやじの瞳を兼ねていて、遊び心たっぷりのデザインですね~。

▲ねずみ男列車
キハ40-2115“ねずみ男”号です。
境港線は邪魔な電柱や電線も少なく、また、背景に山も入らないため、単行の気動車がよく溶け込みますね~。境港線には鬼太郎シリーズのキハ40が4両いますが、今回、唯一会えなかったのが“猫むすめ”号でした。今度はよく晴れた日に撮影しに来たいですね~。
帰宅後は、急ぎの雑用があったので、眠い目をこすりながら作業。終えたら今日の午前2時!
翌朝は朝早い勤務だったため、2時間後の午前4時に起床。う~、早く寝ればよかった(爆)
日中はとても忙しく、睡眠不足もあって余計に疲れました。タイミングが悪いことに別のイヤなことも重なったため、終日、むなしい気持ちで仕事をしてました。
明日はなにか良いことあるといいな。
長らく広島車両所にて全検を受けていたEF64-1050号機が岡山機関区へ戻ってきたそうです。
昼休みに8866レを撮りに行く時間はあったのですが、爆睡したため鉄分補給できませんでした。よって、先週の画像です。
▲目玉おやじ列車
境港線のキハ40-2095“目玉おやじ”号です。テールライトが目玉おやじの瞳を兼ねていて、遊び心たっぷりのデザインですね~。
▲ねずみ男列車
キハ40-2115“ねずみ男”号です。
境港線は邪魔な電柱や電線も少なく、また、背景に山も入らないため、単行の気動車がよく溶け込みますね~。境港線には鬼太郎シリーズのキハ40が4両いますが、今回、唯一会えなかったのが“猫むすめ”号でした。今度はよく晴れた日に撮影しに来たいですね~。
Posted by ちいふ at 23:59│Comments(2)
│おでかけ/鉄活動
この記事へのコメント
ねずみ男と言えば、あの強烈な匂いのオナラでしたっけ?
排気ガスがクサイとか…水木ロードでしたっけ?鬼太郎のキャラクターがあっていいとこですよね。個人的には、子泣き爺の40が登場してほしいです。
排気ガスがクサイとか…水木ロードでしたっけ?鬼太郎のキャラクターがあっていいとこですよね。個人的には、子泣き爺の40が登場してほしいです。
Posted by 急行音戸 at 2007年09月16日 10:35
>急行音戸さん
子泣き爺!強烈なキャラですね。あと、砂かけ婆とか、塗り壁などが主要キャラでしたね~。
境港線はすっきりとしたローカル線なので、訪問してみたものの、あまり妖怪のイメージではありませんでした。むしろ、木次線のような、山深い森林路線の方が似合うと思いました~。
子泣き爺!強烈なキャラですね。あと、砂かけ婆とか、塗り壁などが主要キャラでしたね~。
境港線はすっきりとしたローカル線なので、訪問してみたものの、あまり妖怪のイメージではありませんでした。むしろ、木次線のような、山深い森林路線の方が似合うと思いました~。
Posted by ち~ふ at 2007年09月17日 22:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。