2007年10月20日
紅葉の奥出雲(その9)
早朝より深夜まで仕事。鉄分補給できない日々が続きます。
過去の画像です。

▲木次線 出雲坂根駅
3段式スイッチバックと、ホーム上にある延命水で有名な駅です。

▲延命水
おろち号の撮影後、出雲坂根駅に寄り道して、延命水を持参のポリタンクとペットボトルに汲んで、持ち帰りました。1番線ホームには狸が2匹います。

▲オリジナル側 延命水
向かい側2番ホームにある延命水の方が、最初からあるオリジナルです。狸さんは1匹です。
こちらの方は少々水の出が悪いです。
出雲坂根周辺は自然が豊かで、別にこのホーム上の湧き水でなくても綺麗な水が流れています。なので、わざわざホーム上の延命水を汲まなくても成分は一緒なんですよね~。
過去の画像です。
▲木次線 出雲坂根駅
3段式スイッチバックと、ホーム上にある延命水で有名な駅です。
▲延命水
おろち号の撮影後、出雲坂根駅に寄り道して、延命水を持参のポリタンクとペットボトルに汲んで、持ち帰りました。1番線ホームには狸が2匹います。
▲オリジナル側 延命水
向かい側2番ホームにある延命水の方が、最初からあるオリジナルです。狸さんは1匹です。
こちらの方は少々水の出が悪いです。
出雲坂根周辺は自然が豊かで、別にこのホーム上の湧き水でなくても綺麗な水が流れています。なので、わざわざホーム上の延命水を汲まなくても成分は一緒なんですよね~。
Posted by ちいふ at 23:59│Comments(0)
│おでかけ/鉄活動
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。