2007年11月20日
紅葉の奥出雲(その9)
アップしたはずの記事がアップされてない・・・消えてしまいました。打ち直しです(泣)
・・・。
早朝から深夜まで仕事でした。天気も良さそうだったのに鉄分補給は無し。
過去の画像です。

▲出雲坂根駅とDE15
3段式スイッチバックと延命水で有名な木次線の出雲坂根駅です。

▲古い看板
出雲坂根駅のホームにあった案内看板です。まだおろちループが完成していない頃の地図ですね。

▲延命水
ホーム上に延命水を汲める場所があります。ポリタンクとペットボトルを持参していたので、たっぷりと汲んで帰りました。
こちらは1番ホーム。狸さんが2匹見守っています。

▲オリジナルの延命水
2番ホームの延命水の汲み場の方が昔からあるオリジナルの延命水です。こちらの狸さんは1匹だけです。延命水おいしかったなあ。出雲坂根周辺は自然が豊かで、ホーム上の延命水でなくても充分綺麗でおいしい水が流れていますよ。
・・・。
早朝から深夜まで仕事でした。天気も良さそうだったのに鉄分補給は無し。
過去の画像です。
▲出雲坂根駅とDE15
3段式スイッチバックと延命水で有名な木次線の出雲坂根駅です。
▲古い看板
出雲坂根駅のホームにあった案内看板です。まだおろちループが完成していない頃の地図ですね。
▲延命水
ホーム上に延命水を汲める場所があります。ポリタンクとペットボトルを持参していたので、たっぷりと汲んで帰りました。
こちらは1番ホーム。狸さんが2匹見守っています。
▲オリジナルの延命水
2番ホームの延命水の汲み場の方が昔からあるオリジナルの延命水です。こちらの狸さんは1匹だけです。延命水おいしかったなあ。出雲坂根周辺は自然が豊かで、ホーム上の延命水でなくても充分綺麗でおいしい水が流れていますよ。
Posted by ちいふ at 23:59│Comments(6)
│おでかけ/鉄活動
この記事へのコメント
おォ なツかシいナ〜
出坂駅は 列車と車と二回行きました。
変わって無いですね(笑)
出坂駅は 列車と車と二回行きました。
変わって無いですね(笑)
Posted by 宮 at 2007年11月22日 04:36
でも 100番 PS17に戻して欲しいと思いません?
まぁ 贅沢言ってられない時代なのかな。
まぁ 贅沢言ってられない時代なのかな。
Posted by 宮 at 2007年11月22日 10:31
>宮さん
出雲坂根に行ったことあったんですか!バリ鉄の頃?キハ52や53が活躍してた頃ですか?
EF65-100のパンタですね〜。あの下枠交差パンタ見るたびに、広島のEF58を思い出します。私がゴハチに目覚めた頃は、既に広のゴハチの定期運用が無くなり、何かの臨や、浜や宮のゴハチの代走で荷レにたまに入るぐらいでした。
なので100号機も個性の1つと思ってます。
私は123号機の初代岡サロ色が懐かしいです。
岡機の更新釜を1両でも良いので赤茶の岡サロ色に塗ってほしいなあ。
出雲坂根に行ったことあったんですか!バリ鉄の頃?キハ52や53が活躍してた頃ですか?
EF65-100のパンタですね〜。あの下枠交差パンタ見るたびに、広島のEF58を思い出します。私がゴハチに目覚めた頃は、既に広のゴハチの定期運用が無くなり、何かの臨や、浜や宮のゴハチの代走で荷レにたまに入るぐらいでした。
なので100号機も個性の1つと思ってます。
私は123号機の初代岡サロ色が懐かしいです。
岡機の更新釜を1両でも良いので赤茶の岡サロ色に塗ってほしいなあ。
Posted by ちーふ at 2007年11月22日 10:52
ワタシは木次線にC56+オハフ33+オロハ30+オハフ33の快速ちどりの復活を希望します!それから岡山の更新機を535と交換することを要求します!
Posted by ち凸ぽ汁3333号 at 2007年11月22日 18:49
↑↑↑535が無理なら高崎の1038、1041か、新鶴見の1054をお願いします
Posted by ち凸ぽ汁3333号 at 2007年11月22日 19:00
>汁33333号さん
わたしゃ~、PF1001と、茶釜57号機と、特急色535がエエなあ。
新鶴の1054号は高崎に転属したみたいっすよ~。
一説によれば、鉄ヲタな高崎区の区長さんのコレクションだとか(爆)
だから、ネタ釜は岡機に転属してこないのかぁ~(爆)。
わたしゃ~、PF1001と、茶釜57号機と、特急色535がエエなあ。
新鶴の1054号は高崎に転属したみたいっすよ~。
一説によれば、鉄ヲタな高崎区の区長さんのコレクションだとか(爆)
だから、ネタ釜は岡機に転属してこないのかぁ~(爆)。
Posted by ちーふ at 2007年11月22日 23:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。