2008年01月31日
大寒伯備詣(ゆったりやくも編)
休日2日目です。今は暦のうえでは1年で最も寒いといわれる「大寒」です。
天気予報では昨晩も積雪が数センチあったそうなので、雪景色の伯備線を期待して早朝より北上し、黒坂で折り返してきました。
残念ながら気温が上昇し、思ってたよりも雪は少なくて少々期待ハズレでした。またいつかリベンジしたいなあ。
特急やくものリニューアル車“ゆったりやくも”は現在2編成(パノラマグリーン車・非パノラマグリーン車)走っています。本日はたっぷり撮影してきましたよ。

▲やくも6号
皆様ご存知の布原の大俯瞰です。サンライズ出雲が目当てだったのですが、サンライズは30分ほど遅れて通過し、油断していたため撮れませんでした。
布原でサンライズと交換した直後の「ゆったりやくも(パノラマグリーン車編成)」を撮影。逆光で白く光った雪のせいで編成がほとんど見えませんなあ。ここは朝晴れたら、モロ逆光になっちゃうんですよ。くもって欲しかったなあ。

▲やくも3号
神代に移動しました。こちらは非パノラマグリーン車編成でした。天気予報では曇りだったので、快晴になったのは予想外でした。晴れるとわかっていたなら、ここでサンライズ撮っとけば良かったなあ(悔)。

▲やくも7号
朝、布原で撮影したパノラマ編成が、岡山で折り返し、やくも7号として北上してきました。皆様ご存知、小雪の舞う上石見のS字にて。

▲やくも18号
非パノラマグリーン車編成のやくも3号が出雲市で折り返し、18号になって戻ってきました。雪が本降りになってきたけど、雲の隙間から太陽が薄っすらと顔をのぞかせてくれたので露出は上がりました。18号は岡山到着後、19号となって再び折り返します。

▲やくも22号
パノラマ編成やくも7号がこんどは22号になって戻ってきました。381系は岡山~出雲市を毎日ほぼ2往復しているんですね~。

▲やくも22号(後追い撮影)
パノラマグリーン車が格好良いですね~。緑色のパノラマグリーン車がもし実現していたならば見てみたかったなあ。
やくも22号は岡山で再び折り返し、23号として出雲市へ戻り、やっと入庫となるそうです。
毎日、過酷な仕業をこなしている381系、お疲れ様~。
天気予報では昨晩も積雪が数センチあったそうなので、雪景色の伯備線を期待して早朝より北上し、黒坂で折り返してきました。
残念ながら気温が上昇し、思ってたよりも雪は少なくて少々期待ハズレでした。またいつかリベンジしたいなあ。
特急やくものリニューアル車“ゆったりやくも”は現在2編成(パノラマグリーン車・非パノラマグリーン車)走っています。本日はたっぷり撮影してきましたよ。
▲やくも6号
皆様ご存知の布原の大俯瞰です。サンライズ出雲が目当てだったのですが、サンライズは30分ほど遅れて通過し、油断していたため撮れませんでした。
布原でサンライズと交換した直後の「ゆったりやくも(パノラマグリーン車編成)」を撮影。逆光で白く光った雪のせいで編成がほとんど見えませんなあ。ここは朝晴れたら、モロ逆光になっちゃうんですよ。くもって欲しかったなあ。
▲やくも3号
神代に移動しました。こちらは非パノラマグリーン車編成でした。天気予報では曇りだったので、快晴になったのは予想外でした。晴れるとわかっていたなら、ここでサンライズ撮っとけば良かったなあ(悔)。
▲やくも7号
朝、布原で撮影したパノラマ編成が、岡山で折り返し、やくも7号として北上してきました。皆様ご存知、小雪の舞う上石見のS字にて。
▲やくも18号
非パノラマグリーン車編成のやくも3号が出雲市で折り返し、18号になって戻ってきました。雪が本降りになってきたけど、雲の隙間から太陽が薄っすらと顔をのぞかせてくれたので露出は上がりました。18号は岡山到着後、19号となって再び折り返します。
▲やくも22号
パノラマ編成やくも7号がこんどは22号になって戻ってきました。381系は岡山~出雲市を毎日ほぼ2往復しているんですね~。
▲やくも22号(後追い撮影)
パノラマグリーン車が格好良いですね~。緑色のパノラマグリーン車がもし実現していたならば見てみたかったなあ。
やくも22号は岡山で再び折り返し、23号として出雲市へ戻り、やっと入庫となるそうです。
毎日、過酷な仕業をこなしている381系、お疲れ様~。