2008年05月28日
次位無動でEF65-1059来岡
お休み2日目です。夜明け直後は少しだけ晴れ間ものぞきましたが、予報通り、曇り空。そして夕方にはまとまった雨が降りだしました。この数日は梅雨の走りのようなすっきりしない天気が続くようです。
月末には長女の小学校の運動会があるので、せめて雨だけでも止んでほしいです。(運動会は普通は秋の行事ですが、我が学区では近頃は春の終わり~初夏にかけての開催に変更になっています。)
昼過ぎにちょっぴり鉄分補給のため万富までドライブに行ってきました。

▲2077レ
EF210-138号機が牽引する2077レです。吹田から西岡山まで本務機の次位無動に機関車が連結される場合があることで、有名な筋です。列車番号がなかなか覚えられない(覚える気が無い)ワタクシですが、この2077レだけは早く覚えました(笑)。
本日の次位無動の釜は「EF65-1059号機」。新鶴見機関区所属のネタ釜“戦国”ちゃんでした。1059号機はJR貨物の試験塗装機として有名ですね。側面の大きなJRマークと前面の山吹色の塗装がよく目立ちます。
どうやら今月末の、下松発の甲種輸送を担当する機関車とみて間違いなさそうですね。

▲73レ
2077レに続行してやってきた、EF65-1009号機牽引の73レです。
私とはなかなか巡り合わせの良くない1009号機を久々に撮影できました。
やはりスノープロウ付きは格好良いです。いま動いているロクゴーの1000番台の中で最若番の1009号機。・・・いつまで活躍してくれるのかわかりませんが、まだまだ頑張ってほしいです。
月末には長女の小学校の運動会があるので、せめて雨だけでも止んでほしいです。(運動会は普通は秋の行事ですが、我が学区では近頃は春の終わり~初夏にかけての開催に変更になっています。)
昼過ぎにちょっぴり鉄分補給のため万富までドライブに行ってきました。
▲2077レ
EF210-138号機が牽引する2077レです。吹田から西岡山まで本務機の次位無動に機関車が連結される場合があることで、有名な筋です。列車番号がなかなか覚えられない(覚える気が無い)ワタクシですが、この2077レだけは早く覚えました(笑)。
本日の次位無動の釜は「EF65-1059号機」。新鶴見機関区所属のネタ釜“戦国”ちゃんでした。1059号機はJR貨物の試験塗装機として有名ですね。側面の大きなJRマークと前面の山吹色の塗装がよく目立ちます。
どうやら今月末の、下松発の甲種輸送を担当する機関車とみて間違いなさそうですね。
▲73レ
2077レに続行してやってきた、EF65-1009号機牽引の73レです。
私とはなかなか巡り合わせの良くない1009号機を久々に撮影できました。
やはりスノープロウ付きは格好良いです。いま動いているロクゴーの1000番台の中で最若番の1009号機。・・・いつまで活躍してくれるのかわかりませんが、まだまだ頑張ってほしいです。