2008年12月14日
さようなら0系新幹線
13日夜発の上り富士・はやぶさ号ですが瀬野八で鹿とぶつかった影響でEF66が故障したらしく、昨夜東京発の下りはなんと、EF65-1107号機がヘッドマーク付きで牽引したそうです。吉備國内を通過したのは今朝の午前3時過ぎですね。
あ~あ、仕事が無かったら高速を飛ばして山口県西部に行くトコでした
。撮りたかったなあ
。
さて、11月末に定期運用から離脱し、今月3日間だけ「ひかり号」として、ファン向けサービスの臨時列車が運転されています。今日がその運転最終日。昼休みにちょっとだけ吉井川に行ってきました
。

▲新大阪行き回送(R61編成)
撮影チャンス最後も流し撮りにこだわりました。構図が上過ぎ・・・。

▲左を向いても

▲右を向いても
・・・すごい人の数
。

▲ひかり347号(R61編成)
最終の0系ひかり号です。347号というのは、サヨナラの意味があるのかな。
側面の電光表示幕が赤い「博多ひかり」です。
子供の頃、岡山駅で新幹線に乗った時、こんな赤い幕があったな~と思い出しました
。
0系営業運転の最終列車も流し撮り。大勢の撮影者が吉井川の方を向いていたのに、一人だけトンネル方向にカメラを向けていたのは私です(笑)。
映画撮影用などで動態保存してほしかったですが、やっぱり無理みたいですね。
0系、いままでお疲れ様でした


。
あ~あ、仕事が無かったら高速を飛ばして山口県西部に行くトコでした


さて、11月末に定期運用から離脱し、今月3日間だけ「ひかり号」として、ファン向けサービスの臨時列車が運転されています。今日がその運転最終日。昼休みにちょっとだけ吉井川に行ってきました


▲新大阪行き回送(R61編成)
撮影チャンス最後も流し撮りにこだわりました。構図が上過ぎ・・・。

▲左を向いても

▲右を向いても
・・・すごい人の数


▲ひかり347号(R61編成)
最終の0系ひかり号です。347号というのは、サヨナラの意味があるのかな。
側面の電光表示幕が赤い「博多ひかり」です。
子供の頃、岡山駅で新幹線に乗った時、こんな赤い幕があったな~と思い出しました

0系営業運転の最終列車も流し撮り。大勢の撮影者が吉井川の方を向いていたのに、一人だけトンネル方向にカメラを向けていたのは私です(笑)。
映画撮影用などで動態保存してほしかったですが、やっぱり無理みたいですね。
0系、いままでお疲れ様でした



