2008年01月27日
流し撮り~☆ミ
朝から夕方まで仕事~。珍しく18時半には仕事が終了したので、家でのんびり~。
鉄分補給無しだったので、昨日の朝練の画像です。

▲DE10-1733牽引 2753レ
西岡山発東福山行きの2753レは、東福山駅の入換用のDE10の送り込みも兼ねています。そして、夜の58レでDE10は西岡山に戻ります。
山陽本線を走行する貴重なDE10のコンテナ貨物ですね~。この日は私のお気に入りの“青釜”でした。

▲EF66-3牽引 2075レ
数少なくなった、JR旧更新色のEF66です。しかも現役最若番の3号機でした。ラッキー☆
この2075レは、以前は確か岡山のEF65が担当してましたっけ。

▲EF210-109牽引 5061レ
桃太郎さんは、たしかこの109号機以降に製造された釜から、シングルアームパンタグラフに仕様変更されたそうです。
パンタ以外の相違点ってあるのかな!?
参考までに、現在のEF210の勢力分布です。
岡山機関区:901、1-18、101-109、114、115、126-131、137、138の計38両
新鶴見機関区:110-113、116-125、132-136の計19両
吹田機関区:139-141の3両
合計60両。
ちなみに2008年度は14両も新製される計画だそうです。いよいよEF65もヤバそうです(涙)。
鉄分補給無しだったので、昨日の朝練の画像です。
▲DE10-1733牽引 2753レ
西岡山発東福山行きの2753レは、東福山駅の入換用のDE10の送り込みも兼ねています。そして、夜の58レでDE10は西岡山に戻ります。
山陽本線を走行する貴重なDE10のコンテナ貨物ですね~。この日は私のお気に入りの“青釜”でした。
▲EF66-3牽引 2075レ
数少なくなった、JR旧更新色のEF66です。しかも現役最若番の3号機でした。ラッキー☆
この2075レは、以前は確か岡山のEF65が担当してましたっけ。
▲EF210-109牽引 5061レ
桃太郎さんは、たしかこの109号機以降に製造された釜から、シングルアームパンタグラフに仕様変更されたそうです。
パンタ以外の相違点ってあるのかな!?
参考までに、現在のEF210の勢力分布です。
岡山機関区:901、1-18、101-109、114、115、126-131、137、138の計38両
新鶴見機関区:110-113、116-125、132-136の計19両
吹田機関区:139-141の3両
合計60両。
ちなみに2008年度は14両も新製される計画だそうです。いよいよEF65もヤバそうです(涙)。
Posted by ちいふ at 23:59│Comments(4)
│山陽本線/貨物列車
この記事へのコメント
へー モモタロさんって 岡山以外にもいるんですね。
で 66も 廃車が出ているのですか?
901のみ廃車されたと思ってました(笑)
旅客の66も廃車が出ているのですか?
寂しい時代ですね。
で 66も 廃車が出ているのですか?
901のみ廃車されたと思ってました(笑)
旅客の66も廃車が出ているのですか?
寂しい時代ですね。
Posted by 宮 at 2008年01月29日 10:39
66もこの色見なくなりましたね。
ちなみに100番台、更新しないんかな?
更新色は、200みたいな青+グレーになるんかな?
ちょっと楽しみです。
確か、あさかぜ、みずほ廃止時に下関の41だったかな?アレが66廃車第1号だったような…
須磨でトラックと事故った53号機?だったかな?復旧したのに廃車になりましたね。
ちなみに100番台、更新しないんかな?
更新色は、200みたいな青+グレーになるんかな?
ちょっと楽しみです。
確か、あさかぜ、みずほ廃止時に下関の41だったかな?アレが66廃車第1号だったような…
須磨でトラックと事故った53号機?だったかな?復旧したのに廃車になりましたね。
Posted by 音戸 at 2008年01月29日 11:49
>宮さん
吹田の66貨物機ですが、つい最近、1、2、5の若番が検切れで落ちたそうです。代わりにEF210の新車139〜141が配置されてます。
来年度はEF210が14両も作られるそうですよ。
その分、玉突きで65や66が落ちるんだろうな…。はー、淋しいですな。
吹田の66貨物機ですが、つい最近、1、2、5の若番が検切れで落ちたそうです。代わりにEF210の新車139〜141が配置されてます。
来年度はEF210が14両も作られるそうですよ。
その分、玉突きで65や66が落ちるんだろうな…。はー、淋しいですな。
Posted by ち at 2008年01月29日 13:38
>音戸さん
この旧JR色ですが、撮り鉄に戻った時に初めて見て、大ショックでした。いまでも嫌いです(爆死)。それでも無くなると聞いたら撮っちゃうんですよ。鉄ヲタの悲しい性ですなぁ(笑)。
あと、人気のない66-100ですが、塗り替え様によっては今よりも格好よくなると思いますよね〜!個人的には高崎の64-1000の更新色が好きなので、似たような配色にしてくれないかなーと思ってます。
事故で修理しても異常振動が直らなく廃車になったのは、たしか55号機だったと思いますよ!
この旧JR色ですが、撮り鉄に戻った時に初めて見て、大ショックでした。いまでも嫌いです(爆死)。それでも無くなると聞いたら撮っちゃうんですよ。鉄ヲタの悲しい性ですなぁ(笑)。
あと、人気のない66-100ですが、塗り替え様によっては今よりも格好よくなると思いますよね〜!個人的には高崎の64-1000の更新色が好きなので、似たような配色にしてくれないかなーと思ってます。
事故で修理しても異常振動が直らなく廃車になったのは、たしか55号機だったと思いますよ!
Posted by ち at 2008年01月29日 14:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。