2007年08月03日
DE10-1163
お休み2日目です。
昨日のプチ旅行で疲れていたのか、ほとんど日中は爆睡しておりました。
台風の吹き返しの風や雨も続き、暑くても窓が開けられず、寝苦しかったです。
夕方になり、やっと起床。
下松からの日立工場からの東京メトロ10000系が、EF66-102号機牽引の甲種輸送で定刻に東進しているとの情報で、夕方になって鉄活動開始。
・・・しかし、時間になっても現れず・・・(悲)
広島付近で抑止になったみたいなので、蚊に刺されながら待つこと小1時間。
露出が無くなったので、坊主のまま撤収(泣)
結局、蚊に刺されにきたようなものでした(爆)
鉄は坊主だったので、去年の8月3日の画像でも。

▲DE10-1163
夕方の中庄駅で、アイドリング状態のDE10-1163号機が単機でとまっていました。運転士さんも乗っています。区名札をみると「関」となっているので、どうやらJR西日本所属の下関運転所の釜のようです。はるばる吉備國まで、なんの用事だったのでしょうね(謎)

▲103系
このころはまだ日中に103系が山陽本線・伯備線・宇野線・赤穂線などをガンガン走っていたような気がします。最近は運用が減ったのか、朝夕1本づつぐらいしか見かけません。こいつも撮れるうちに記録しておいた方がよさそうですね。
昨日のプチ旅行で疲れていたのか、ほとんど日中は爆睡しておりました。
台風の吹き返しの風や雨も続き、暑くても窓が開けられず、寝苦しかったです。
夕方になり、やっと起床。
下松からの日立工場からの東京メトロ10000系が、EF66-102号機牽引の甲種輸送で定刻に東進しているとの情報で、夕方になって鉄活動開始。
・・・しかし、時間になっても現れず・・・(悲)
広島付近で抑止になったみたいなので、蚊に刺されながら待つこと小1時間。
露出が無くなったので、坊主のまま撤収(泣)
結局、蚊に刺されにきたようなものでした(爆)
鉄は坊主だったので、去年の8月3日の画像でも。
▲DE10-1163
夕方の中庄駅で、アイドリング状態のDE10-1163号機が単機でとまっていました。運転士さんも乗っています。区名札をみると「関」となっているので、どうやらJR西日本所属の下関運転所の釜のようです。はるばる吉備國まで、なんの用事だったのでしょうね(謎)
▲103系
このころはまだ日中に103系が山陽本線・伯備線・宇野線・赤穂線などをガンガン走っていたような気がします。最近は運用が減ったのか、朝夕1本づつぐらいしか見かけません。こいつも撮れるうちに記録しておいた方がよさそうですね。