2008年02月19日
国鉄色「やくも」
日根野から国鉄色の381系6両編成が1本、伯備線に貸し出されてきました。
なつかしい国鉄色・・・。高校生の時以来、撮影しました。
貸し出されてきたのはクハ2両に、モハユニットが2ペアのオールモノクラスでした。
やくもとして運行するにはグリーン車の「サロ」が必要なので、残念ながら国鉄色で統一された編成は無理なのでしょうね。
6両の国鉄色は3連と3連に切り離され、岡山寄りのクハ1両が出雲市側先頭に方転させられています。

▲6連
数日前に撮影のやくも13号です。どうせなら紫色も加えた3色混合がよかったなあ~。

▲4連
今朝のやくも5号です。出雲市寄りのクハのみ国鉄色で、残り3両は緑色でした。閑散期の平日なので国鉄色のモハユニットは抜かれてしまったようです。
そういえば、こんな珍車がいましたね~。

▲クロ381-13
JR東海の381系国鉄色編成が金光臨で、2006年4月にやってきました。
この変な顔のグリーン車「クロ381-10番台」を最初見たとき、ものすごいインパクトがありました(笑)。
このブサイク顔、好きです(笑)。

▲クロ381-13後ろ側
中間に柱を設けた2列ごとの大窓が特徴だったサロ381の面影がありますね。
381系はアルミ車体ですが、先頭の運転台部分のみ鋼製で、むりやりくっつけたらしいです(爆)。
今年も金光臨に充当されないかな~。
なつかしい国鉄色・・・。高校生の時以来、撮影しました。
貸し出されてきたのはクハ2両に、モハユニットが2ペアのオールモノクラスでした。
やくもとして運行するにはグリーン車の「サロ」が必要なので、残念ながら国鉄色で統一された編成は無理なのでしょうね。
6両の国鉄色は3連と3連に切り離され、岡山寄りのクハ1両が出雲市側先頭に方転させられています。
▲6連
数日前に撮影のやくも13号です。どうせなら紫色も加えた3色混合がよかったなあ~。
▲4連
今朝のやくも5号です。出雲市寄りのクハのみ国鉄色で、残り3両は緑色でした。閑散期の平日なので国鉄色のモハユニットは抜かれてしまったようです。
そういえば、こんな珍車がいましたね~。
▲クロ381-13
JR東海の381系国鉄色編成が金光臨で、2006年4月にやってきました。
この変な顔のグリーン車「クロ381-10番台」を最初見たとき、ものすごいインパクトがありました(笑)。
このブサイク顔、好きです(笑)。
▲クロ381-13後ろ側
中間に柱を設けた2列ごとの大窓が特徴だったサロ381の面影がありますね。
381系はアルミ車体ですが、先頭の運転台部分のみ鋼製で、むりやりくっつけたらしいです(爆)。
今年も金光臨に充当されないかな~。