2008年02月20日
国鉄色やくも流し~
本来なら休日なのですが、久々の休日出勤です。
朝は車のガラスがガッチリ凍っていたのに、日中は汗ばむ陽気。ヒーター切って仕事してました。天気予報では日中は3月上~中旬の気温まで上昇したそうです。
夕方前には仕事が終わったので、帰路につく途中、いつもの夕練へ(嬉)。

▲ゆったりやくも
新しいカメラは流し撮りが楽チンです。以前のコンデジだと難しかったな~。今、思えばよくあんなカメラで撮っていたな~(笑)。

▲EF64-1046牽引 3083レ
夕方、西岡山から米子へ向けて相次いで3本のEF64-1000牽引の貨物列車が出発しますが、そのトップバッターが3083レです。冬場は露出が無かったこの列車もようやく解禁となりました。

▲黄昏時の国鉄色やくも
この黄昏時のコバルトアワーに、ヘッドマークが浮かび上がる国鉄色を撮影できました。写真の方は残念ながら、ピン甘、手ブレです。本チャンに弱いのは昔からですね (^^;)
朝は車のガラスがガッチリ凍っていたのに、日中は汗ばむ陽気。ヒーター切って仕事してました。天気予報では日中は3月上~中旬の気温まで上昇したそうです。
夕方前には仕事が終わったので、帰路につく途中、いつもの夕練へ(嬉)。
▲ゆったりやくも
新しいカメラは流し撮りが楽チンです。以前のコンデジだと難しかったな~。今、思えばよくあんなカメラで撮っていたな~(笑)。
▲EF64-1046牽引 3083レ
夕方、西岡山から米子へ向けて相次いで3本のEF64-1000牽引の貨物列車が出発しますが、そのトップバッターが3083レです。冬場は露出が無かったこの列車もようやく解禁となりました。
▲黄昏時の国鉄色やくも
この黄昏時のコバルトアワーに、ヘッドマークが浮かび上がる国鉄色を撮影できました。写真の方は残念ながら、ピン甘、手ブレです。本チャンに弱いのは昔からですね (^^;)