2008年04月05日
春の金光臨大祭(キハ181系編)
朝から夜まで仕事。花見の行楽シーズンなので、人!人!人!
久しぶりに昼休憩が飛ぶぐらい忙しかったです。
日中の瀬戸大橋線貨物は昨夜の予想通り、早速EF65-118号機が運用に入ったそうです。天気も最高だったし、撮りに行きたかったな~。
先日の金光臨まつり第2弾です。

▲キハ181系×11連
かつての伯備線特急「やくも」を彷彿させる11連のキハ181系による金光臨が運転されました。
通過する一瞬に雲ってしまいました(涙)。あと1分遅ければ、太陽が顔を出したのにな。
かつての国鉄特急色は塗り替えられて、115系更新車と変わらないような色になりましたが、長大編成の国鉄特急型DC、格好良すぎです。たっぷりシビれました(笑)。

▲返しも撮影
583系と同様、逆光覚悟でミツカミの定番ポイントのS字で捕獲。
編成が長いので、ケツが電柱にかかってしまいました。ここでの撮影は10両程度がベストですね。
まだまだ日が高すぎて、側面の黄金色ギラリは無理でした~(笑)。
久しぶりに昼休憩が飛ぶぐらい忙しかったです。
日中の瀬戸大橋線貨物は昨夜の予想通り、早速EF65-118号機が運用に入ったそうです。天気も最高だったし、撮りに行きたかったな~。
先日の金光臨まつり第2弾です。
▲キハ181系×11連
かつての伯備線特急「やくも」を彷彿させる11連のキハ181系による金光臨が運転されました。
通過する一瞬に雲ってしまいました(涙)。あと1分遅ければ、太陽が顔を出したのにな。
かつての国鉄特急色は塗り替えられて、115系更新車と変わらないような色になりましたが、長大編成の国鉄特急型DC、格好良すぎです。たっぷりシビれました(笑)。
▲返しも撮影
583系と同様、逆光覚悟でミツカミの定番ポイントのS字で捕獲。
編成が長いので、ケツが電柱にかかってしまいました。ここでの撮影は10両程度がベストですね。
まだまだ日が高すぎて、側面の黄金色ギラリは無理でした~(笑)。