さぽろぐ

趣味・エンタメ  |

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2008年04月09日

親子鉄 at 万富

富士・はやぶさが昨日の東海・関東地方の荒天による抑止のため、東京を3時間近く遅れて出発したという情報が入ったので、早朝より長男を車に乗せて、万富鉄橋に行ってきました。


▲サンライズ瀬戸・出雲
6時頃より遅れ富士ぶさを待っていても来る気配無し。定刻にサンライズがやってきました。サンライズが通過するってことは先行の富士ぶさは既に通過済みってことですよ~。ガーン。
あとでわかったのですが、遅れは2時間半ほどに回復して岡山駅に到着したそうです。残念。
万富に行かずに家の近所で撮ればよかったなあ・・・。


▲EF210-18牽引 貨物列車
富士ぶさは撮れなかったものの、折角父と息子で万鉄まで来たので、のんびり鉄ウオッチングでもすることに。
車のなかで機関車トーマスのDVDを見ながら、列車がやってくるのを待ちました。
やっていたのは長大編成の貨物列車。長男はうれしそうでした。


▲113系
富士ぶさは撮影できなかったものの、父と息子2人きりで、他に誰もいない万富鉄橋を水いらずで楽しんできました。
親子鉄=PRICELESS。

113系撮影後は速攻で帰宅。長女の小学校入学式があるのです。

▲入学式会場
長女は、私が6年間通った同じ小学校に入学しました。はやく新生活に馴染み、お友達がたくさん出来たらいいな。あとは、人並みに勉強してくれたら・・・(笑)。

25年ぶりぐらいに母校を訪れたのですが、当時そのままのところも多く残っており、懐かしさが込み上げてきました。
残念なことに、私が卒業した年度の卒業制作の記念碑が無くなっていました。他の建物を作るときに壊しちゃったのかな・・・(寂)。
帰り道に当時と変わらないルートの通学路を一緒に歩いたのですが、見渡す限り水田だった幅1mほどの畦道が全て新興住宅地に変わっていました。当時の面影は全く無くなっており、大ショック。25年でここまで開発が進んでいたとは。

夕方には本格的に雨が降ってきました。入学式の時に降らなくて良かった~。  

Posted by ちいふ at 23:59Comments(6)おでかけ/家族サービス